[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:34796] Re: rp_filter 		の扱いが分かりません
むつみです。
>>>>> In [debian-users : No.34795] 
>>>>>	WATANABE Takashi <lieudna@xxxxxxxxxxx> wrote:
>> 渡辺です。
>> [環境]
>> --- ルータ --- ハブ --- eth0 - そのホスト
>> Woody にてカーネル 2.4.19 をコンパイルしてインストールしたと
>> ころ、/proc/sys/net/ipv4/conf/eth0/rp_filter に 1 がセットさ
>> れてしまうようになってしまいました。
>>
>> でも、そのホストをインターネットへ公開したいので、インターネ
>> ットからアクセスできるように 0 を設定する必要があるという認
>> 識でいます。
 その認識はなにか勘違いしてるように思いますが、 rp_filter は
IP Spoof protection のためのものなので、1 つまり 有効にして
おいたほうがいいと思います。
 0 にする必要性は、なにかすごく特殊な要求があるなら 別ですが
通常ありません。
>> /etc/init.d/networking が実行される時点で rp_filter がどうい
>> う状態なのか、よく分からないのですが、とにかく起動時に rp_filter 
>> に 0 を設定するにはどうしたら一番良いのでしょうか?(Debian で
>> はデフォルトで設定するらしいのですが)
 どうしても特殊な事情があって意味がわかった上で 0 にするので
あれば、
 /etc/network/options
の 
 spoofprotect=yes
こいつを no にしてください。
>> ところで、rp_filter は 0 にしても、iptables を使ってセキュリ
>> ティを強化すれば問題はないですよね?
 ダメです。
 そういうものではありません。
 というか そういうフィルタをかいくぐるために ソース IP を
偽装してきたものを排除する仕組みですので、iptables では
防ぎきれない類いのパケットをはたきおとすためのものだと
認識した方がいいでしょう。
-- 
いしかわ むつみ
 <ishikawa@xxxxxxxxxxx>, <ishikawa@debian.org>, <ishikawa@xxxxxxxxxxxxxxxx>