[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [FINAL] APT-HOWTO



すみません、最終版になって初めて目を通しました。

以下、差分です。
-- 
喜瀬“冬猫”浩@南国沖縄

--- apt-howto-ja.sgml.orig	Sun Feb 17 23:21:13 2002
+++ apt-howto-ja.sgml	Mon Feb 18 01:01:31 2002
@@ -47,7 +47,7 @@
 <!-- packages installed on the machine.  The name <prgn>dpkg</prgn> was given to -->
 <!-- this system.  Thus the famous `package' first came into being on GNU/Linux, -->
 <!-- a while before Red Hat decided to create their own `rpm' system. -->
-はじめに .tar.gz がありました。ユーザたちは、自分の GNU/Linux システムで使いたい
+初めに .tar.gz ありき。ユーザたちは、自分の GNU/Linux システムで使いたい
 プログラム毎にコンパイルしなければなりませんでした。Debian が作られた時、
 マシンにインストールされたパッケージの管理機能を備えたシステムが必要だと
 考えられました。<prgn>dpkg</prgn> というのが、そのシステムに与えられた名前です。
@@ -66,7 +66,7 @@
 彼らが必要としているのは、パッケージ間の依存関係を自動的に管理し、
 アップグレート中でも設定ファイルに注意を払ってくれる、高速で、実用的な、
 効率の高い方法だったのです。ここでもまた、Debian が道を切り開いて APT
- - Advanced Packaging Tool- を産み出しました。APT はそれから Conective によって 
+ - Advanced Packaging Tool - を産み出しました。APT はそれから Conective によって 
 rpm でも使えるよう移植され、それ以外のディストリビューションにも適合するように
 なりました。
 
@@ -245,7 +245,7 @@
 
 <!-- Notice that <prgn>dpkg&#45;scansources</prgn> doesn't need an "override" -->
 <!-- file. The sources.list's line is: -->
-<prgn>dpkg-scansources</prgn> には "上書き" ファイルが不要であることに
+<prgn>dpkg-scansources</prgn> には "override" ファイルが不要であることに
 注意してください。sources.list の記述は次のようになります。
 
 <example>
@@ -265,7 +265,7 @@
 </tt> に記述すべき Debian のミラーサイトはどれですか?」。どのミラーにするのかを
 決めるには、多くの方法があります。おそらく熟練者なら、いくつかのミラーに
 ping を打って時間を測るスクリプトを持っているでしょう。ですが我々のためにも、
-同じことをしてくれるプログラムがあります- <strong>netselect</strong> です。
+同じことをしてくれるプログラムがあります - <strong>netselect</strong> です。
 
 <p>
 <!-- To install netselect, as usual: -->
@@ -305,7 +305,7 @@
 上記の意味は、netselect のパラメータとして渡したミラーの中で、
 <tt>ftp.debian.org.br</tt> が最適であり、スコアは 365 であるということ
 です (注意してください!!  これは私のコンピュータで実行したものであり、
-ネットワークの地形図は接続ポイントによって大きく異なります。このスコア
+ネットワーク接続図は接続ポイントによって大きく異なります。このスコア
 は、必ずしも他のコンピュータでの結果と一致するわけではありません)。
 
 <p>
@@ -453,7 +453,7 @@
 このデータベースを更新するには、<prgn>apt-get update</prgn> というコマンド
 を使います。このコマンドは <tt>/etc/apt/sources.list</tt> に記述されている
 アーカイブ内のパッケージ一覧を探します。このファイルに関する詳しい情報は
-<ref id="sources.list> を参照してください。
+<ref id="sources.list"> を参照してください。
 
 <p>
 <!-- It's a good idea to run this command regularly to keep yourself and your -->
@@ -472,7 +472,7 @@
 <!-- ready and your list of available packages up to date, all you have to do is -->
 <!-- run <tt>apt&#45;get</tt> to get your desired package installed.  For example, -->
 <!-- you can run: -->
-ようやく、皆さんが待ち望んでいたプロセスです!  sources.lsit を用意し、
+ようやく、皆さんが待ち望んでいたプロセスです!  sources.list を用意し、
 利用可能なパッケージの一覧を更新したら、欲しいパッケージをインストール
 するには <tt>apt-get</tt> を実行するだけです。例えば次のように:
 
@@ -834,7 +834,7 @@
 <!-- system from this new CD. To do this, use <prgn>apt&#45;cdrom</prgn> -->
 <!-- (see section <ref id="cdrom">) to add the CD to your -->
 <!-- <tt>/etc/apt/sources.list</tt> and run <tt>apt&#45;get dist&#45;upgrade</tt>. -->
-例えば、Debian の安定版レビジョン 0 を使っていて、レビジョン 3 の CD を
+例えば、Debian の安定版リビジョン 0 を使っていて、リビジョン 3 の CD を
 買ってきたとします。この CD を元に APT を使って、システムをアップグレード
 できます。その為には、<prgn>apt-cdrom</prgn> (<ref id="cdrom"> を参照) 
 を使って CD を <tt>/etc/apt/sources.list</tt> に追加し、それから 
@@ -1046,8 +1046,8 @@
 <p>
 <!-- For example, to keep package <package>sylpheed</package> that I -->
 <!-- have modified to use "reply&#45;to&#45;list" at version 0.4.99, I add: -->
-例えば <package>sylpheed</package> パッケージのバージョン 0.4.99 で 
-"reply-to-list" を使うように修正したものを保持するためには、次のように
+例えば <package>sylpheed</package> パッケージのバージョン 0.4.99 に
+"reply-to-list" を使うように修正して、それを保持するためには、次のように
 します。
 
 <example>
@@ -1062,15 +1062,14 @@
 <!-- So, for instance, versions 0.4.99&#45;1 and 0.4.99&#45;10 will be installed as -->
 <!-- soon as they are made available. Note that if you modified the package -->
 <!-- you won't want to do things this way. -->
-<tt>*</tt> (アステリスク) を使っていることに注意してください。これは 
-"ワイルドカード" であり、0.4.99 で始まる全パージョンを "ピン" で固定
+<tt>*</tt> (アスタリスク) を使っていることに注意してください。これは 
+"ワイルドカード" であり、0.4.99 で始まる全バージョンを "ピン" で固定
 したいということです。なぜこのようなことをするかというと、Debian は
-パッケージのバージョンに "Debian レビジョン" を付加するからであり、
-これらのレビジョンがインストールされるのを避けたいからです。さもないと、
-バージョン 0.4.99-1 と 0.4.99-10 はそれが利用可能になるとすぐに
-インストールされてしまいます。あなたがパッケージに修正を加えたのなら、
-このやり方を望まないであろうことに注意してください。
-<訳注:イマイチ文意が掴めていません>
+パッケージのバージョンに "Debian リビジョン" を付加するからであり、
+これらのリビジョンがインストールされるのを避けたいからです。さもないと、
+バージョン 0.4.99-1 や 0.4.99-10 が利用可能になるとすぐに
+インストールされてしまいます。修正を加えたパッケージを使い続けたいのなら、
+このような動作を望まないでしょう。
 
 <p>
 <!-- The <tt>Pin&#45;Priority</tt> field is optional; if not specified, it -->
@@ -1088,7 +1087,7 @@
 <!-- replacement must have a priority greater than 100. -->
 Pin-Priority がどのように働くかを見てみましょう。値が 0 未満の場合、
 そのパッケージは絶対にインストールされません。値が 0 以上 100 未満だと、
-インストールされず利用可能なバージョンもありません。これらのパッケージ
+パッケージはインストールされておらず利用可能なバージョンもありません。これらのパッケージ
 はバージョン選択プロセスにも現れません。100 の値は、インストール済の
 パッケージに当てはめられます - 他のバージョンによって置き換え可能であり、
 置き換える側の値は 101 以上でなければなりません。
@@ -1168,7 +1167,7 @@
 内にあるレポジトリファイルの中身を見ることができます。リリースの
 パラメータとしては:
 <tt>a</tt> (archive), <tt>c</tt> (components), <tt>v</tt> (version),
-<tt>o</tt> (origin) and <tt>l</tt> (label) などがあります。
+<tt>o</tt> (origin) そして <tt>l</tt> (label) があります。
 
 <p>
 <!-- An example: -->
@@ -1194,7 +1193,7 @@
 (<tt>contrib</tt> や <tt>non-free</tt> に対して) <tt>main</tt> セクション、
 origin と label は Debian をそれぞれ選択しています。origin (o=) はリリース
 ファイルの製作者を、label (l=) はディストリビューション名を表わします。
-例えば Debian は Debian 自体であり、Progeny は Progeny となります。
+例えば Debian は Debian 自体であり、Progeny は Progeny Debian を意味します。
 リリースファイルの例を以下に示します:
 
 <example>
@@ -1367,7 +1366,7 @@
 <!-- the programs you usually installs, for example. Just free your imagination, -->
 <!-- but be carefull. -->
 お判りのように、<prgn>equivs</prgn> には様々な使用法があります。たとえば、
-通常インストールするプログラムに依存する <tt>my-favorites</tt> パッケージを
+あなたがいつもインストールするプログラムに依存する <tt>my-favorites</tt> パッケージを
 生成することさえ可能です。自由に想像力の翼を拡げてかまいませんが、用心は
 してください。
 
@@ -1386,7 +1385,7 @@
 <!-- for example, usually uses the <tt>pt_BR</tt> locale all the time -->
 <!-- and doesn't care about the <tt>es</tt> one. -->
 多くの Debian ユーザは、たった 1 種類の locale しか使っていません。たとえば
-ブラジルの Debian ユーザなら、普段はつねに <tt>pt_BR</tt> という locale を
+ブラジルの Debian ユーザなら、普段は常に <tt>pt_BR</tt> という locale を
 使うでしょう。
 
 <p>
@@ -1541,7 +1540,7 @@
 <!-- the one already installed.  For more general information about a package, -->
 <!-- you can use: -->
 最初のものが利用可能なパッケージのもので、二番目がインストール済の
-ものであることに注意してください。パッケージ関する一般的な情報を得るには、
+ものであることに注意してください。パッケージに関する一般的な情報を得るには、
 次のようにしてください:
 
 <example>