[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:21654] Re: WindowMaker での日本語の文字化けについて
こんばんは、加来 と申します。
"Hiroyuki Terada" <buaax100@xxxxxxxxxxxxxxxx> さんの
<001901bf9c96$8e1bb070$0e8afea9@teramhtj> によると
> こんばんは。寺田です。
>
> wmakerを使おうと思ったのですが、wsetfont japanese を実行したところ日本語が
>文字化けしてしまい、全く読めませんでした。みなさんwmakerを使っている方がおら
>れましたら、どのような設定をしているのか教えていただけませんか?
私もけっこう悩みましたが、結論から申しますと
~/GNUstep/Defaults/WMGLOBAL
~/GNUstep/Defaults/WindowMaker
の設定ファイルに
MultiByteText = YES;
の行を追加して、さらにそれぞれのファイルのフォント名を設定している行に、使用
する Charset の XLFD を追加してやれば良いみたいです。たとえば、
HOGEHOGEfont = "-adobe-helvetica-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1,
-misc-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,
-misc-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
*" (実際はすべて1行に書きます)
こんな感じです。この場合、それぞれのフォント名の Charset を省略して、たとえ
ば "-iso8859-1" を "-*-*" にしてしまうと、adobe-helvetica で jisx0208.1983-0
なフォントを探しにいってしまうようで、「そんな Charset は無いよ」と怒られて
しまいます。
-----
Teppei Kaku / 加来 徹平 / かく てっぺい