[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:25791] Re: 文系理系 (Re: 日本語プログラミング (Re: ワープロ))



くぼたです。

At Thu, 7 Dec 2000 03:14:23 +0900,
TATEYAMA Takaaki <PEG01647@xxxxxxxxxxx> wrote:

>  えつと、自然言語といふ言葉が出て来たので、私は単純に(我々日本人が
> 使っている)自然言語(=日本語)で書ける言語として、Mindを紹介してみた
> だけなんですが(^^;)、

それだと、私が「自然言語」を持ち出した意図とは少しずれてしまいます。
英語も自然言語ですよ。「TeX はプログラミングみたいだから文系の人には
取っつきにくい」というのが最初の文脈でしたが、私はその「プログラミング
みたい」なのはアルゴリズム的 (<=>文章的) なところにあって、だから
TeX や C のようなアルゴリズムでがちがちの人工言語じゃなくて、
英語や日本語のような自然言語だとどうかな、と思ったわけです。

日本語プログラミングはそれ自身としては面白い話題だと思いますが。

けっきょく、「文系」「理系」という言葉でなにを連想するかがぼくと
立山さんとで違った、ということですね。


>  あの例では判らなかつたかもしれませんが、Mindの文法はいはゆる逆ポーランド
> 記法でして、日本語の語順に近いんですよね。
>  だから日本語を書く感覚でそのまま書ける。
> 
>  a = 1 + 2 - 3;
> 
>  をMindで書くと、
>  1と 2を 足したものから 3を 引いて aに 入れる。
>  となつて、(我々日本人が使ふ)自然言語に近い書き方が出来るんです。

数式は、ふつうのほうがいいなあと思います。
慣れの問題なのかもしれませんが。
小学校以来、ずっとふつうの数式を使いつづけてきているので。

というか、逆ポーランド記法の例としては、数式しか見たことがない
のですが、他の例ってありますか?だって、プログラムって数式だけで
できてるんじゃないですし。


>  別にさういふ意味の投稿ではなかつたのですが、でも、
> >   日本語 (母語) = 文系的
> >   英語 (母語以外の言語) や記号 = 理系的
>  というのは私の考えに近いですね。

理系だからといって母語以外の言語への抵抗が少ないわけではありません。
もし、立山さんのまわりの理系な人がみんな英語が得意だとしたら、それは
たまたま得意な人が集まっているだけか、それか、得意でない人もいるけど
その人は努力家か、どちらかだと思います。

この論法だと、
  母語しかできない人 = 文系的
  母語に加えて外国語もできる人 = 理系的
という感じになってしまいますが、それは明らかにおかしいでしょう?


> #Mindは日本語言語なのですが、見た目の感じからして、理系の人からは逆に
> #敬遠されさうな気もしたりして。本当のところはどうなんでせうか???

私は BASIC から入って、アセンブラ (Z80、8086)、C、と進んだので、
日本語表記にさほど魅力を感じなくて、かえって入力がめんどくさそう、
と思ったりします。でも、入力が面倒なのは私が理系だからではなくて、
ほんとうに入力が面倒だからですよね。それに、理系、文系と英語の
得意下手は関係ないでしょう。


> >   文章的 = 文系的
> >   アルゴリズム的 = 理系的
>  といふのは、少し違う気もします。
> (つていふか論理的に書かれた文章には、アルゴリズムが含まれてるのでは?)
>  ↑論理的につていふのは筋道が通つたといふ意味です。
>
>  プログラムつていふのは、運動会のプログラムとかと同じもので手順を書いた
> 手順書だから、運動会のプログラムを書ける人なら、コンピュータプログラム
> だつて書ける素養はある筈だし、アルゴリズムだつて(意識してるかどうかは
> 別にして)考えられるでせう。

御意。運動会にせよ何にせよ、じつはオモテに見えるプログラムというのは
ほんの一部で、裏方の動きとかも全部含めた段取りを考えるのは、けっこう
大変な作業です。私も、この日曜日にブラスバンドのコンサートをやりますが、
その段取りは、知的労働と呼ぶにふさわしい作業です。もちろん、文系理系
かかわらず、みんなで知恵やアイディアを出しあいます。


> > C が関数型言語だなんて言ったら、あっちこっちから攻撃されても
> > しりませんよ:) 私も詳しくは知りませんが。
> 
>  あうう、さうなんですか(^^;)
>  どこから攻撃されるんでせう。全然知りませんでした。

fj とかだと攻撃されそう。


> > C プログラムが関数の集まりで書かれている、というのでしたら、上記の
> > Mind プログラムの例も、C と同じだと思いますが。
> 
>  Mindは関数ではなく処理単語の集まりです:-)
> #「〇〇は 関数」つて書いて関数も定義できますが

「関数」「プロシージャ」「サブルーチン」、なんと呼ぼうが、どんな
表現形式であろうが (「{}」で囲むか、空行で区切るか、などなど)、
同一の形式であることには違いがないと思います。

そうですね... 「関数」だと、値をやりとりするという機能が必要かな。
たとえば、C でファイルから1バイト読み込むのは「fgetc」関数ですが、
「どのファイルから読むか」という情報 (値) を渡して、「読み込んだ
バイト」という情報 (値) が返ってくる、というふうに。もちろん、
やりとりしないことも可能です。

もし Mind の「××とは」に値をやりとりする機能がなければ、それを
関数とは呼べないと思います。


>  う〜ん(^^;)私の個人的感覚からすると、「マクロ」つてだけで、もう理系
> 的だから文系向けぢやないなつて感じなんですよ。
> 
>  私の考える理系と文系
> 
> 理系の人:「マクロで拡張? うっとうしいなあ」
>      と思いつゝも組み込もうといふ気になる。
> 
> 文系の人:「マクロ? 何それ? 判らないから誰か教えて」
>      といつて、理系らしき人に助けを求める。
>      自分で手を出そうとは思はない。


私は学生のころ、化学が専攻だったのですが、研究室で、Windows パソコンの
前にすわって DOS 窓を出して、DIR と打ったら、神様扱いされてしまいまし
た。マクロなんて言うに及ばず。文系理系というよりは、知ってるか知らない
か、ということではないでしょうか。私がいた環境はおもいっきり理系だと
思いますが。

というか「判らないから誰か教えて」といって理系な人を頼るのは、
面倒なことを (理系な人なら得意だろうから、面倒だとは感じない
だろう、という世間の偏見にかこつけて) 理系の人に押しつけてる
だけのように思います。勉強したから知ってるのです。それを
あたかも天性だから勉強しなくても簡単に分かるだろう、という
ふうに思われるのは心外です。若干の個人差はあっても、その
助けを求める相手と同じだけ勉強すれば分かるようになるはず。

Mind プログラミングなら OK でマクロはダメ、というのなら、それは
能力はあるのに「頭の中の亡霊」におびえてるだけ、ということに
ならないでしょうか。


ちなみに、Debian JP Project の大事な仕事のひとつとして、さまざまな英文
(www.debian.org とか) を和訳したり、日本語文 (www.debian.or.jp とか)
を英訳したり、という仕事があります。これはけっこう量的にも大変な仕事
で (たとえば、www.debian.org にはウィークリーニュースというのがあって、
それを毎週翻訳しないといけない)、「私は文系的なセンスがある」と思って
いる人にはがんがん参加してもらいたい分野です。翻訳以外にも、ほかの誰か
が翻訳した文章をチェックしたり、より自然な表現に置き替えたり、といった
仕事もあります。

われこそはと思う方はどしどし参加してください。ウェブの翻訳は
debian-www メーリングリスト、それ以外のドキュメントの翻訳は
debian-doc メーリングリストになります。


>  なんか話が泥沼になつてきたやうな…、それにどんどん話題がDebianから
> もLinuxからも離れていく(^^;)

というわけで、最後は Debian な話題に戻しました ;-)

---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://surfchem0.riken.go.jp/~kubota/
リニューアル中: "Introduction to I18N"
http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/