[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

広報 (Re: [debian-devel:08849] Re: muleを debianize したい)



佐野@浜松です。

debian-www に Cc: してます。

Masayuki Hatta <masayuki-h@xxxxxxxxxxxxxxx> writes:

> 残念ながら、JLUG のページなどでも Debian-JP は PJE などと同様「日本語拡張」
> のひとつとして扱われていますよね。広報不足の感は否めないと思います。

一応、 distributions/debianjp.html には

     ただし、これらは Debian システム自体が完全な日本語サポートを
     提供できるようになるまでの過渡的な措置として考えられており、
     「独自ディストリビューション」の作成を目指したものではありません。
     Debian JP で作成したパッケージがすべて Debian システムに収録される
     ようになれば、追加パッケージ集の作成は終了する予定です。 

という記述も追加してあるのですが、、、

> # そもそも分かりにくい、という感もあります。

「プロジェクト」としての Debian JP と「追加パッケージ」としての
 "Hamm-JP", "Slink-JP" などをちゃんと区別しないといけない、と
思うのですが、それがなかなかわかりにくいかもしれないとは思うです。

ついでなんですが、「プロジェクト」の呼称は "Debian JP Project" が
正式だと思うので (ロゴにも Web の DebianJP.html にもそうあるし) 
略称でも "Debian-JP" という呼び方はなるべく廃止して "Debian JP" を
使っていく方向にしませんか ?

「パッケージ」としての "Hamm-JP" や "Slink-JP" とすこしでも区別しやすく
していくべきだと思います。

# という考えで JLA のページの記述は最近 "Debian-JP" → "Debian JP" に
# 切り替えてます。

 www.debian.or.jp の CVS 管理されているコンテンツでも、 grep -i debian-jp
して引っかかってくる記述は ftp サーバーのディレクトリツリーの一部としての
ものがほとんどであり "Hamm-JP" や "Slink-JP" などの「パッケージ」としての
意味で使われていると思われます。 News/news-1997.html にはディレクトリツリー
の一部ではない "Debian-JP" という記載がありますが、これも Laser 5 から
出た "Debian-JP Packages 収録" の CD-ROM の紹介なんで、「パッケージ」を指す
用法だと思って良さそうです。

# う、 debain で検索かけたら CDROM.html で 2 個所、 News/news-1998.html と
# devel/upload-howto.html でそれぞれ 1 個所引っかかった、、、 typo だな、
# これきっと。 commit しなきゃ。


-- 
     #わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。
    <xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)