[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Japanese translation of Debian FAQ



support.ja.sgml です。

--
関戸 幸一 <sekido@xxxxxxxxxxxxxx>

<!--
<chapt id="support">Getting support for &debian;
-->
<chapt id="support">&debian; のサポートを得る

<!--
<sect id="debiandocs">What other documentation exists on and for a
  Debian system?
-->
<sect id="debiandocs">Debian システムに関するドキュメントは他にどんなも
のがありますか?

<!--
<p><list>
  <item>Installation instructions for the current release:  see
    <url id="http://www.debian.org/releases/stable/i386/install";>.
  <item>Packaging manual is the primary documentation on the technical
    aspects of creating Debian binary and source packages.
    <p>You can find it in the <package/packaging-manual/ package, or at
    <url id="ftp://ftp.debian.org/debian/doc/package-developer/packaging.html.tar.gz";>.
  <item>Policy manual documents the policy requirements for the
    distribution, i.e. the structure and contents of the Debian archive,
    several design issues of the operating system, as well as technical
    requirements that each package must satisfy to be included in the
    distribution.
    <p>Get it from the <package/debian-policy/ package, or at
    <url id="ftp://ftp.debian.org/debian/doc/package-developer/policy.html.tar.gz";>.
  <item>Documentation on installed Debian packages:
    Most packages have files that are unpacked into <tt>/usr/doc/PACKAGE</tt>.
  <item>Documentation on the Linux project:
    The Debian package <package/doc-linux/ installs all of the most recent
    versions of the HOWTOs and mini-HOWTOs from the <url name="Linux
    Documentation Project" id="http://www.linuxdoc.org";>.
  <item>Unix-style `man' pages:  Most commands have manual pages written in
    the style of the original Unix 'man' files. They are referenced by the
    section of the 'man' directory where they reside: e.g., foo(3) refers
    to a manual page which resides in /usr/share/man/man3/, and it can be
    called by executing the command: <tt>man 3 foo</tt>, or just
    <tt>man foo</tt> if section 3 is the first one containing a page on
    <tt>foo</tt>.
    <p>One can learn which directory of <tt>/usr/share/man/</tt> contains
    a certain manual page by executing <tt>man -w foo</tt>.
    <p>New Debian users should note that the 'man' pages of many general
    system commands are not available until they install these packages:
    <list>
      <item><tt>man-db</tt>, which contains the <tt>man</tt> program
        itself, and other programs for manipulating the manual pages.
      <item><tt>manpages</tt>, which contains the system manual pages.
        (see <ref id="nonenglish">).
    </list>
  <item>GNU-style `info' pages:  User documentation for many commands,
    particularly GNU tools, is available not in `man' pages, but in `info'
    files which can be read by the GNU tool <tt>info</tt>, by running
    <tt>M-x info</tt> within GNU Emacs, or with some other Info page viewer.
    <p>Its main advantage over the original `man' pages are that it is
    a hypertext system.  It does <em>not</em> require the WWW, however;
    <tt>info</tt> can be run from a plain text console.  It was designed
    by Richard Stallman and preceded the WWW.
</list>
-->
<p><list>
  <item>現在のリリースのインストールガイド。<url
    id="http://www.debian.org/releases/stable/i386/install";>を見てくださ
    い。
  <item>パッケージングマニュアルは Debian のバイナリとソースのパッケージ
    を作成する際の技術的側面に関する基本文書です。Debian JP プロジェクト
    の
    <p><package/packaging-manual-ja/ パッケージまたは
    <url
    id="ftp://ftp.debian.or.jp/debian-jp/doc-jp/package-developer/packaging-ja.html.tar.gz";>
    にあります。
  <item>ポリシーマニュアルはディストリビューションとしての方針的要求を記
    したものです。つまり、ディストリビューションに収録されるにあたって各
    パッケージが満たすべき技術的要求に加えて、Debian アーカイブの構造と
    内容やオペレーティングシステムのいくつかの設計問題などです。
    <p><package/debian-policy/ パッケージまたは
    <url id="ftp://ftp.debian.org/debian/doc/package-developer/policy.html.tar.gz";>.
    で入手してください。
  <item>インストールされた Debian パッケージのドキュメント。たいていのパッ
    ケージには <tt>/usr/doc/PACKAGE</tt> に展開されるファイルがあります。
  <item>Linux プロジェクトに関するドキュメント。<package/doc-linux/ とい
    う Debian パッケージは <url name="Linux Documentation Project"
    id="http://www.linuxdoc.org";> の HOWTO や mini-HOWTO の最新バージョ
    ンをインストールします。また <package/doc-linux-ja/ というパッケージ
    は <url name="Linux JF プロジェクト"
    id="http://www.linux.or.jp/JF/";> の日本語版 HOWTO や mini-HOWTO の最
    新バージョンをインストールします。
  <item>Unix 形式の「man」ページ。たいていのコマンドにはオリジナルの
    Unix の「man」ファイル形式で書かれたマニュアルページがあります。マニュ
    アルページは置かれている「man」ディレクトリのセクションで参照されま
    す。たとえば、foo(3) は /usr/share/man/man3/ にあるマニュアルページ
    を参照し、<tt>man 3 foo</tt> というコマンドを実行すれば呼び出せます。
    もし <tt>foo</tt> に関するページを含む最初の章が 3 章なら、単に
    <tt>man foo</tt>とできます。
    <p>あるマニュアルページが <tt>/usr/share/man/</tt> のどのディレクト
    リに含まれているかを知りたければ <tt>man -w foo</tt> としてください。
    <p>新しく Debian を使いはじめられた方は、一般的なシステムコマンドの
    「man」ページの多くは以下のパッケージをインストールするまで利用でき
    ないことに注意して下さい。
    <list>
      <item><tt>man-db</tt>。<tt>man</tt> プログラム自身が含まれています。
        またマニュアルページを操作するその他のプログラムも入っています。
      <item><tt>manpages</tt>。システムのマニュアルページが収録されてい
      ます (<ref id="nonenglish"> を参照してください)。
    </list>
  <item>GNU 形式の「info」ページ。多くのコマンド特に GNU ツールのユーザ
    向け資料は「man」ページではなく「info」ファイルとして提供されます。
    このファイルは GNU ツールの <tt>info</tt> を使うか、GNU Emacs から
    <tt>M-x info</tt> と実行するか、あるいは他の Info ページビューワを使
    うかして読むことができます。「man」ページに対する主な利点はハイパー
    テキストシステムであることです。しかしながら <tt>info</tt> は WWW を
    必要と<em>せず</em>、プレーンテキストのコンソールから実行できます。
    これは Richard Stallman が設計し、WWW に先行していました。
</list>

<!--
<p>Note that you may access a lot of documentation on your system by using a
WWW browser, through `dwww' or `dhelp' commands, found in respective
packages.
-->
<p>「dwww」や「dhelp」コマンドを通じて WWW ブラウザを使えばシステムのド
キュメントの多くにアクセスできることを忘れないでください。これらはそれぞ
れ同名のパッケージにあります。

<!--
<sect id="onlineresources">Are there any on-line resources for discussing
  Debian?
-->
<sect id="onlineresources">オンラインで参照できる Debian についての資料
はありますか?

<!--
<p>There are a lot of Debian-related mailing lists.
-->
<p>Debian に関連した多くのメーリングリストがあります。

<!--
<p>On a system with the <package/doc-debian/ package installed there
is a complete list of mailing lists in
<file>/usr/share/doc/debian/mailing-lists.txt</file>.
-->
<p>システムに <package/doc-debian/ パッケージがインストールされていれば、
メーリングリストの完全な一覧が
<file>/usr/share/doc/debian/mailing-lists.txt</file> にあります。

<!--
<p>To subscribe to debian-X (for X in announce, user, etc.), send mail to
debian-X-request@lists.debian.org with the word "subscribe" in the Subject:
header. If you have a forms-capable World Wide Web browser, you can
subscribe the mailing lists using the <url name="WWW form"
id="http://www.debian.org/MailingLists/subscribe.html";>.
You can also un-subscribe using that form.
-->
<p>debian-X (X には announce、user などが入ります) を購読するには、
Subject: ヘッダに「subscribe」と書いたメールを
debian-X-request@lists.debian.org へ送って下さい。もしフォームに対応した
World Wide Web ブラウザをお使いなら、<url name="WWW フォーム"
id="http://www.debian.org/MailingLists/subscribe.ja.html";> を使って
メーリングリストを購読できます。購読取消にも同じフォームが使えます。

<!--
<p>The list manager's e-mail address is <email/listmaster@lists.debian.org/, in
case you have any trouble.
-->
<p>何かトラブルに遭遇したときのメーリングリスト管理者の電子メールアドレ
スは <email/listmaster@lists.debian.org/ です。

<!--
<p>Archives of the Debian mailing lists are available via WWW at
<url id="http://lists.debian.org/";>.
-->
<p>Debian メーリングリストのアーカイブは、<url
id="http://lists.debian.org/";> で WWW 経由で利用できます。

<p>Debian プロジェクトが運営するこれらのメーリングリストでは主として英語
が使われますが、日本語で Debian システムについて議論するために Debian
JP プロジェクトがいくつかのメーリングリストを提供しています。<url
id="http://www.debian.or.jp/MailingList.html";> をご覧ください。

<!--
<p>Users can address questions to individual package maintainers, since
their e-mail addresses are provided in the Debian control file (see section
<ref id="controlfile">) that is included within each package.  One can also
learn the maintainers' names and e-mail addresses by searching the
"Packages" file, since this file is just a concatenation of all the available
package control files in a particular directory tree. To extract a control
file from a particular Debian package, use the command:
  <example>dpkg &#45;&#45;info packageName_VVV-RRR.deb</example>
-->
<p>個々のパッケージの保守担当者に質問をぶつけることもできます。担当者の
電子メールアドレスは、それぞれのパッケージに含まれている Debian 制御ファ
イル (<ref id="controlfile">) に入っています。保守担当者の名前と電子メー
ルアドレスは「Packages」ファイルを探してもわかります。このファイルは、あ
るディレクトリツリーの中にあるすべてのパッケージの制御ファイルを単に繋げ
ただけのものです。Debian パッケージから制御ファイルを取り出すには以下の
コマンドを実行して下さい。
  <example>dpkg --info packageName_VVV-RRR.deb</example>

<!--
<p>Users should post non-Debian-specific questions to one of the Linux
USENET groups, which are named comp.os.linux.* or linux.*.
There are several lists of Linux Usenet newsgroups and other related
resources on the WWW, e.g. on the <url name="Linux Online"
id="http://www.linux.org/docs/usenet.html";> and <url name="LinuxJournal"
id="http://www.linuxjournal.com/help/online.html";> sites.
-->
<p>Debian に特有ではない質問は Linux の USENET グループのどれかに投稿す
るべきです。このグループは、comp.os.linux.* とか linux.* とかいう名前が
ついています。WWW にも Linux の USENET グループや他の関連リソースの一覧
がいくつかあります。例えば <url name="Linux Online"
id="http://www.linux.org/docs/usenet.html";> や <url
name="LinuxJournal" id="http://www.linuxjournal.com/help/online.html";>
のサイトなどです。

<p>日本のユーザにのためにも linux-users メーリングリストや fj.os.linux
USENET グループなどがあります。<url name="日本の Linux 情報"
id="http://www.linux.or.jp/";> からたどれる情報が参考になるでしょう。

<!--
<sect id="mailinglistconduct">What is the code of conduct for the mailing
  lists?
-->
<sect id="mailinglistconduct">メーリングリストのための行動規範は何ですか?

<!--
<p>When using the Debian mailing lists, please follow these rules:
-->
<p>Debian メーリングリストを利用する際は以下のルールに従って下さい。

<!--
<list>
  <item>Do not flame; it is not polite. The people developing Debian are
    all volunteers, donating their time, energy and money in an attempt to
    bring the Debian project together.
  <item>Do not use foul language; besides, some people receive the lists
    via packet radio, where swearing is illegal.
  <item>Make sure that you are using the proper list. <em/Never/ post your
    (un)subscription requests to the mailing list itself<footnote>Use the
    <em>listname</em>-REQUEST@lists.debian.org address for that.</footnote>
  <item>See section <ref id="bugreport"> for notes on reporting bugs.
</list>
-->
<list>
  <item>罵詈雑言お断り。品がよくありませんから。Debian を開発している人々
    はすべてボランティアであり、時間やエネルギー・お金を寄付して
    Debian プロジェクトをまとめようとしているのです。
  <item>間違った言葉を使用しないこと。メーリングリストをパケット無線で受
    け取る人もいます。パケット無線では罵倒語は違法です。
  <item>適切なメーリングリストを利用しているかご確認を。講読 (取消) のリ
    クエストをメーリングリスト自体に<em/決して/投稿しないでください
    <footnote>講読 (取消) のリクエストには
    <em>listname</em>-REQUEST@lists.debian.org アドレスを使ってください。
    </footnote>。
  <item>バグを報告する時の注意点は <ref id="bugreport"> という節を見て下
    さい。
</list>

<!--
<sect1 id="advertising">Mailing list advertising policy
-->
<sect1 id="advertising">メーリングリストの広告方針

<!--
<p>The &debian; mailing lists accept commercial advertising for payment.
We offer a fee waiver if you can show us the cancelled check for a
&dollar;1000 (U.S.) or more donation to the Free Software Foundation
earmarked for "Debian". One donation per advertisement, please. If you
do not wish to donate, simply post your advertisement to the list, and
the operator of the mailing lists will bill &dollar;1999 (U.S). The list
operator will donate this amount, minus the expense of collecting it,
to FSF.
-->
<p><p>&debian; メーリングリストは有料の商業広告を許可しています。フリーソフ
トウェア財団に「Debian」用として 1000 米ドル以上の寄付を行い、検閲解除を
申し出ていただければ、有償免除権をお渡しします。どうか 1 広告あたり 1 回
の寄付をしてください。寄付したくなければ単にメーリングリストに広告を投稿
してください。メーリングリストの運営者が 1999 米ドルの請求書を発送します。
運営者はこの額から集金経費を差し引いた額を FSF に寄付します。
<!--
http://www.debian.org/MailingLists/subscribe.html では寄付先が SPI になっ
ていますが…。
-->

<!--
<p>By the act of posting your advertisement you agree to accept
responsibility for the fee, you agree to indemnify the mailing-list
operator against any legal claims from you or others in connection with
your advertisement, and you agree to pay any legal and business
expenses incurred in collecting late payment. Our liability to you is
limited to a good-faith effort to deliver your message.
-->
<p>広告を投稿するという行為により、支払い責任の承諾に同意したということ
になります。また、あなたの広告に関してあなたやそれ以外の方からのいかなる
法的請求に対してメーリングリスト運営者は免責されることを認め、料金の後納
による法的商業的費用を負担することに同意したということになります。

<!--
<p>Reduced rates and/or waiver of fee are available for Debian-related
advertisements. You must consult the mailing-list operator in advance
of posting for any reduction or fee waiver.
-->
<p>Debian に関連した広告に対しては広告料の割引や免除が可能です。割引や免
除のためには投稿するに先立ってメーリングリスト運営者と相談しなければなり
ません。

<!--
<sect id="searchtools">Is there a quick way to search for information on
  &debian;?
-->
<sect id="searchtools">&debian; に関する情報をてっとりばやく検索する方法
はありますか?

<!--
<p>There are a variety of search engines that serve documentation related
to Debian:
-->
<p>Debian に関連するドキュメントを供する検索エンジンが幾種類もあります。

<!--
<list>
  <item><url id="http://www.debian.org/search"; name="Debian WWW search site">.
    <!&#45;&#45; the above URL isn't working right now, but will, hopefully soon &#45;&#45;>
  <item><url id="http://www.dejanews.com/"; name="DejaNews news search service">.
    To find out what experiences people have had with finding drivers for
    Western Digital controllers, try searching on this phrase:
    <tt>linux & WD</tt>
    This tells DejaNews to report any postings containing both the
    string "linux" AND the string "WD".
    (as a side note: when one of the authors of this text used it, he
    discovered that his WD card (which he had only had for 6 months) had
    been declared outmoded by Adaptec, because they bought WD then.
    So there were no drivers available. Bless Adaptec's hearts.)
  <item>Any of the web spidering engines (such as
    <url id="http://www.altavista.com/"; name="AltaVista"> or
    <url id="http://www.google.com"; name="Google">)
    can also be used to search Usenet (although they may not be quite as up
    to date as DejaNews).
    <p>For example, searching on the string "cgi-perl" gives a more detailed
    explanation of this package than the brief description field in its
    control file.
</list>
-->
<list>
  <item><url id="http://www.debian.org/search"; name="Debian WWW 探索サイト">
  <item><url id="http://www.dejanews.com/"; name="DejaNews ニュース探索サービス">
    人々が Western Digital のコントローラ用のドライバを見つけるのにどん
    な経験をしてきたかを捜し出すには <tt>linux & WD</tt> のフレーズを検
    索してみて下さい。
    こうすると、「Linux」という文字列と「WD」という文字列の両方を含む投
    稿を報告するように DejaNews に指定したことになります。著者の一人が使
    用したときは、自分の WD のカードは手にいれてから 6 ヵ月しか経ってい
    ませんでしたが、アダプテックから流行遅れと宣告されていることを発見し
    ました。そのときアダプテックは WD を買収していたのです。ですから、利
    用できるドライバはありません(なんてこった、アダプテック)。
  <item><url id="http://www.altavista.com/"; name="AltaVista"> や <url
    id="http://www.google.com"; name="Google"> などの Web のスパイダー型
    検索エンジンのどれでも (DejaNews ほど更新されてはいませんが)
    Usenet の検索ができます。
    <p>例えば「cgi-perl」という文字列を検索すると、制御ファイルに書いて
    ある簡単な説明よりも詳しいパッケージの解説が得られます。
  <item><url id="http://www.debian.or.jp/search/";> で Debian JP プロジェ
    クトが運営するメーリングリストの記事が検索できます。
</list>

<!--
<sect id="buglogs">Are there logs of known bugs?
-->
<sect id="buglogs">既知のバグの記録はありますか?

<!--
<p>The &debian; distribution has a bug tracking system (BTS) which files
details of bugs reported by users and developers. Each bug is given a
number, and is kept on file until it is marked as having been dealt with.
-->
<p>&debian; ディストリビューションには、ユーザや開発者によって報告された
バグの詳細を記録するバグ追跡システム (bug tracking system, BTS) がありま
す。それぞれのバグには番号が付けられ、処理されたものとみなされるまで記録
に残されています。

<!--
<p>Copies of this information are available at
<url id="http://www.debian.org/Bugs/";>.
-->
<p>この情報は <url id="http://www.debian.org/Bugs/";> にて入手できます。

<!--
<p>A mail server provides access to the bug tracking system database via
e-mail.  In order to get the instructions, send an e-mail to
request@bugs.debian.org with "help" in the body.
-->
<p>バグ追跡システムのデータベースへ電子メールでアクセスできるようにする
メールサーバがあります。解説を入手するには、本文に「help」と書いた電子メー
ルを request@bugs.debian.org に送ってください。

<!--
<sect id="bugreport">How do I report a bug in Debian?
-->
<sect id="bugreport">Debian のバグはどのようにして報告すればいいのですか?

<!--
<p>If you have found a bug in Debian, please read the instructions for
reporting a bug in Debian.  These instructions can be obtained in one of
several ways:
<list>
  <item>By anonymous FTP.  Debian mirror sites contain the instructions in
  the file <tt>doc/bug-reporting.txt</tt>.
  <item>From the WWW.  A copy of the instructions is shown at
  <url id="http://www.debian.org/Bugs/Reporting.html";>.
  <item>On any Debian system with the <package/doc-debian/ package installed.
  The instructions are in the file
  <file>/usr/doc/debian/bug-reporting.txt</file>.
</list>
-->
<p>もし Debian のバグを見つけたら、バグを報告するための解説書を読んで下
さい。この解説書は以下のいずれかの方法で入手できます。
<list>
  <item>匿名 FTP で。Debian のミラーサイトには、解説書が
  <tt>doc/bug-reporting.txt</tt> というファイルにあります。
  <item>WWW から。解説が <url
  id="http://www.debian.org/Bugs/Reporting.ja.html";> にて公開されていま
  す。
  <item><package/doc-debian/ パッケージがインストールされた Debian シス
  テム上で。解説書が <file>/usr/doc/debian/bug-reporting.txt</file> とい
  うファイルにあります。
</list>

<!--
<p>You can use the packages <package/bug/ or <package/reportbug/ that will
guide you through the reporting process and mail the message to the proper
address, with some extra details about your system added automatically.
-->
<p><package/bug/ や <package/reportbug/ というパッケージが使えます。これ
は報告の手順を案内し、適切なアドレスにメッセージをメールしてくれます。そ
の際システムに関する余分な詳細をいくつか自動的に付加します。

<!--
<p>If you want to mail the report with a MUA, send a message to
<email/submit@bugs.debian.org/, first line of which containing a line like
  <example>Package: packagename</example>
(replace "packagename" with the name of the package). The rest of the
message should contain the description of the bug (please make it moderately
detailed), Debian release you are using, and versions of that and relevant
packages.
-->
<p>MUA を使って報告をメールする場合は宛先を
<email/submit@bugs.debian.org/ とし、最初の行を
  <example>Package: packagename</example>
(「packagename」はパッケージ名に置き換える) としてください。それ以降には
バグの説明 (適度に詳しく)、使用している Debian のリリース、パッケージと
関連するパッケージのバージョンを必ず記してください。

<!--
<p>Expect to get an automatic acknowledgement of your bug report. It will
also be automatically given a bug tracking number, entered into the bug
log and forwarded to the debian-bugs-dist mailing list.
-->
<p>バグ報告に関する感謝が自動的に届きます。バグ追跡番号も自動的に附され、
バグ記録に入って debian-bugs-dist メーリングリストに転送されます。

<!--
<p>If one were to identify a bug that was common to many programs, then
rather than entering dozens of very similar bug reports, one might prefer to
send individual bugs to <email/maintonly@bugs.debian.org/ (instead of the
submit@... address) to reach only the respective package maintainers, and
then send a summary report to debian-devel and/or debian-bugs-dist mailing
lists.
-->
<p>多くのプログラムに共通するバグを特定した場合は、似たバグ報告をたくさ
んするよりも、個々のバグを (submit@bugs.debian.org ではなく)
<email/maintonly@bugs.debian.org/ に送ってそれぞれのパッケージ保守担当者
だけに届くようにし、それから debian-devel と debian-bugs-dist のどちらか
あるいは両方に要約を送るのが望ましいでしょう。

<!--
<p>Additionally, there exists a Debian package checker, called
<url name="Lintian" id="http://www.debian.org/lintian/";>, which is
designed to mechanically check Debian packages for policy violations and
common packaging errors. Thus, if you detect a bug in a package which is
likely to appear in other packages too, it might be better to get in
contact with the Lintian maintainers at <email/lintian-maint@debian.org/
so that a new check is written for Lintian instead of reporting the bug
directly. This will most likely prevent the bug to appear in future versions
of the package again, or in any other package of the distribution.
-->
<p>加えて <url name="Lintian" id="http://www.debian.org/lintian/";> とい
う Debian パッケージチェッカーがあります。これは Debian パッケージのポリ
シー侵害やよくあるパッケージ化エラーをチェックするように設計されています。
したがって、他のパッケージにも起こりそうなバグを発見したら、直接バグを報
告するよりも、<email/lintian-maint@debian.org/ の Lintian メンテナに連絡
して Lintian に新たなチェックを書いてもらう方が望ましいでしょう。こうす
ることで、そのパッケージの将来のバージョンやディストリビューションの他の
パッケージにバグが出現するのを防げる可能性が高くなります。

<!--
<p>You can also use <email/quiet@bugs.debian.org/, to submit bug reports to
the BTS only, without having them sent either to debian-bugs-dist or to the
maintainer. This `quiet' address is used very rarely, e.g. when you want to
send some minor data to your report, that should just be recorded in the
log, or when you want to record something in the BTS log but you already
sent it to the maintainer.
-->
<p><email/quiet@bugs.debian.org/ を使ってバグ報告を BTS にだけ提出し、
debian-bugs-dist やメンテナに遅らないようにすることもできます。この「秘
密の」表明が使われることはめったにありません。例えば、単にログに記録され
るべき何らかの少量データを報告したい場合や、BTS のログに何かを記録したい
がメンテナには既に送信している場合などです。