#use wml::debian::cdimage title="jigdo をつかって Debian CD イメージをダウンロードする" BARETITLE=true

jigsaw (糸鋸) ダウンロード、あるいは短く jigdo は、将来 Debian CD イメージを配布する主となる方法として考えられたものです。 現在のところシステムは動作していますが、ダウンロードマネージャアプリケーションがまだ完成していないため、快適に使うことができるものにはなっていません。 現時点では、jigdo を使うには Linux/Unix システムが必要です。

なぜ直接ダウンロードするより jigdo の方が良いんでしょうか? なぜならば、速いからです。様々な理由から、通常の Debian アーカイブをミラーしているサイトより CD イメージをミラーしているサイトの方が遙かに少ないのです。この結果、CD イメージをミラーからダウンロードしようとした場合、それがあなたの所から遠いだけでなく、時にリリース直後は過負荷になっている可能性が高くなります。

もちろん、通常の Debian ミラーは CD イメージをおいていません。それでは jigdo がどうやってそこからダウンロードするのかと言いますと、jigdo は CD 中の全部のファイルを個別にダウンロードするのです。 次にダウンロードしたファイルを一つのファイルに集めて、(満月の夜に、片足で立ち、 古の遙けく伝承される咒を結びて) CD イメージと全く同じものを作成します。 ただし、これは舞台裏で行われていることであり、あなたの すべきことは、ダウンロードツールに処理すべき ".jigdo" ファイルを教えることだけです。

どのようなイメージが提供されているのでしょう?

jigdo を使ってイメージをダウンロードする手順を教えてください

jigdo は古い版の CD イメージを提供されているイメージで更新することもできます。 この場合、変更されたもののみがダウンロードされます。 また、自前でローカルの Debian ミラーを走らせているところでは、ミラー URI を聞かれた際に "file:" URL を指定することもできます。

GUI のダウンロードアプリケーションや、まだ実験段階の Windows アプリケーション群を試したいなら jigdo homepage をご覧ください。 jigdo の開発に参加していただけるボランティアはいつでも大歓迎です。


あ痛ぁ! スクリプトがエラーで落ちてしまいました。これまでダウンロードした何百 MB は無駄になってしまうんですか?

もちろん、「こういうことは起こってはならない」(tm) んですが、様々な理由から大きな ".iso.tmp" ファイルはすでに作成されているが、jigdo-lite は問題を発見してダウンロードを再開しろと繰り返し伝えてくる、という状態になることがあります。 現時点で、全データを再度ダウンロード しない 唯一の解決法は、 rsync で復旧することです。 jigdo-lite の一時ファイルをリネームして ".tmp" 拡張子を削除し、rsync ミラー のどれかを使ってイメージ中に欠けている部分を取ってきてください。