[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Doc-ja Archive Project



佐野@浜松です。

 Ring の open lab で始まった Doc-ja Archive Project に
ついての案内です。debian-doc@debian.or.jp にも送ったが
バウンスして戻ってきてしまったとのことなので、回覧して
おきます。

   Subject: Doc-ja Archive Project
   From: Hiroki Sato <hrs@xxxxxxxxxx>
   To: hrs@xxxxxxxxxx
   
   はじめまして、
   佐藤@東京理科大学と申します。
   
    今回、Doc-ja Archive Project というプロジェクトを
    立ち上げましたので、ご案内させていただきます。
   
    プロジェクトの目的と概要については、
   
     http://openlab.ring.gr.jp/doc-ja/
   
    のページにまとめてありますのでご覧ください。
    以下は、その内容の抜粋です。
   
    |Doc-ja Archive Project は、ソフトウェアのマニュアルなどの技術文書を
    |日本語に翻訳する作業を行なっている人々に対して、成果物保存と情報交換の場を
    |提供することを目的としたプロジェクトです。
    |Ring Server Project の主宰する Open Laboratory の一つとして活動しています。
    |
    |現在、さまざまな翻訳プロジェクトが存在します。
    |こういった翻訳プロジェクトは、特に成果物の管理や用語の統一問題など、
    |翻訳作業そのものよりも文書管理の方法が効率に大きく影響します。 
    |しかし、ソースによって技術が流通するソフトウェア開発と異なり、
    |あるプロジェクトにおけるノウハウを、他のプロジェクトと共有する機会が
    |あまりありません。 そのため、いわゆる「車輪の再発明」が頻繁に
    |行なわれている現状があります。
    |
    |このプロジェクトは特定の翻訳プロジェクトに属さない立場で、
    |翻訳に興味のある個人や、個々の翻訳プロジェクトで活動されている方々の
    |交流の場を提供するものです。
    |また、「個人的に技術文書を翻訳した/ているけど、
    |公開場所や保守に困っている」という方や、
    |「翻訳を補助するツール、フレームワークの開発に興味がある」方も、
    |ぜひこのプロジェクトへ参加ください。
   
    当面は、訳語集や翻訳や文書管理の際に問題となる点について
    情報交換できれば、と考えています。
   
    プロジェクトへ参加を希望される方は
    連絡用メーリングリストに登録ください。
    「本文に subscribe とだけ書いたメール」を
    doc-ja-request@xxxxxxxxxx 宛に送ると登録されます。
   
    また、その他プロジェクトに関して質問等ありましたら、
    佐藤 <hrs@xxxxxxxxxx> までお知らせください。
   
    それでは、よろしくお願いします。
   
   --
   | 佐藤 広生@東京理科大学 <hrs@xxxxxxxxxxxxx>
   |
   | sato@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (UNIV)
   | hrs@xxxxxxxxxxx (FreeBSD Project)
   

一応、私も参加してみました。対訳集、用語集などの成果を
利用させてもらえると嬉しいかなと期待してます。

--
     # (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)