[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:02105] Re: 1.2 -> 1.3
In message <m0xFiCm-0002g0C@xxxxxxxxxxxxxxx>
on 09/30/97(00:57:52)
you yosshy@xxxxxxxxxxxxxxx (Akira YOSHIYAMA) wrote:
 |+ か?muttも入れてみたのですが、ktermだと「あんたの端末じゃSLangをを
 |+ 動かすのにゃ役不足」とか言われるし。
 |
 | FAQ 化していますが、kterm は TERMINFO を修正する必要があります。
 これはすでにやっています。dselect(dpkg-i18n)で日本語が化けると
騒いだ際に教えて頂きました。
#  手元では相変わらず化けますが;-(。
 | SLang の方は、
 |	unset TERMCAP
        ^^^^^
        unsetenv?
 |で直りました。
 unsetenvでやってみたら、とりあえずmuttは立ち上がりました。使い方
を知らないので追い追い;-)。
 | VIM3.0 に日本語化パッチ JVIM-1.2g を当てたものがパッケージ化
 |されています(パッケージにしたのは私です)。
 |
 |+ #  もしかしたら、近いうちにjvim3.0の日本語化やっている方が
 |+ # Debianユーザになるかも知れません:-)。
 |
 |# をを!そそうの無いようにしなければ…
 手元ではJVim 3.0-j1.3 alphaってのが動いています:-)。SunOSですが。
ONEWでWnn6が使えればいいのですが……。
 |# それに、ncurses を使用した jvim3.0-1.2g の make 法をレポート
 |# しなければ…
 もし、必要でしたら仲介しますよ。ただ、ここ数カ月非常にお忙しいよ
うなので対応頂けるかどうか保証はできませんが。
 Debianにして困っているのは後はTeXだけです。Netscapeでどうしても
文字化けするページとかありますが、これはDebian起因じゃなかろうし。
川藤@TeXが動かないと年賀状で困る;-)