Debian JP Project
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2025
April
March
February
January
2024
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2023
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
List overview
Download
debian-devel
----- 2025 -----
April 2025
March 2025
February 2025
January 2025
----- 2024 -----
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
----- 2023 -----
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
debian-devel@debian.or.jp
1 participants
241 discussions
Start a n
N
ew thread
[debian-devel 00510] イベント告知: さくらの夕べ Debianナイト (2025-04-11 (金) 19:30-)
by Norimitsu Sugimoto
02 Apr '25
02 Apr '25
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 Debian JP Projectのメンバーが「さくらの夕べ Debianナイト」という イベントに登壇して、Debian JP Projectで運用しているサーバについて お話しいたします。 平日夜の時間帯にビデオ会議形式でイベントを行いますので ご都合がよろしければconnpassからお申込みいただき、 ご参加いただけますようお願いいたします。 [イベント概要] イベント名: さくらの夕べ Debianナイト 主催: さくらインターネット株式会社 様 日時: 2025-04-11 (金) 19:30-20:30 場所: Webビデオ会議システム (Zoom および YouTube) 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://sakura-tokyo.connpass.com/event/349879/
[タイムテーブル] 19:20 開場 19:30 オープニング: 法林浩之(さくらインターネット) 19:35 Debian JP Projectで運用しているさくらのVPSについて: 杉本典充(Debian JP Project) 19:50 Debian JP Projectで運用しているミラーサーバについて: やまねひでき(Debian JP Project) 20:15 質疑応答 (slidoを使用します) 20:30 クロージング よろしくお願いいたします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00509] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2025-03-15(土)
by Norimitsu Sugimoto
12 Mar '25
12 Mar '25
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2025年3月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2025-03-15 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/346171/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、BoF 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「Debian Installerがミラー選択で刺さる問題をどうにかする」 発表者:林 さん 概要: ・DebianのISOイメージを公式ページからダウンロードしてきて、 インストールしようとしたときに使われるのがDebian Installerです。 ・Debian Installerを利用してインストールをする際、 特定条件を満たすとパッケージの取得先のミラー選択で刺さることがあります。 ・この問題をどのように回避もしくは解決(しようとしているか)について話します。 〇セミナー2 タイトル:BoF「trixieフリーズ直前課題共有及び相談」 発表者:参加者全員 概要: ・trixie Freeze Timeline and Policy が公開されており、 2025-03-15 に最初のフリーズ「Transition and Toolchain Freeze」を 行う予定になっています。
https://release.debian.org/trixie/freeze_policy.html
・フリーズに向けて、やり残している作業や見つかっている不具合が あるかもしれません。 ・参加者で現在判明しているtrixieの状況を共有し、フリーズ前に対処したい作業の 棚卸しや改修方法の相談をする時間にしたいと思います。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00500] Re: trixieの標準日本語フォントについて
by axis6404
10 Mar '25
10 Mar '25
はじめまして BIZ UDでググっていたらたまたま辿り着きました。 たまたまdebianのフォントがBIZ UDに変更されるかも的な話があったので参加させていただきました。 結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります) IPAゴシックなど色々な他フォントでは起こりません。BIZ UDゴシックだけでバグが起こります。まだ詳しく調べ中なのでよく分からないのですが、なにかフォント自体に問題があるような気がします。 なのでとくにBIZ UDを強く推す理由がなければ標準フォントにするのはやめていただきたいです。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。
2
3
0
0
[debian-devel 00503] TrixieのKDE Plasma 6環境でuimが使えません
by Jun Nogata
10 Mar '25
10 Mar '25
こんにちは。野方です。 KDEのことですが書いている最中にLXQtの存在も思い出しました… IRC/Matrixのチャット[^1]にチラっと書きましたが、d-i Trixie Alpha 1のテストがてら VirtualBoxにKDE Plasma 6デスクトップをインストールしました。 さて本題です。 gtkアプリで日本語は入力できましたが、KDE/Qt6関係のものが日本語入力できません。
https://imgur.com/a/zZVP7Fh
ちなみにKDE Plasma 6は、Qt6でできてます。 入力できない原因としては、uim-qt6がないからだと思いますが、さてどうしましょ。 パッと思いつく対策として 1. fcitx5を使う 2. uim-qt6を作る 1のfcitx5を使う理由ですが、fcitx5はkde-config-fcitx5でKDEと統合されています。 「KDEシステム設定」から入力メソッドフレームワークの設定ができるので ユーザービリティの点で非常に良いです。 この方法なら、ibusのときのようにtaskselのtask-japanese-kde-desktopに kde-config-fcitx5とfcitx5-mozc|fcitx5-anthyを追加すればいいかなと思います
https://salsa.debian.org/installer-team/tasksel/-/blob/master/debian/contro…
2ですが、思いついただけで、ソースも見てないし対応できるかわからないです。 それに、この対処がいいのかもわかりません。 ということで、どうしたらいいかわからないですが、ひとまず情報共有で投稿しました。 [^1]: チャットはこちらを参考にどうぞ
https://lists.debian.or.jp/mailman3/hyperkitty/list/debian-users@debian.or.…
-- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun(a)gmail.com - web:
http://www.nofuture.tv/
2
3
0
0
[debian-devel 00501] Re: trixieの標準日本語フォントについて
by axis6404
10 Mar '25
10 Mar '25
少し詳しい技術的な話も追記します wineだとGetTextMetricsしたときにtmAveCharWidthで横幅が取れるのですがそこが文字2個分になります。(UDフォントだけ) 軽くググったら似たような例も見つけました(UDフォント)
https://github.com/vim-jp/issues/issues/1235
https://github.com/vim/vim/commit/93d77b2cbec08518ee426d0c44c50cf505732443
横幅がバグっているフォント(これもUDフォント)があるので横幅を取得できない。実際に24文字出力して割って1文字分の幅を計算するという苦肉の策で解決したようです。 やはりUDフォントはバグっているような気がします。 ※proton mailだとメーリングリストに返信できないので新規スレッドになってしまいます。ごめんなさい
1
0
0
0
[debian-devel 00475] trixieの標準日本語フォントについて
by Jun Nogata
07 Mar '25
07 Mar '25
野方です。 debconf24参加中です。 前に投げたことがありますが忙しくて放置していました。 DebConfでそれについてやまねさんと話をしたので、またぼちぼち考えてみようかと思って投げます。 なので意見をください。 ## 日本語標準フォントをNotoとBIZ UDフォントに変えたい 自分の意見としては、「Debian日本語標準フォントをNotoとBIZ UDフォントに変えたい」です。 現在、taskselのtask-japanese-desktopで入るフォントは、VLゴシックとIPAフォントです。 これを 1. VLゴシックからNoto CJKフォントに変える 2. IPAフォントをBIZ UDフォントに変える 1の理由は、他のLinuxディストリビューションが日本語フォントにNotoを採用しています。 しかし、DebianだけVLゴシックでは相互運用上の問題がある。 自分の話でいうとLibreOfficeの日本語フォントの優先度は、Noto系が最初にマッチするようにしています。
https://git.libreoffice.org/core/+/refs/heads/master/officecfg/registry/dat…
VLゴシックは、入れてません。これは単純に忘れていたこともありますが、 VLゴシックを標準で採用しているのはDebianとVineぐらいしかなく、大きな影響もないのでそのままです。 2の理由は、IPAフォントはメンテナンスも終了していてバグなどの対応も終わっています。 これを使い続けるより、他のOSでも標準でインストールされているBIZ UDフォントに変えたほうが 相互運用性からも良いのではないか。 ## 影響について 変更の影響については、デスクトップ関係が思いつきます。 ほかにTeX方面もありますが、どうやって調べたらいいのか使っていないので検討がつきません。 ほか、どのようなところに影響ありそうか想像つきません。 Debian Wikiを見ると、VLゴシックとIPAフォントにalternativesでvirtual packageが設定されています。 - Fonts/Japanesefontpkg - Debian Wiki:
https://wiki.debian.org/Fonts/Japanesefontpkg
なので、いきなり変えるとその辺が影響ありそうですが、この仕組み必要なのかな?と思ったり。 ## まとめ(まとまってない) まず、影響がどの辺にありそうか調べる必要があるので、その辺、教えてください。 あと、変えると良い・悪い点で思うところあれば意見をください。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun(a)gmail.com - web:
http://www.nofuture.tv/
2
4
0
0
[debian-devel 00498] OSC 2025 Tokyo/Spring へのブース展示・セミナー出展のお知らせ (兼2025年2月Debian勉強会)
by Norimitsu Sugimoto
19 Feb '25
19 Feb '25
d-d,d-u$B3F0L(B $B$3$s$K$A$O!"?yK\$G$9!#(B 2025/2/21($B6b(B)$B$H(B2/22($BEZ(B)$B$K(B $B!V%*!<%W%s%=!<%9%+%s%U%!%l%s%9(B 2025 Tokyo/Spring$B!W$,(B $B3+:E$5$l$^$9!#(B Debian JP Project$B!?El5~%(%j%"(BDebian$BJY6/2q$O(B 2$BF|L\(B 2/22($BEZ(B)$B$K;22C$7%V!<%9E8<($H%;%_%J!<9V1i$r$$$?$7$^$9!#(B Debian$B$r$4MxMQ$NJ}!9!"%*!<%W%s%=!<%9$K$46=L#$N$"$kJ}$O(B $B>pJs8r49$dMM!9$J?M$H8rN.$9$kBgJQ5.=E$J5!2q$K$J$k$b$N$H;W$$$^$9$N$G(B $B$<$R$H$b$4Mh>l$$$?$@$1$^$9$h$&$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B [$B%$%Y%s%H3+:E35MW(B] $BF|;~!'(B2025$BG/(B2$B7n(B21$BF|(B($B6b(B) 10:00$(D"718:00$B!JE8<(!'(B11:00$(D"717:30$B!K(B 2025$BG/(B2$B7n(B22$BF|(B($BEZ(B) 10:00$(D"717:30$B!JE8<(!'(B10:00$(D"716:00$B!K(B $B>l=j!'6p_7Bg3X(B $B6pBt%-%c%s%Q%9(B $B<o7n4[(B (3$B9f4[(B) 2F $B!JEl5~ET@$EDC+6h6pBt#1CzL\#2#3!]#1!J6pBt%-%c%s%Q%9!K(B $B!K(B URL $B!'(Bhttps://event.ospn.jp/osc2025-spring/ $B"($G$-$k$@$1(B connpass $B$G;vA0$K$*?=9~$_$/$@$5$$!#(B
https://ospn.connpass.com/event/338110/
[$B%V!<%9E8<(>pJs(B] $BF|;~!'(B2$BF|L\(B 2/22($BEZ(B) 10:00-16:00 [$B%;%_%J!<9V1i>pJs(B] URL $B!'(Bhttps://event.ospn.jp/osc2025-spring/session/1991536 $BF|;~!'(B2$BF|L\(B 2/22($BEZ(B) 10:00-10:45 $B%?%$%H%k!'(BDebian Updates $BH/I=<T!'?yK\(B $BE5=<(B $B%;%C%7%g%s35MW!'(B Debian Project$B$H(BDebian JP Project$B!"(BDebian$BJY6/2q$r$4>R2p$7$D$D!"(B $B<!4|0BDjHG(BDebian 13 trixie$B$H:G6a$N(BDebian Project$B$N%H%T%C%/Ey$r>R2p$7$^$9!#(B $B$^$?!"$3$N%;%_%J!<$N3+:E$r$b$C$F(B2$B7n$N(BDebian$BJY6/2q$H$$$?$7$^$9!#(B $B$h$m$7$/$*4j$$$$$?$7$^$9!#(B -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00497] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2025-01-18(土
by Norimitsu Sugimoto
15 Jan '25
15 Jan '25
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2025年1月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2025-01-18 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/340916/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、BoF 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「Debian 12 bookwormでtrac-1.6を構築してみた」 発表者:dictoss さん 概要: ・tracの安定版であるtrac-1.6が2023/09/24にリリースされています。
https://groups.google.com/g/trac-users/c/8Oo_Bvru6Og
・tracはこれまで安定版のtrac-1.4系が出ていましたがこれはpython2.7までの対応で、 trac-1.6で初めてpython3系に移行しました。 ・自宅で使っているtracサーバのバ―ジョンアップを検討しており、 Debian 12 bookwormへtrac-1.6をインストールしてみました。 ・本発表ではtracに関する基礎情報、インストール手順を説明します。 〇セミナー2 タイトル:BoF「2025 年の目標」 発表者:参加者全員 概要: ・今回は2025年最初のDebian勉強会です。 ・今年一年の各自の目標やDebianにどうなってほしいかなどの思いを 参加者皆さんで共有したいと思います。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00496] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催と発表者募集のお知らせ 2024-12-21(土)
by Norimitsu Sugimoto
08 Dec '24
08 Dec '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2024年12月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2024-12-21 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/337901/
(後日公開予定) オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日は現在BoFを 1本予定していますが、もう1本の発表枠(40分)は まだ決まっておらず募集中です。 発表してみたいとお考えの方は、本メーリングリストへご返信いただくか 杉本(dictoss(a)live.xn--jp)-u63bal2a8c1cqe9dn9gyqff9o7g36d9f9nl004r. 〇セミナー1 タイトル:BoF「2024 年を振り返って」 発表者:参加者全員 概要: - 2024年1月の勉強会で、2024年の目標を考えてみました。
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/2024-01_tokyodebian_bof.txt
- できたこと、できなかったこと、途中で見つかったやりたいことが色々あったと思います。 - この1年を振り返ってみて、来年の目標を立てる準備をしてみましょう。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00463] DebianJPで運用中のIRCサーバ移転について
by Norimitsu SUGIMOTO
01 Dec '24
01 Dec '24
杉本です。 Debian JP Project では IRC サーバ「irc.debian.or.jp」を運用しています。
https://www.debian.or.jp/community/irc.html
ただ、2023年にサーバの障害が発生して現在今なお使えない状態が 続いています。 それで、IRCサーバを
debian.org
が利用している OFTC サービスの
irc.debian.org
(
irc.oftc.net
) を使うように移行したいと思っています。 利用するチャンネルは歴史的に昔からある #debian-japanese を 使う形がよいかと思っていますが、最初にチャンネルを作った方が チャンネルの管理者になる仕組みのようです。 それで、Debian Developerの方と思うのですが、
irc.debian.org
の #debian-japanese の管理者の方がおられましたら 杉本までご返事をいただけませんでしょうか。 #debian-japanese チャンネルの使い方と今後の管理者について どのように扱っていくとよいか、相談させてください。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)debian.or.jp>
5
7
0
0
[debian-devel 00492] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2024-11-16(土
by Norimitsu Sugimoto
11 Nov '24
11 Nov '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2024年11月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2024-11-16 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/335321/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、ミーティング 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「より新しい Mozc を Debian でも使いたい」 発表者:林 さん 概要: ・Linux における日本語入力の選択肢として Mozc はデファクトといっていい存在ですが、 どのバージョンが採用されているかは Linux ディストリビューションによって異なります。 ・今回は Debian sid における Mozc の採用状況と Debian 13 (trixie) に向けた (より新しい) Mozc を投入していくにあたっての課題について紹介したいと思います。 〇セミナー2 タイトル:ミーティング「DebConf26 日本招致準備会議 #1」 発表者:参加者全員 概要: ・今年の DebConf24 は韓国で行われました。DebConf24 に日本から参加したメンバーには DebConf を日本で開催したいと考えている有志がいます。 [Debian Wiki - DebConfInJapan]
https://wiki.debian.org/DebConfInJapan
・先日に開催した会議 #0 で話し合ったことを踏まえて、DebConf26 招致提案の締切である 今年年末までに提案内容をまとめる会議 #1 を行います。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00491] オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Fall ブース展示参加のお知らせ
by Norimitsu Sugimoto
17 Oct '24
17 Oct '24
みなさま 杉本です。 リアルイベントとして、オープンソースカンファレンスが 10月26日(土)に東京都台東区の浅草で現地開催されます。 Debian JP Project/東京エリアDebian勉強会は オープンソースカンファレンスでブース展示を行います。 多くの企業や団体も展示していますので、お気軽にお立ち寄りください。 また、来場される方は以下URLのconnpassで参加登録をお願いいたします。 会場のルールでマスク着用は任意ですが、 当日の体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。 [オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Fall] URL :https://event.ospn.jp/osc2024-fall/ 日時 :2024年10月26日(土) 10:00-16:00 場所 :東京都立産業貿易センター台東館 7F 参加費 :無料ですが、connpassで参加申込みが必要です
申込URL:https://ospn.connpass.com/event/329251/
備考 :ブース展示、ステージ企画(セミナーはありません) また、Debianブースの展示対応でお手伝いをしていただける方を 募集いたします。 お手伝いをしていただける方がおられましたら 杉本までメール、slack、X(旧twitter @dictoss)などでご連絡ください。 みなさまのご参加、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00490] OSC 2024 Online/Fall へのセミナー出展のお知らせ (兼 2024年10月 東京エリアDebian勉強会
by Norimitsu Sugimoto
15 Oct '24
15 Oct '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 Debian JP Project/東京エリアDebian勉強会では 「オープンソースカンファレンス 2024 Online/Fall」に セミナー出展いたします(会場はオンラインとなります)。
https://event.ospn.jp/osc2024-online-fall/
イベント2日目 10/19(土) 15:00からのセミナーにおいて 「Debian Updates」と題して最近のDebianの動向について 杉本がお話いたします。
https://event.ospn.jp/osc2024-online-fall/session/1722635
また、このセミナーの開催をもって10月の東京エリアDebian勉強会といたします。 ご興味をもたれた方はセミナーおよびオープンソースカンファレンスに 参加いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00432] osdn が長らく繋がらなくなっているようです
by Hideki Yamane
03 Oct '24
03 Oct '24
やまねです。 いくつかのパッケージでupstreamがOSDNだったものがありますが、つながらない状況が ずっと続いているようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1520801.html
の記事は8月ですが、話題になってから1ヶ月経っても状況は改善していません。 upstreamの方々に連絡を取って移転するのか(したのか)などを聞いたほうがよさそうに 思います。その場合はなにかテンプレ的なものを作って問い合わせが手間なくてよいかな、と。 なにかコメントあればお願いします。 -- Hideki Yamane <henrich(a)iijmio-mail.jp>
2
1
0
0
[debian-devel 00485] スポンサー募集中です(libhinoko/libhitaki/linux-firewire-utils)
by Takashi Sakamoto
29 Sep '24
29 Sep '24
坂本です。 カーネルサブシステム開発が一段落して時間ができたので、メンテナンスしている パッケージの更新作業を進めました。以下の更新パッケージをmentors.d.nに アップロードしてRFSしました。どなたかスポンサーしていただけると大変助かり ます。 * #1080372 RFS: libhinoko/1.0.3-1 [ITP] -- I/O library for IEEE 1394 isochronous communication *
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1080372
*
https://mentors.debian.net/package/libhinoko/
* #1081809 RFS: libhitaki/0.2.1-3 [ITP] -- Library to operate ALSA HwDep device for ALSA firewire stack *
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1081809
*
https://mentors.debian.net/package/libhitaki/
* #1081810 RFS: linux-firewire-utils/0.5.1-2 [ITP] -- Linux FireWire utilities *
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1081810
*
https://mentors.debian.net/package/linux-firewire-utils/
なお、ウェブページ上はLintianが"E: missing-build-dependency-for-dh-addon"を 出してますが、これはfalse-positive扱いでよいはずです。 よろしくお願いします。 坂本 貴史
2
2
0
0
[debian-devel 00486] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2024-09-21(土)
by Norimitsu SUGIMOTO
18 Sep '24
18 Sep '24
みなさま こんにちは、杉本です。 2024年9月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 今回は東京のリアル会場開催+ビデオ会議のリモート参加ができる ハイブリッド形式で行います。 日時: 2024-09-21 (土) 14:00-17:00 (13:45集合) 場所: - リアル会場 サイバートラスト株式会社
https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/morishop/map/arksengoku.php
東京都港区六本木 1 丁目 9 番 10 号 アークヒルズ仙石山森タワー 35F (集合場所はconnpassの記載を参照ください) - リモート会場 Google Meet使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 参加登録:
https://debianjp.connpass.com/event/328454/
オンライン参加もできますのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はBoF 1本、よろず相談・作業会 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:BoF「DebConf26 日本開催に関する意見交換」 発表者:参加者全員 概要: - 前回は、韓国で開催されたDebConf24のトーク発表の共有会を行いました - 議事録:
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/2024-08_tokyodebian_bof.txt
- DebConfは開催国の有志が主体となり、DebConfGlobalTeam の協力を得て開催しています。
https://wiki.debian.org/Teams/DebConfGlobalTeam
- 日本からも多くの方がDebConf24に参加しており、イベントの流れや催し物、 またどのように運営されているかを目にして、いろいろ気づいたことが あったかもしれません。 - もし日本で「DebConf26」を開催しようとなったとき、こういうイベントにしたい、 考えておくとよいこと、備えておくとよいことなどの意見を出し合い、 今後のDebConf日本開催の招致に向けて勉強会として協力できることがあるか 考えてみたいと思います。 〇セミナー2 タイトル:Debian/OSSよろず相談・作業会 発表者:参加者全員 概要: - 参加者同士が集まって、Debian や OSS に関することで困ったこと、 何かをやってみたいがどう進めたらよいかわからないことなどを お互いに相談し合ってみましょう。 - この時間を自分のDebianやOSSに関する作業を進める時間に充ててもよいです。 - みんなで集まり、話し合うことで何か新しい発見が生まれるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00481] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2024-08-17(土)
by Norimitsu SUGIMOTO
13 Aug '24
13 Aug '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2024年8月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2024-08-17 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/325927/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、情報交換会 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「WSL2 での sid 生活」 発表者:佐々木 さん 概要: ・悔しい事に Windows でしか常用できなそうな機材を購入してしまいました。 ・ここ数年 sid で「ターミナルと Emacs があれば生きていける」と公言して憚らなかった人が、 どうにかして WSL2 で生活環境を整えた顛末についてお話します。 〇セミナー2 タイトル:情報交換会「DebConf24 イベント報告」 発表者:参加者全員 概要: ・DebConf24 は 2024/7/28(日)-2024/8/3(土) に韓国・釜山で開催されました。 日本から近いため参加した人もいると思います。
https://debconf24.debconf.org/
https://bits.debian.org/2024/08/debconf24-closes.html
・Debianに関する多くの トーク発表 があり、ビデオファイル を公開しています。
https://debconf24.debconf.org/talks/
https://meetings-archive.debian.net/pub/debian-meetings/2024/DebConf24/
・現地で参加した方、トークを生放送で見た方、公開しているビデオファイルを見た方の全員で 一緒に DebConf について語り記録を共有したいと思います。 ・共有した内容は議事録として公開する予定です。ライセンスはGPL(GPLv2 or Later)を適用いたします。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00478] DebConf主催者ガイド
by Jun Nogata
02 Aug '24
02 Aug '24
野方です。 メモとして投げておきます。 DebConf24のチャットで、やまねさんが教えてもらってたのですが DebConfを主催するためのガイドがあるそうです。 スケジューリングとしては、こんな感じだそうです。 Organization Timeline — DebConf documentation:
https://debconf-team.pages.debian.net/public/data/docs/timeline.html
22ヶ月前で会場予約までできたら、すごいなぁ -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun(a)gmail.com - web:
http://www.nofuture.tv/
1
0
0
0
[debian-devel 00476] 2024年度役員改選および新体制スタートのお知らせ
by Norimitsu SUGIMOTO
01 Aug '24
01 Aug '24
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA256 # 諸般の事情によりアナウンスが遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした。 %---------------------------------------------------------------------------- Debian JP Project
https://www.debian.or.jp/
2024 年度役員改選および新体制スタートのお知らせ board(a)debian.or.jp 2024 年 8 月 1 日 %---------------------------------------------------------------------------- Debian JP Project では会員の投票により会長・監事選挙を行い、 2024 年度の新役員を決定いたしました。 会長選挙結果
https://vote.debian.or.jp/rank_leader2024.html
役員改選/ 監事選挙結果
https://vote.debian.or.jp/rank_auditor2024.html
投票の結果および新会長による選任に基づき、 次の体制で 2024 年度の運営を行なっていくことをお知らせいたします。 会長 杉本 典充 副会長 吉野 与志仁 事務局長 倉澤 望 監事 佐々木 洋平 新役員は Debian JP Project メンバーと力を合わせ、 日本における Debian ならびにフリーソフトウェアの発展と普及に力を尽くす所存です。 Debian に賛同/共感される諸氏のご協力とご支援を今後ともよろしくお願いいたします。 新旧理事会へのご提案等やご連絡は board(a)debian.or.jp までメールをお送りください。 よろしくお願いいたします。 - -- Norimitsu Sugimoto <dictoss(a)debian.or.jp> -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iQIzBAEBCAAdFiEEILY1OMi+Y3OeB7W6PwoRXxqrlhkFAmarQGAACgkQPwoRXxqr lhknRRAAhSCDwott0Ia0r3dzqRKyL7qDfv2QnOOvDGMIxtbcCQ1ijjDsowRI89o3 TYG/nJC6yIShZMBFgE2Ym2pBFuKJ1lD+XiIQlsBo7yVwnOmjpXmfPNwNBFsqQEQ+ ewdhLmjNE770UwWpfEwPHYPyuPU+89Kqr8xNCZBUH633S4m9gpToqXPIJ4lTh82G TXd2A5UEV7swEMRBQAAG0fztZjJUiuSd+F1G64BSsW5NvQXuPSIt+Pg86QVruelA /A0fKvxv1hBpg4xSCZ8dfPUkR3tl4TNe8Wq9wnitv7lJu3YD668Pvj2iSD1AvPXS 8bh1LQ1m14i4QXsxidOC+8jrtkoliW8T5p3UZj90B0nYpaEkPj558vxS14A591Gv 0H2PoAzGzZpF81zLtlczP+2n21pe7k893bTvrzZm8MMtjkd+M0A7Bg9XmVusoEnr 8tnrjlBhIA+YCIpXNbBuEqCr12YsqPB+qNodLlwbMMf48BKrDq+tO8sp/sQI9OrV wO0zwLvBqYq5tnzB33Khrp/5jOlJD4d4Q5dnA5QPldZpEBO4ut02GUkHLsNwlBGT 2zByZh7uhXD+I81Ix0FC0kSILOG/V7gbpLMBayRNTDEiln6qDCzoEE0t++M5xTQN CYmYua8nlWe++DAP1qNLhfExJ2t0KoraRtGvAnc+eoE/OV4/NaY= =7rIy -----END PGP SIGNATURE-----
1
0
0
0
[debian-devel 00473] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2024-07-20(土)
by Norimitsu SUGIMOTO
14 Jul '24
14 Jul '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2024年7月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2024-07-20 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/323877/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、情報交換会 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「General Resolution:tag2upload は Debian に どんな変化をもたらすのか」 発表者:林 さん 概要: ・最近議論がすすめられている tag2upload について紹介します。 〇セミナー2 タイトル:「情報交換会:DebConf24 直前特集」 発表者:参加者全員 概要: ・DebConf24 は 2024/7/28(日)〜2024/8/4(日) に韓国・釜山で開催されます。 日本から近いため参加する人もいると思います。
https://debconf24.debconf.org/
・現地へ行く人も現地へ行かない人も一緒に DebConf について理解を深めつつ、 DebConf へ現地参加する場合の事前情報の共有、リモート参加の楽しみ方などを 勉強しましょう。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00472] 2023年度活動報告
by Youhei SASAKI
19 Jun '24
19 Jun '24
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 佐々木です. 現在, debian-announce が機能していないため複数の ML に投稿しております. 重複して受け取られた方,ご容赦下さい. また, 昨年度の活動報告がこの時期になってしまった事をお詫びいたします. - ------------------------------------------------------------------------- Debian JP Project
https://www.debian.or.jp/
2023年度 Debian JP Project 活動報告 board(a)debian.or.jp 2024年6月19日 - ------------------------------------------------------------------------- 1. 体制 2023年度理事会は下記のメンバーで構成し、必要な事項について随時対応を行った。 会長: 佐々木 洋平 副会長: 吉野 与志仁, 杉本 典充 事務局長: 倉澤 望 監事: 河田 鉄太郎 「Debian JP Project」全体としての運営会議体として、2023年04月-2024年03月の間、 基本月二(隔週)で Slack で会議開催し、各種議題を審議する形式で運営した。 議題の調整は gobby で行なった。 Debian勉強会: Debian JP Project 会員および Debian ユーザが参加し、東京 エリア並びに関西方面にて月に一回各種議題についての討議を行った。 2. 活動結果のまとめ 2023年度は下記の活動を行った。 ・日本における Debian の活動をサポートするインフラの維持・整理 - 昨年度に引き続き、更新作業が進行中である(来年度への引き継ぎ事項となる)。 ・日本における Debian ミラーの維持および改善 ・日本および日本語圏における、Debian 開発者 (DD) の日本においての活動支援 と育成および Debian Maintainer (DM) 制度を利用したパッケージメンテナの 支援と育成(DM を活用したメンテナンス体制の改善) - "6. Debian Developer、Debian Maintainer の育成" を参照されたい ・日本で行われる FLOSS 関連イベントへ積極的参加および支援(OSC、勉強会等) - 定期的にオンラインで勉強会を開催(月1回) - オープンソースカンファレンス 2023 Tokyo/Spring への展示ブース参加 - オープンソースカンファレンス 2023 Online/Hokkaido へのセミナー参加 - オープンソースカンファレンス 2023 Hokkaido への展示ブース参加 - オープンソースカンファレンス 2023 Tokyo/Fall への展示ブース参加 - オープンソースカンファレンス 2024 Online/Spring へのセミナー参加 (日本UNIXユーザ会のセミナー内でパネリスト参加) - オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Spring への展示ブース参加 ・Debian の日本語環境の改善活動および支援 (man、po、po-debconf、日本語入力関係、他コミュニティとの連携への働きかけ) 3. タイムライン/イベント等実績 2019年度まで東京方面、関西方面で行われていた勉強会は、 COVID-19 の状況を踏まえ、昨年度に引き続き合同で毎月オンライン開催で行った。 2023年度に参加したイベントは以下の6件であった。 2023/04/01 オープンソースカンファレンス 2023 Tokyo/Spring 2023/06/17 オープンソースカンファレンス 2023 Online/Hokkaido 2023/06/24 オープンソースカンファレンス 2023 Hokkaido 2023/10/21 オープンソースカンファレンス 2023 Tokyo/Fall 2024/03/02 オープンソースカンファレンス 2024 Online/Spring 2024/03/10 オープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Spring 詳細は
https://www.debian.or.jp/community/events/2023/index.html
および
https://www.debian.or.jp/community/events/2024/index.html
を参照されたい。 4. 雑誌/Web媒体等 本年は書籍・雑誌・ネットにプロジェクトメンバーによるDebian 関連記事の寄稿は 以下の2件であった。 ・2023/06/14 佐々木洋平 Ubuntu Weekly Recipe 第767回 Debian 12 "Bookworm"の紹介
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0767
・2023/07/18 やまねひでき Software Design 2023年8月号 [特別企画]特報 Debian 12“bookworm”リリース 自由を求めつつも,使いやすさや安全性にしっかり配慮 5. 新規参加メンバー/脱退メンバー 本年度は新規参加および脱退したメンバーはいない。 6. Debian Developer、Debian Maintainer の育成 現在、New Maintainer Process に参加している Debian JP Project メンバー はいない。その他、Debian勉強会を介して、会員以外の Debian Developer、 Debian Maintainer の育成およびパッケージスポンサーを行った。 7. 翻訳 翻訳関連では以下を日本語へ翻訳する活動を実施した。
https://www.debian.org/
:
debian.org
のウェブページ po, man等: フリーソフトウェアのメッセージ debconf-po: debconf の出力するメッセージ DDTP: Debian パッケージの説明文 8. 寄付/会計 当期は、イベント用資材および事務経費などで 59,281 円の支出となった。 また、本年も複数の方から寄付を頂き 343,334 円の収入となった。 この場を借りて感謝を表したい。 詳細な会計については別表で debian-private AT debian DOT or DOT jp 宛 に報告とする。 - ------------------------------------------------------------------------ - -- Youhei SASAKI <uwabami(a)gfd-dennou.org> <uwabami(a)debian.or.jp> GPG fingerprint: 4096/RSA: 66A4 EA70 4FE2 4055 8D6A C2E6 9394 F354 891D 7E07 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iQIzBAEBCgAdFiEEZqTqcE/iQFWNasLmk5TzVIkdfgcFAmZy3K0ACgkQk5TzVIkd fgeV3A/9GbBzedqSY2ikvzHw+tAMNYo+hHUb15m1n4YPdaDPGgClrWCm+ojGmksG lrx+/UdAIBcz0FTrncl5f3oScnBdFUnsKxepLOhm5HOeZjunqQzgfEGHXtopcghg uq8l974gJR3gSjZNfRpHayK4Fc+l+w7xOHL1zj9ZG31Ili3uCp9PdQil8d5As6Lv oIxzT2bPXTPlomHnEF9nAsm/LpDqJu0JC1GXbLtw9By/ywY5GlLjdXUk5q+K6JE/ ipWRpog1NvSCYfsbMRgouJjACNjcXZiFqwTcK0SZaZw525R58vOIAc5w19QQ1b6s XnwrUYJuA8PdEPqcZnvrhEycoJEIDQLWvPalN3yOH/ymCSai4iePNYie8D+2KZ5E 2cW/jAhN/JyV49+AaRWaaOLYY1xhNM3w08GkQtztPSel+uxXHVySavUlUB/1PTwG RvJWRVJ5reWL5Jtu4zdQlWUWKd1f1/4uEIU/exqpNkJFuHdYvKj/V+mXouPyd+FR GkFceH36RAruCUuFGbtrnfRQNe5NUTJZAsl4b6CCGDouq1eD44oVFc0TPtik0SMJ jjBsrIc9PAE8T5Dz4EOx8niUPMHnXL5SA5MS1+FRSLbkIVDL6/Kiun2oDXopidQ1 z+wYng0oD1U7uuVQFw71QAHQLrdqoLuys1/mrzN3hBTJk6w4Zjs= =Ndoq -----END PGP SIGNATURE-----
1
0
0
0
[debian-devel 00471] openSUSE.Asia Summit 2024およびCross-Distroトラック開催のお知らせ
by Norimitsu SUGIMOTO
16 Jun '24
16 Jun '24
みなさま 杉本です。 今年の11/2(土)-3(日) に「openSUSE.Asia Summit 2024」が 開催されます。 場所は東京都の麻布台ヒルズに本社を置く株式会社SHIFT様です。 [openSUSE.Asia Summit 2024 開催のお知らせ]
https://blog.geeko.jp/ftake/3384
このイベントには「Cross-Distroトラック」が用意されており、 openSUSE以外のディストリビューションの発表枠が用意されます。 現在、openSUSE.Asia Summitの発表者募集が行われています。 Cross-Distroトラックの発表者募集も一緒にしており Debianの話やFLOSS関連の話での応募が可能になっています。 発表もしつつイベントに参加するとopenSUSEの方々や 他ディストリビューションの方々と人・技術等の交流が 一層深まると思います。 [openSUSE.Asia Summit 2024 発表者募集]
https://blog.geeko.jp/ftake/3402
※募集締切は2024/8/4 なお、発表の応募文(CfP)は英語で出す必要があります。 発表当日については、資料は英語で作るルールですが 話者の言語は英語または現地語(=日本語)が利用可能になっています。 日本語での発表ができるため、ぜひとも応募してみてはいかがでしょうか。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00470] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催と発表者募集のお知らせ 2024-06-22(土)
by Norimitsu SUGIMOTO
04 Jun '24
04 Jun '24
みなさま こんにちは、杉本です。 2024年6月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 今回は東京のリアル会場開催+ビデオ会議のリモート参加ができる ハイブリッド形式で行います。 日時: 2024-06-22 (土) 14:00-17:00 場所: リアル会場 ぷらっとホーム株式会社
https://www.plathome.co.jp/company/location/
東京都千代田区九段北4-1-3 日本ビルディング九段別館 3F リモート会場 Google Meet使ったWebビデオ会議システム 参加費: 無料 参加登録: connpass の予定(準備中です、後日ご連絡します) それで、発表枠は40分枠を2つを用意しております。 リアル会場でもリモート会場でも発表頂ける方を募集します。 発表してみたいとお考えの方は、本メーリングリストへご返信いただくか 杉本(dictoss(a)live.xn--jp)-u63bal2a8c1cqe9dn9gyqff9o7g36d9f9nl004r. よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
[debian-devel 00466] w3mのメンテナンスについて
by dai@debian.org
25 May '24
25 May '24
daiです。 w3mのメンテナンスについて、メンテナのTatsuya Kinoshita (tats)さんと 連絡を取りたいと相談がありました。tatsさんご本人、またはtatsさんに連絡のつく方、 お知らせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 -- Regards, dai GPG Fingerprint = 0B29 D88E 42E6 B765 B8D8 EA50 7839 619D D439 668E
1
1
0
0
[debian-devel 00468] 東京エリア・関西合同Debian勉強会開催のお知らせ 2024-05-18(土)
by Norimitsu SUGIMOTO
16 May '24
16 May '24
d-d,d-u各位 こんにちは、杉本です。 2024年5月度の東京エリアDebian勉強会と関西Debian勉強会を 合同で開催いたしますのでご案内いたします。 勉強会はWebのビデオ会議システムを使ったオンラインによる開催と いたします。 日時: 2024-05-18 (土) 14:00-16:00 場所: Google Meet を使ったWebビデオ会議システム ※debian.orgで提供するビデオ会議システムのJitsi Meetサーバは salsa.debian.orgの認証が必要に仕様変更したため、今回から変更します。 参加費: 無料 イベント参加申し込み及びビデオ会議の参加方法:
https://debianjp.connpass.com/event/317341/
オンラインですのでお住まいが東京近郊、関西圏に限らずとも ご参加いただければ大変ありがたいです。 当日はセミナー 1本、雑談会 1本を予定しています。 〇セミナー1 タイトル:「pythonの仮想環境管理 venv と pipx」 発表者:dictoss さん 概要: ・Debian 12 (bookworm) からパッケージで提供するpythonは"externally-managed"と いう設定がされています。
https://www.debian.org/releases/bookworm/amd64/release-notes/ch-information…
・pipコマンドでシステムワイドにpythonのアプリケーションやライブラリを インストールしようとすると、既定ではエラーになります。 そのためpythonの仮想環境を構築してその仮想環境の中でpythonアプリケーションを 実行することが推奨されます。 ・本発表では、python3.3から標準で含まれる仮想環境のモジュール「venv」と、 pythonアプリケーション向けに仮想環境を管理してくれる「pipx」について説明します。 〇セミナー2 タイトル:「よろず相談・情報共有会」 発表者:参加者全員 概要: ・参加者同士が集まって、Debian や OSS に関することで困ったこと、 何かをやってみたいがどう進めたらよいかわからないことなどを お互いに相談し合ってみましょう。 ・みんなで集まり、話し合うことで何か新しい発見が生まれるかもしれません。 よろしくお願いします。 -- Norimitsu SUGIMOTO <dictoss(a)live.jp>
1
0
0
0
← Newer
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Older →
Jump to page:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Results per page:
10
25
50
100
200