[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:39248] Re: 続fml



野上@東大・総合文化 です。

Tue, 13 Jan 2004 14:18:39 +0900 に fwbc2575@xxxxxxxxxxxxxxxx さんからきた「 
[debian-users:39246] Re: 続fml 」 
<4718941.1073971112178.fwbc2575@xxxxxxxxxxxxxxxx> への返事です。

> どうも、fmlはrootでアカウント、MLを登録するのを
> ベースにしている様ですね。

  勘違いされているようなので説明します。

  インストール時にrootで動かすのでrootでないと動かせないとお思いのようですが
、/usr/{,s}binにプログラムを突っ込むのでroot権限でインストールするのです。
spoolなどが入る/var/spool/mlは、listユーザー権限になっていると思います。

  また、Debianのパッケージでは通常の運用もroot権限とお思いのようですが、でも
fmlはfmlユーザーで動かすことが出来ます(正しく言うなら、listグループに属する
ユーザー)。

  README.Debianに記述されている/usr/sbin/fmlconfigureは、rootがいじるための
スクリプトで(Debianパッケージ専用です)、rootがmakefmlで処理をすると他のMLを
管理出来るユーザー(listグループに属するユーザー)がMLを管理出来なくなるのを防
止出来ます。

  というだけで、/usr/bin/makefmlも、パッケージ化されていないfmlと同じように
使うことが出来ます。

  ML削除がrootでしか出来ないように見えるのは、makefmlにML削除のコマンドがな
いからなのです。

  このような本家fmlと違う仕様になっていることで、ML管理専用のユーザー以外か
らもML管理出来るようになるわけです。

というわけで、

> 残念です。CGIにルートで入らせるのは、

おそらくapacheをlistグループに属させれば委員じゃないでしょうか。

--
野上大介
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム系・丹羽研究室
dnogami@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (Univ.)
me@xxxxxxxx (Private)