[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
News/weekly/2006/42/index.wml [part 2]
小林です。
いつも査読ありがとうございます。
(まだ 2006-41 を訳し終えていませんが)
DWN 2006-42 の以下のものを翻訳しました。
査読をお願いいたします。
* 記事部中盤 4 本
* Security Updates 情報
* Orphaned Packages 情報
--
|: Noritada KOBAYASHI
|: Dept. of General Systems Studies,
|: Graduate School of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo
|: E-mail: nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (preferable)
|: nori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|: Key fingerprint = AB26 9533 81DA 997B 3C06 4380 19BB ADA0 695C 9F53
<p><strong>Installing Debian without CD-ROM.</strong> Rainer Dorsch <a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00372.html">figured
out</a> how to install Debian on laptops with USB floppy but without bootable
CD-ROM drive, such as a number of Sony Vaio <a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00078.html">laptops</a>.
Debian <a href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> may be installed on these
devices using <a href="ftp://ftp.scyld.com/private/jlehan/pxe-on-a-disk.html">\
PXE-on-a-disk</a>, TFTP for retrieving the installation media from an TFTP
server, and <a href="$(HOME)/releases/testing/i386/ch04s06">netbooting</a>.
The installer for <a href="$(HOME)/releases/sarge/">sarge</a> supported such
notebooks, but the 2.6.18 kernel has grown so big that support for USB
floppies had to be <a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00088.html">\
dropped</a>.</p>
# 調べながら訳しましたがちょっと自信がありません……。:-(
<p><strong>CD-ROM を使わずに Debian をインストール。</strong>
Rainer Dorsch さんは、多数の Sony Vaio <a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00078.html">\
ラップトップマシン</a>など、USB
フロッピードライブがついていても起動可能な CD-ROM
ドライブをもたないラップトップマシンに Debian をインストールする方法を<a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00372.html">\
考案しました</a>。<a
href="ftp://ftp.scyld.com/private/jlehan/pxe-on-a-disk.html">\
PXE-on-a-disk</a>、TFTP サーバからのインストールメディアの取得用に TFTP、
そして<a href="$(HOME)/releases/testing/i386/ch04s06">\
ネットブート</a>を使用すると、これらのデバイスに Debian <a
href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> をインストールできるかもしれません。<a
href="$(HOME)/releases/sarge/">sarge</a>
用のインストーラではこのようなノートブックがサポートされていましたが、
カーネル 2.6.18 があまりに大きくなったため、USB フロッピードライブのサポートを<a
href="http://lists.debian.org/debian-boot/2006/12/msg00088.html">\
落とさなければなりませんでした</a>。</p>
<p><strong>Etch-CD with KDE as default Desktop.</strong> Joey Hess <a
href="http://kitenet.net/~joey/blog/entry/KDE_CD.html">announced</a>
that he has created a special <a href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a>
installation <a href="http://cdimage.debian.org/cdimage/weekly-builds/i386/iso-cd/debian-testing-i386-kde-CD-1.iso">\
CD image</a> which installs <a href="http://www.kde.org/">KDE</a> as the
default desktop environment. The same is possible with the
original CD images when using more than one installation medium
or installing using a mirror <a href="$(HOME)/mirror/list">server</a>.
This is because Debian placed the <a href="http://www.gnome.org/">GNOME</a>
packages on the first installation medium rather than the KDE ones.</p>
<p><strong>KDE をデフォルトデスクトップに使用した Etch の CD。</strong>
Joey Hess さんは、<a href="http://www.kde.org/">KDE</a>
をデフォルトのデスクトップ環境としてインストールする特製の <a
href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> インストール <a
href="http://cdimage.debian.org/cdimage/weekly-builds/i386/iso-cd/debian-testing-i386-kde-CD-1.iso">\
CD イメージ</a>を作成した、と<a
href="http://kitenet.net/~joey/blog/entry/KDE_CD.html">発表しました</a>。
オリジナルの CD イメージでも、1
つ以上のインストールメディアを使用するかミラー<a href="$(HOME)/mirror/list">\
サーバ</a>を使用してインストールすれば同様のことが可能です。これは、Debian
のインストールメディアの 1 枚目には、<a href="http://www.gnome.org/">GNOME</a>
のパッケージが KDE のパッケージより前に置かれているからです。</p>
<p><strong>Etch frozen.</strong> Andreas Barth, member of the
<a href="http://release.debian.org/">Debian Release team</a>, <a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/12/msg00004.html">\
announced</a> the freeze of the upcoming <a href="$(HOME)/releases/etch/">\
etch</a> release. Packages contained in this distribution will only be
updated after manual approval by the release team. Before etch can be
released, several issues need to be addressed, especially <a
href="http://bugs.debian.org/release-critical/">release-critical</a> bugs and
security support.</p>
<p><strong>Etch がフリーズ。</strong>
<a href="http://release.debian.org/">Debian
リリースチーム</a>メンバーの Andreas Barth さんは、次期リリース <a
href="$(HOME)/releases/etch/">etch</a> のフリーズを<a
href="http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/12/msg00004.html">\
発表しました</a>。このディストリビューションに含まれるパッケージの更新は、
リリースチームによる手作業での認可を経たもののみになります。etch
がリリースできるようになる前に、いくつかの問題点、特に<a
href="http://bugs.debian.org/release-critical/">\
リリースクリティカル</a>バグとセキュリティサポートに取り組む必要があります。</p>
<p><strong>Debian powers Australia's largest Satellite Network.</strong>
Rodney Gedda <a
href="http://www.computerworld.com.au/index.php/id;55499617;fp;4;fpid;18">\
reported</a> that Australia's largest Internet via satellite <a
href="http://www.nswnet.net/rurallink/">network</a> is powered by Debian
GNU/Linux based routers. In the state of New South Wales 75 towns spanning
upwards of 800,000 square kilometres are linked together with a combination of
wireless LAN and satellite based Internet uplinks. Debian has been chosen as
operating system for the network routers due to its known reliability and
ease of package management.</p>
* タイトル中の power は最初「駆動」と訳しましたが、
なんとなく違和感があったので「使用」としてみました。
* Internet via satellite network は「衛星ネットワークインターネット」と訳し
ました。「ネット」が繋がっていてなんだかイマイチかもしれませんが、
特にこれといっていい改良案も思いつきません。
* spanning upwards of は「〜を超える地域に広がる」と訳しましたが、
あまり自信はありません。
<p><strong>オーストラリア最大の衛星ネットワークが Debian を使用。</strong>
Rodney Gedda さんは、オーストラリア最大の衛星<a
href="http://www.nswnet.net/rurallink/">ネットワーク</a>インターネットが Debian
GNU/Linux ベースのルータで動いている、と<a
href="http://www.computerworld.com.au/index.php/id;55499617;fp;4;fpid;18">\
報告しました</a>。ニューサウスウェールズ州では、800,000 平方 km
を超える地域に広がる 75 の街が、無線 LAN
と衛星ベースのインターネット上り回線の組み合わせで互いに結ばれています。Debian
は、その有名な信頼性とパッケージの管理しやすさのために、
ネットワークルータのオペレーティングシステムとして選ばれました。</p>
<p><strong>Security Updates.</strong> You know the drill. Please make sure
that you update your systems if you have any of these packages installed.</p>
<p><strong>セキュリティ上の更新。</strong>
いつもの手順はご存知でしょう。
もしこれらのパッケージがひとつでもインストールされていたら、
システムを更新してください。</p>
<ul>
<li>DSA 1221: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1221">libgsf</a> —
Arbitrary code execution.</li>
任意のコードの実行。</li>
<li>DSA 1222: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1222">proftpd</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1223: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1223">tar</a> —
Arbitrary file overwrite.</li>
任意のファイルの上書き。</li>
<li>DSA 1224: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1224">mozilla</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1225: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1225">mozilla-firefox</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1226: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1226">links</a> —
Arbitrary shell command execution.</li>
任意のシェルコマンドの実行。</li>
<li>DSA 1227: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1227">mozilla-thunderbird</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1228: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1228">elinks</a> —
Arbitrary shell command execution.</li>
任意のシェルコマンドの実行。</li>
<li>DSA 1229: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1229">asterisk</a> —
Arbitrary code execution.</li>
任意のコードの実行。</li>
<li>DSA 1230: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1230">l2tpns</a> —
Arbitrary code execution.</li>
任意のコードの実行。</li>
<li>DSA 1231: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1231">gnupg</a> —
Arbitrary code execution.</li>
任意のコードの実行。</li>
<li>DSA 1232: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1232">clamav</a> —
Denial of service.</li>
サービス不能 (DoS) 攻撃。</li>
<li>DSA 1233: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1233">Linux 2.6.8</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1234: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1234">ruby1.6</a> —
Denial of service.</li>
サービス不能 (DoS) 攻撃。</li>
<li>DSA 1235: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1235">ruby1.8</a> —
Denial of service.</li>
サービス不能 (DoS) 攻撃。</li>
<li>DSA 1236: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1236">enemies-of-carlotta</a> —
Missing sanity checks.</li>
サニティチェックの欠如。</li>
<li>DSA 1237: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1237">Linux 2.4.27</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1238: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1238">clamav</a> —
Several vulnerabilities.</li>
複数の脆弱性。</li>
<li>DSA 1239: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1239">sql-ledger</a> —
Arbitrary code execution.</li>
任意のコードの実行。</li>
<li>DSA 1240: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1240">links2</a> —
Arbitrary shell command execution.</li>
任意のシェルコマンドの実行。</li>
<li>DSA 1241: <a href="$(HOME)/security/2006/dsa-1241">squirrelmail</a> —
Cross-site scripting.</li>
クロスサイトスクリプティング。</li>
</ul>
<p><strong>Orphaned Packages.</strong> 14 packages were orphaned last month and
require a new maintainer. This makes a total of 349 orphaned packages. Many
thanks to the previous maintainers who contributed to the Free Software
community. Please see the <a href="$(HOME)/devel/wnpp/">WNPP pages</a> for
the full list, and please add a note to the bug report and retitle it to ITA:
if you plan to take over a package. To find out which orphaned packages are
installed on your system the <code>wnpp-alert</code> program from <code>
devscripts</code> may be helpful.</p>
<p><strong>みなしご化されたパッケージ。</strong>
今週 14 個のパッケージがみなしご化され、新しいメンテナを必要としています。
これでみなしご化されたパッケージは合計 349 個となりました。
フリーソフトウェアコミュニティに貢献した以前のメンテナ達に感謝します。
完全なリストが、<a href="$(HOME)/devel/wnpp/">WNPP
のページ</a>にあります。もしパッケージを引き取るつもりがあるなら、
バグレポートに一言付け加えて、タイトルを ITA: に変更してください。
あなたのシステムでインストールされているソフトウェアのうち、
どれがみなしごになっているのかというのを調べるためには、<code>devscripts</code>
の <code>wnpp-alert</code> プログラムを使うのが便利でしょう。</p>
<ul>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/games/armagetron">armagetron</a>
— Common files for the Armagetron packages.
— アルマゲトロンパッケージ用の共用ファイル。
(<a href="http://bugs.debian.org/402225">Bug#402225</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/electronics/ava">ava</a>
— Algebraical Virtual Assembler for Atmel's AVR MCUs.
— Atmel AVR マイクロコントローラユニット用の代数仮想アセンブラ。
(<a href="http://bugs.debian.org/404466">Bug#404466</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/electronics/avra">avra</a>
— Assembler for Atmel AVR micro controllers.
— Atmel AVR マイクロコントローラ用アセンブラ。
(<a href="http://bugs.debian.org/404467">Bug#404467</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/electronics/avrp">avrp</a>
— Programmer for Atmel AVR micro controllers.
— Atmel AVR マイクロコントローラ用プログラムツール。
(<a href="http://bugs.debian.org/404468">Bug#404468</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/interpreters/drscheme">drscheme</a>
— PLT Scheme Programming Environment.
— PLT Scheme プログラミング環境。
(<a href="http://bugs.debian.org/402589">Bug#402589</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/x11/klineakconfig">klineakconfig</a>
— KDE configurator for lineakd.
— KDE の lineakd 設定ツール。
(<a href="http://bugs.debian.org/401134">Bug#401134</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/electronics/ksimus-floatingpoint">ksimus-floatingpoint</a>
— KSimus floating point package.
— KSimus 浮動小数点パッケージ。
(<a href="http://bugs.debian.org/401135">Bug#401135</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/net/libapache-mod-gzip">libapache-mod-gzip</a>
— HTTP compression module for Apache.
— Apache 用 HTTP 圧縮モジュール。
(<a href="http://bugs.debian.org/401682">Bug#401682</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/devel/lush">lush</a>
— Lisp Universal Shell Executable.
— Lisp ユニバーサル実行可能シェル (Lisp Universal Shell Executable)。
(<a href="http://bugs.debian.org/402989">Bug#402989</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/mail/mailscanner">mailscanner</a>
— E-mail virus scanner and spam tagger.
— E-mail のウイルススキャンやスパムタグ付けのためのツール。
(<a href="http://bugs.debian.org/401510">Bug#401510</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/python/python-uncertainities">python-uncertainities</a>
— Python module for working with uncertain numbers.
— 不確かな数値を扱うための Python モジュール。
(<a href="http://bugs.debian.org/401136">Bug#401136</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/web/siege">siege</a>
— HTTP regression testing and benchmarking utility.
— HTTP のリグレッションテストやベンチマークのためのユーティリティ。
(<a href="http://bugs.debian.org/401680">Bug#401680</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/editors/texmacs">texmacs</a>
— WYSIWYG mathematical text editor using TeX fonts.
— TeX フォントを使用する WYSIWYG の数理テキストエディタ。
(<a href="http://bugs.debian.org/404375">Bug#404375</a>)
</li>
<li> <a href="http://packages.debian.org/unstable/editors/texmacs-extra-fonts">texmacs-extra-fonts</a>
— Extra fonts for the mathematical text editor TeXmacs.
— 数理テキストエディタ TeXmacs 用の特殊フォント。
(<a href="http://bugs.debian.org/404376">Bug#404376</a>)
</li>
</ul>