武藤@Debianぷろじぇくとです。
Lenny環境でインストールするのに使われる、japaneseタスク
(標準でインストールされるもの)およびjapanese-desktopタスク
(デスクトップを選んだときにインストールされるもの)の
微調整を行いました。
tasks/japanese
Key:
- language-env
jfbterm
unifont
manpages-ja
lv
Packages: task-fields
Packages-list:
nkf
doc-linux-ja-text
anthy
uim-anthy
uim-fep
uim-utils
manpages-ja-dev
tasks/japanese-desktop
Key:
Packages: task-fields
Packages-list:
kde-i18n-ja
iceweasel-l10n-ja
doc-linux-ja-html
- ttf-kochi-gothic
- ttf-kochi-mincho
+ ttf-sazanami-gothic
+ ttf-sazanami-mincho
ttf-vlgothic
uim
openoffice.org-l10n-ja
openoffice.org-help-ja
+ icedove
+ icedove-l10n-ja
この調整はtaskselパッケージのアップロードおよびFTPmasters側での
反映が必要なので、実際に反映されるのは当分先のことになるかと
は思います。
language-envはUTF-8環境向けの設定ができず、設定手法の参照くらいには
使えるという以上のものではなくなっています。うかつな設定でかえって
日本語を表示できなくなる可能性もあるので、インストール対象から外し
ました。
ttf-kochi-*はttf-sazanami-*に置き換えます。japaneseフォントポリシーが
すべてのパッケージで反映されればkochiが必須でなければならないことも
ほとんどないはずです。もともとkochiはGhostscriptなどで問題が出やすい
ため、できるだけsazanamiあるいはttf-vlgothicへの置き換えを進めたいと
思います。
メーラにicedoveを入れました。EvolutionはUTF-8サブジェクトになるなど、
主観的ですがあまり良さを感じられません。国産のsylpheedにせよという意見も
あるかもしれませんが、機能性の面でicedoveを選択しています。
コンソール環境のためのanthyおよびuim-fepは引き続きjapaneseタスクに入れて
いますが、「サーバには不要なパッケージなので困る」という意見もあります。
コンソールベースでanthy+uimを使っているというユーザがいないのであれば
japanese-desktop側に移動しようと思います。
なお、タスクに入れるパッケージは、「日本語CUI環境/日本語デスクトップ
環境に必要」で「それが日本語固有」で「できる限り最小限」を基本と
しています。
「日本語固有ではないがこれは入れるべき」というものがあるときには、tasksel
のBTSで直接問い合わせてください。
--
武藤 健志@ kmuto @ kmuto.jp
Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
株式会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://kmuto.jp/ (Debianな話題など)
Attachment:
pgpIEJq1mVHqS.pgp
Description: PGP signature