こんにちは、
下記要領で27回目のDebian勉強会を開催します。
みなさまの御参加お待ちしております。
本メールの転送はご自由にどうぞ
---
■日時: 4月21日(土) 18:00-22:00
■会場:あんさんぶる荻窪 (JR荻窪駅近く)
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H00150
■内容:
1. quilt を使ったパッチ管理
quilt というパッチ管理ツールの紹介をします。Debian パッケージ
メンテナは、開発元のソースコードに問題修正用のパッチをいくつも
当てたり、新しいソースコードが出たときにパッチを取捨選択し当て
直したりしなければなりません。このようなパッチワークはパッチ管
理ツールなしでは不可能な芸当です。Debian で代表的なパッチ管理
ツールは dpatch ですが、今回紹介するのは Linux Kernel などで活
用されている quilt です。quilt は Debian パッケージメンテナン
ス専用のツールというわけではなく、膨大なパッチワークを必要とす
る人なら誰にでもお勧めできるツールです。
2. darcs を使ってみよう
分散 SCM(分散ソースコード管理システム)のツールがたくさんあり
すぎて何つかったらよいのかわからない方、そんなあなたに朗報です。
darcs をつかって Debian パッケージをメンテナンスする方法につい
て伝授します。最近 darcs をすでに捨て mercurial にのりかえてし
まった David Smith がみなさまに darcs の素晴らしさについて語り
ます。
3. git で Debian パッケージ
Linux kernel のソースコードを管理している分散SCMツールとして有
名な git。その git を普段利用している上川が Debian パッケージ
を git で管理する際の実際についてお伝えします。
申込:4月19日までに宴会君に登録してください.事前課題があります.
-------------------------------------------------------------------
Debian 勉強会は月に一回集まって日本語で Debian GNU/Linux のさまざま
なトピックについて議論する会です。
詳細については下記URLを参照ください:
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2007-04.html
前回の感想などへのリンク集は下記にあります.
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2007-03.html
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2007-02.html
http://tokyodebian.alioth.debian.org/2007-01.html
上川
--
dancer@{debian.org,netfort.gr.jp} Debian Project
Attachment:
pgp4LMAhuqqGr.pgp
Description: PGP signature