こんにちは。岩松です。
次回のDebian 勉強会は以下の内容で行います。
第22回 2006年11月度 東京エリアDebian勉強会 in Kansai
_______________________________________________________________
第22回 東京エリアDebian勉強会 in Kansai 2006年11月度
の勉強会を行います。
皆様、ふるって御参加ください。
_______________________________________________________________
日時
2006 年 11 月 19 日 (日) 14:00 - 17:00
+ 13:30 受付開始
+ 14:00 セミナー開始
会場
大阪電気通信大学 四条畷キャンパス 11号館 403号室
http://www.osakac.ac.jp/oecu/access/nawate/index.html
をご参照下さい。
大阪府四條畷市清滝1130-70
交通アクセス : 京阪本線の場合:大和田駅下車 京阪バス(四條畷電通大行)約20分。
JR学研都市線の場合:四條畷駅下車 近鉄バス(四條畷電通大行)10分。
(もしくはJR忍ヶ丘駅下車徒歩20分)
地図
http://www.osakac.ac.jp/oecu/access/nawate/index.html
内容
(13:30 会場オープン)
当日のagenda
時間 内容 発表者
14:00-14:30 sid を日常環境として使うための注意 - 上川さん
14:30-15:00 bugreport 論 - 上川さん
15:00-15:10 休憩(10分)
15:10-15:40 パッケージングについて - 岩松さん
15:40-16:50 質問コーナー 各位
16:50-17:00 撤収準備
尚、プログラムの内容は、変更される可能性があります。
あらかじめご了承ください。
参加資格
特になし。
事前課題
参加の条件ですので提出お願いします.
お題 「Debian勉強会で知りたいこと、今日の質問」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください
提出先 tokyodebian-2006@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会22事前課題」 としてメールの本文として提出してください
期限 参加登録期限と同じ
ライセンス 提出いただいた事前課題回答は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください. Debian勉強会資料はGPLで公開します. (Webでの公開が可能な内容にしてください.)
参加申し込み
宴会くんに登録,
http://utage.org/enkai
宴会コードは debi-m200611, 11月17日までに登録ください.
申込の際に事前課題を提出ください.また,その後の宴会に参加されたいかたは,コメント欄に「宴会参加する」と記述ください.人数把握のため、必ず参加登録ページよりご登録をお願いします。
定員
30名。
定員オーバになった場合、参加できない可能性がありますので、ご注
意ください。
参加費用
なし
問い合わせ先
告知内容以上の第22回 2006年11月度 東京エリアDebian勉強会についての
問い合わせは、上川 <dancer@debian.org> まで
二次会 (懇親会)
セミナー終了後、二次会 (懇親会) を行います。
時間のある方は、ぜひ御参加ください。
懇親会のみの参加も歓迎します。
日時
2006 年 11 月 19 日 (日) 18:00 頃から
場所
大阪の京橋付近で検討中です。
参加申し込み
宴会に参加されたいかたは,参加時に宴会君のコメント欄に「宴会参加する」と記述ください.人数把握のため、必ず参加登録ページよりご登録をお願いします。
http://utage.org/enkai
費用
予算は5000円程度にしたいと考えております。
以上、よろしくお願いします。
岩松
Attachment:
pgpRu6Kf4Er1x.pgp
Description: PGP signature