[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:55545] Re: 落雷とUPSについて



高橋@船橋市です。

私の知ってる限りですが書いてみます。
まず、雷は直撃を受けたらどんな対策をしていてもだめです。
火事にならないことを祈るだけですが、荒野の一軒家とかでない限り住宅へ
の直撃は想定しなくても大丈夫だと思います。

問題は近所に雷が落ちてその誘導で高電圧が発生することでサージ電流が流
れて機器(特に電源部)が焼損するという状況です。

○広域で発生する(正確には発生が予想される)場合には変電所で雷が落ち
る前に系統を切り替えます。今は優秀な雷予報機と連動して自動的に系統を
切り替えます。雷がごろごろ鳴り出したときに、照明がフッっと一瞬切れる
とき(瞬停:瞬時電圧降下)は、この系統を切り替えているときです。
この瞬停にはUPSが威力を発揮します。

○変電所から自宅間で不幸にも落雷によるサージが発生した場合には変電所
の切り替えは効果がありませんので、通信回線と電源からサージ電流が流れ
込みます(正確に書くとアースからも流れ込みます)。

基本的な考え方は機器に高電圧による電流が流れ込まないように手前で短絡
して逃がすか、絶縁するかの2つしか方法がありません。
前者を避雷器(SPD: Surge Protective Device)と呼んでいて、よくホーム
センターで売っている雷ガードとか、雷ガード内蔵電源タップとかはこのタ
イプです。たいていのものはバリスタという半導体を使っているので効果の
ほどは…(気休めかなww)

-----
■個人的には雷が多い地域で近所に直撃がありそうな場合(空が真っ黒に
なってごろごろ鳴り出した)は、とにかく電源を切って電源コードをコンセ
ントから抜く、モデムケーブルも抜く、それしか方法はないと思います。
※電源を切っても、コンセントからケーブルを抜かないとだめです。
※フレッツ等の光ファイバーでインターネットへの接続をしている場合には
ONU(Optical Network Unit:光回線終端装置)のケーブルを抜く必要はあ
りません。

■余談ですが、雷ガードやノイズフィルター内蔵のテーブルタップを電源に
つないでいるとPLC(Power Line Communication)の接続が出来ない、もし
くは出来ても速度がきわめて遅い…というような現象が出ます。

■結論がなんだかぱっとしなくてごめんなさい。何かの参考になればと思い
書いてみました。

-- 
Hiroshi Takahashi
Funabashi Chiba, Japan
http://ameblo.jp/it-tutor/
http://twitter.com/flash_takahashi