[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:08727] Re: smail の設定



佐野@浜松です。このメールも気になっていました (たしか fj.os.linux
でも同様な質問を目にした覚えもありますし) が、なかなか答えが
見つけられずにいました。

> Date: Sat, 26 Sep 1998 02:24:34 +0900
> From: "Yutarou Ebihara" <ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx>
> Subject: [debian-users:08590] smail の設定

> さてメールの設定で困っている(わからない)のですが、ISP側に
> 1 アカウントの契約があります。(ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx)
> 
> DebianBoxを利用しているユーザ同士ではローカル内でメールを配送し、
> インターネットに出て行くメールは ISPのSMTPに投げようと思ってます。

> WindowsPC ----->  (smail)  DebianBox  ------> ISP SMTP/POP3 host
> (Outlock) <-----  (qpopper)           <------
>                                     (FetchMail)

> sendmailは難しそうだったので、DebianBoxで smail を動かして、これを
> 中心に考えて行きました。ISPからメールを取ってくるのは Fetchmail で、
> 取ってきた後 smail(ebihara@local)に投げます。Windowsマシンからの
> POP要求には qpopper が答えるようにしました。
> 
> 質問1)このようなソフトの組み合わせで良いのでしょうか? もっと
>         いい方法とかありましたら教えてください。

私はまだ使っていないのですが、最近は qmail という MTA が評判良い
らしいです。日本語の ML もあるらしいので、参加するといろいろ情報が
得られるかもしれません。詳細は http://www.jp.qmail.org を見て下さい。

> ISPには1アカウント(ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx)しかないので、ローカルで
> 発生したインターネット向けメールはすべて From: を ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx
> にしないと、返信ができないメールになってしまうので困りました。

> /etc/smail/config
>   visible_name=lilac.ocn.ne.jp    # プロバイダのドメイン名
>   smart_path=lilac.ocn.ne.jp      # プロバイダの SMTP サーバ名
>   hostnames=localhost             # ローカルで済ますメールのホスト名
>   from_field="From: ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx"
> …略

> smailのコンフィグに、簡単に上のような from_fieldを書いたら、ローカル
> だろうがなんだろうが、すべて差出人がebihara@xxxxxxxxxxxxxxxになってしま
> いました。(あたり前か)。ローカル内のユーザー同士のメールも、差出人が
> ebihara@xxxxxxxxxxxxxxx になってます。でも from_fieldの設定をしないと、
> 例えば rootの時にインターネットに出したメールはroot@xxxxxxxxxxxxxxx
> になってしまいました。これはまずいです。

> 質問2)インターネットに出て行く(ISPのSMTPに投げる)メールの From:
>         ヘッダーを変えるにはどうしたら良いのでしょうか?

実は smail もほとんど自分では使っていないので、資料を読んだ感想に
しか過ぎませんが、こういう場合は /etc/smail/config に書くのではなく、
別の設定ファイルである /etc/smail/transport の中に、それぞれの配送先
別なエントリーを書いて設定するのではないかと思います。

この場合はローカルドメイン内のメールとそれ以外の ISP/SMTP ホストへ
配送するメールを分けて、そのリモート配送用のエントリーで from_field を
使えば、、、とここまで書いて man 5 smailtrns を読んでいるのですが、
 transport ファイルの場合は remove_header と append_header の組み合わせ
になるのかな ? という気がします。いずれにしろ、実際に動かして確認しては
いないので、注意して試してみて下さい。

> ISPからメールを取ってくるのに fetchmail を使いました。fetchmail
> は ~/.fetchmailrc にコンフィグを書くようです。やりたいことは12時間
> おきくらいに自動的にメールをPOPしてきたいのです。
> 
> 質問3)fetchmail をデーモン化して起動するには、/etc/init.d/networks
>         中に書くのが良いのでしょうか? rc.dの方でしょうか?それとも
>         cron ?

メインに受けとるユーザーアカウントで crontab -e でも良いかもしれません
が、 "fetchmail -d 秒数" というオプションもありますね。 12 時間だと
 12*3600=43200 になりますね。確認してはいませんが、たぶん大丈夫なんじゃ
ないでしょうか (ちょっと無責任モード)。

起動時に自動で動かすなら /etc/init.d の下に
   #! /bin/sh
   su user_account -c fetchmail起動スクリプト
といった内容のシェルスクリプトを書いて、それを update-rc.d で登録するとか。
ちゃんとやるならもちろん start/stop で case / esac を使ったスクリプトに
したほうが良いでしょう。

-- 
 <sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)