[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:12694] Re: xdvi-ja problem (Re: [RFC] dummypackage for slink-jp topotato)



From: NABETANI Hidenobu <nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:12693] Re: xdvi-ja problem (Re: [RFC] dummypackage for slink-jp topotato)
Date: Mon, 17 Jul 2000 10:29:47 +0900

> 鍋谷です。
> 
> > > if [ X$LANG = Xja_JP.ujis -a -x /usr/X11R6/bin/xdvi-ja.bin ] ; then
> > > 
> > > でしょうか?
> > 
> > 一時的とはいえ、現状よりは少なくとも more better な解ですね。
> 
> xterm 等の LANG=C なところから xdvi-ja を起動する場合もありま
> すので、正確には DVI ファイルの中身を調べて日本語フォントが使
> 用されていれば xdvi-ja を起動する方がよいです。
> 
> /usr/bin/strings ${1+"$@"} | grep min 
> 
> 等で判断します。

えーと今から盛り上がっても困るのですが(^^;
基本的にオートマチックに呼ばれる場合に xdvi-ja
が起動されるので十分かと思うのですが。

上の判定では日本語 DVI でなくてもヒットする場合が
ある気がします。こういう方向で行くと結局 DVI ファ
イルの preamble や postamble を seek して(多分 xdvi 
がやってること!)判定するプログラムを書け、という
ことになってしまう気がします。

また xterm で LANG=C というのがどこまで仮定できる
ことなのか、またある意味そこでオリジナルの xdvi が
呼ばれるのは好都合な場合もある気もします。

どちらにしても tetex-maintainer が見て説得力があれば
良いのですが、どうなんでしょう?

			   平成12年7月17日(月)
--
 ***************************
 香田 温人(こうだ あつひと)
 http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/