[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:19027] Re: コンソール上での日本語入力について
柿沼です。こんばんわ
みなさんいろいろと回答ありがとうございます。
>vfat-jpパッチをカーネルに当てない限り、Windowsとかとファイル名の互換性が
>ないから、ちょっとWindowsやMacに持っていきたいというときにも厄介だし。
>
>fsckのときにも変なことになった予感も。
>
>kakinuma> >あと、 mule ってのは・・正確な説明ってのは私もできないんですが、
おそら
>kakinuma> >く柿沼さんにとっては、 Emacs20 と思っておけば十分と思います。
>kakinuma>
>kakinuma> muleというものはエディタ(Emacs20)というようなものと思えばいいので
すか?
>
>Mule 2.3 は Emacs 19 + 国際化(日本語含む)、かな。mule2がpotatoで入りまし
>たね。
>Emacs 20はMuleの一部がとりこまれてますが、完全ではない。
そういうものだったんですか。
>ああ、そういうことですか。
>それならコメント
> やめとちた方が無難です。
>ファイル名、ディレクトリ名は 可能なかぎり、英語のみにしたほうがよいです。
>#samba, netatalk とかで共有するときに面倒になることもありますし。
>いろいろな不都合が発生する可能性があって、
> 対処できるわい!!
>って人でないとおすすめしません。
という事は、英語のみにした方が無難ですね。分かりました
これを読んでちょっと思ったのですがLinuxをサーバーにしてWindowsをクライアント
とした時にLinuxからWindowsの漢字ファイルを扱おうとすると面倒になるのでしょう
か?