[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10702] comment for debian book(AI mook 214)
AI mook 214 挑戦Linux[基本操作&日本語環境構築編] 2600円+taxを買いました。
惹かれたのは、以下の点です。
・hamm + hamm-jp cdromが付いていること。
(CD-ROMは2枚組みなので、完全収録ではなくsourceは別に無料で請求
してほしいとのこと)
・ディレクトリ構成が載っていたこと。
Red HutやSlackwareとの差が解るのはありがたいと思った。
・Xemacsのコンパイルのサンプルがある。
vjeを買ってあるのでXIMを使えるXemacsを入手する必要がある。
debパッケージがなければ、最悪コンパイルだから。
・比較的詳しくwindow managerの解説が載っていた。
あまり切り替えて使っていないけど、見る分には楽しい。
・ppxpの事が載っていた。
pppにはちと苦労したので、いちどppxpで楽をしたかった(笑い)。
-------------
インストールしていて、*私*が戸惑った点。
1点目
日本語環境を揃える時に
ktermをinstallするのにlocale-jaが必要なのだがlib6のlocaleである
wcsmbs-localeとconflictしてました。まあ当然なんですが。
結局ちょっと考えて、いくらhamm+hamm-jpのcd-romだといっても
初期状態のlocaleはやはりUSだろうと思い、locale-jaを入れたのでした。
そうでないと、kterm入れることができないし。glib2の話題でよく出てくる
wcsmbs-localeという文字列にちょっと戸惑ってしまっただけです。
まあ、そこで
P76の「インストールするパッケージ」の[●wcsmbs版lib6]の所か
「インストール手順」の[ライブラリ、各種ツール]の項目などで
lib6のlocale関連の説明があれば良いなあと思いました。
2点目
kernelのコンパイル時に、deb-kpkgを使って、コンパイルしてカーネルイメージ
をdeb化する方法を書いてなかったこと。まあ、他のディストリビューションでは
使わないけど、debianなので、deb-kpkgをつかってdebファイルを作る方法も
言及していただけるとありがたいなと。
====+====+====+====+====+====+====+===+====+====+====+====+====+====+====+====+
矢吹幸治(yabuki yukiharu)
E-mail:yabuki@xxxxxxxxxxxxxxx
GAA00412@xxxxxxxxxxx
====+====+====+====+====+====+====+===+====+====+====+====+====+====+====+====+