[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [b-f] Re: 訳語統一に向けて
久保田です。
At Wed, 17 Jul 2002 22:15:29 +0900,
Tomohiro KUBOTA wrote:
> 和訳を担当したついでに、inst-methods を予約します。
やりました。ほとんど「ブート」→「起動」の変更のみでした。
# すでに cvs commit しましたので、変更箇所を確認したい方は、
# cvs diff -r 1.30 -r 1.31 inst-methods.wml してください。
ただし、boot を含む複合語については、ほとんどが、「ブート」という
表記を用いました。理由は、
1. 複合語としてカタカナ表記が定着しているもの
(「ブートローダ」「デュアルブート」など)
2. 漢字表記を用いるとすわりが悪いとぼくが感じるもの
(「ネットワークブート」「ブート ROM」など)
3. 漢字を用いると複合語としての一体性が失われ、文の解釈に
問題が生じるおそれがあるもの。たとえば、Preparing Files for
Hard Disk Booting は「ハードディスクブート用ファイルの準備」
としました。「ハードディスク起動用ファイルの準備」だと、
「ハードディスク/起動用/ファイル」となってしまい、原文の
「ハードディスク起動/用/ファイル」という解釈にはなりません。
全体として、以下の言葉に「ブート」表記を用いました。
Linux ブートカーネル
ブートローダ
ネットワークブート
ブートブロック
デュアルブート
ネットブート
ブートイメージ
ブート ROM
初期ブートメッセージ
TFTP ブート (DEC)
ハードディスクブート用ファイルの準備
一方、以下の言葉は、複合語ですが「起動」を用いました。
起動可能なフロッピーディスク
起動エラー
起動ファイル
---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://www.debian.or.jp/~kubota/
"Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/