#use wml::debian::template title="エラッタ: slink における Linux 2.2.x の実行"
このページでは、Debian 2.1 (slink) で Linux 2.2.x カーネルを実行した際に 起ることが知られている問題を扱います。
slink リリースにおける 2.0.x Linux カーネル最新版の使用は 公式にテストされ、問題のないことが確認されています。 動作の確実な 2.0 シリーズのカーネルの採用は、 Linux 2.2 リリースに先立って Debian がフリーズされたことや、 カーネルのメジャーバージョンの変更が複雑な問題をもたらしかねいことから、 決定されました。
しかし Debian リリースは、 必ずしも特定のバージョンのカーネルを必要とするわけではありません。 Debian でお好みのバージョンのカーネルを動作させることは可能です。 ただ、すべての機能が適切に動作することを私たちが確認していないだけです。 Linux 2.2 シリーズに移行する際、 特定のパッケージで何らかの問題が起きた場合にも、 そのパッケージの「開発版」(potato) バージョンを使えば うまくいく可能性もあります。
Linux 2.2.x カーネルの利用を希望されるユーザを手助けするために、 kernel-source-2.2.1 パッケージが、 当ディストリビューションに収録されています。 ただし、2.2.x ソースツリーの最新バージョンや追加のエラッタを調べるために、 kernel.org のような カーネルディストリビューションの標準サイトを確認されることをお勧めします。 2.2.1 にはいくつかバグがあることが判明しており、 このバージョンにはデータの改竄を引き起こす可能性があることも知られています。 2.2 シリーズのより新しいカーネルパッチを入手し、 それを Linux カーネルソースツリーに当てるべきです。
こちらの一覧が不完全であることにはご注意ください。 また、こちらの一覧にあげられていない他の問題を発見された場合は、 www.debian.org にまでバグを報告してください。 同様に問題のあるパッケージのバグ記録も確認し、 その問題が Linux 2.2 によるものなのかを確かめてください。
ifconfig はインターフェースのエイリアスを表示しません。 また ipchains が常にパケットカウンタをクリアするとは限りません。 netbase の初期化スクリプトで設定されるルートによっては、 無害ではありますが警告メッセージを表示します。
これらの問題点はすべて、 開発版 のバージョンでは解決されています。