はじめまして
BIZ UDでググっていたらたまたま辿り着きました。 たまたまdebianのフォントがBIZ UDに変更されるかも的な話があったので参加させていただきました。
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります) IPAゴシックなど色々な他フォントでは起こりません。BIZ UDゴシックだけでバグが起こります。まだ詳しく調べ中なのでよく分からないのですが、なにかフォント自体に問題があるような気がします。 なのでとくにBIZ UDを強く推す理由がなければ標準フォントにするのはやめていただきたいです。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。
こんにちは。野方です。
ご意見ありがとうございます。 まず、最初に自分の提案としては「Noto CJKとBIZ UDフォントの2つに入れ替えたい」です。 通常使うフォントとしてNoto CJKがあって、BiZ UDフォントも入れるという話で BIZ UDだけにする話ではないので気をつけてください。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります)
情報ありがとうございます。 vimの話も見るとBIZ UDのフォントメトリックがおかしいようですね。 これはこれで問題ですね。
ただ、一方でBIZ UDフォントは、他のOSにも標準でインストールされていて このフォントを使った文書の相互運用性が上がるメリットもあります。 自分が関係している教育関係では、UDということで利用するケースがかなり多いです。 実感として学習障害の人が読みやすくなったということはありました。
そして、もう一つ。入っていても使わなければいいだけではないでしょうか。 Wineの問題でいえば、Wineに使うフォントをNoto CJKを設定すれば問題ありませんよね? 上でも書きましたが、BIZ UDはUIに使うフォントではありませんし、Wineの設定やfontconfigを使って BIZ UDを置換するようにすれば利用上の問題は回避できるのではないでしょうか。 参考に自分が昔作ったWineの設定です。調整の必要ありますがたたき台にはなると思います https://gist.github.com/nogajun/6095ed8488ef9449e63dc1ce578ae55e
それにIPAフォントもリポジトリから消えるわけではないので、Wineを使う人が IPAフォントも一緒にインストールしてWineを使えばいいのでは?とも思いました。 Wineを大勢の人が使うのであれば考慮する必要はありますが、Wineを使う人は限られますし 手間としては、WineのインストールのついでにIPAフォントをインストールするのも 変わらない気がします。
そういうことを考慮したうえで、axis6404さんが指摘してくださった問題とデスクトップユーザーが 2年待たされることで受ける不利益を比較すると、自分は不利益のほうが大きいような気がしますが いかがでしょうか?
あと、BIZ UDフォントのリポジトリを見ましたが、誰もフォントメトリックのバグを報告していないようです。 https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic/issues BTSにもありません https://bugs.debian.org/cgi-bin/pkgreport.cgi?pkg=fonts-morisawa-bizud-gothi... まさにこれですよね? https://nitter.net/piro_or/status/1233419532674289667#m これで、誰がフォントメトリックのバグに気がつくのでしょうか? もしかすると、フォントのバグではなく、fontconfigなどの処理系のバグかもしれませんが 「フォントにバグがある」というなら、まずバグの報告が先決ということもお伝えしておきます。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
はじめまして
BIZ UDでググっていたらたまたま辿り着きました。 たまたまdebianのフォントがBIZ UDに変更されるかも的な話があったので参加させていただきました。
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります) IPAゴシックなど色々な他フォントでは起こりません。BIZ UDゴシックだけでバグが起こります。まだ詳しく調べ中なのでよく分からないのですが、なにかフォント自体に問題があるような気がします。 なのでとくにBIZ UDを強く推す理由がなければ標準フォントにするのはやめていただきたいです。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。 _______________________________________________ debian-devel mailing list -- debian-devel@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-devel-leave@debian.or.jp
野方です。
投稿したメールを読み返しましたが、文字だけでは自分の口調は強すぎですね。 axis6404さん、ごめんなさい。
2025年3月10日(月) 12:00 Jun Nogata nogajun@gmail.com:
こんにちは。野方です。
ご意見ありがとうございます。 まず、最初に自分の提案としては「Noto CJKとBIZ UDフォントの2つに入れ替えたい」です。 通常使うフォントとしてNoto CJKがあって、BiZ UDフォントも入れるという話で BIZ UDだけにする話ではないので気をつけてください。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります)
情報ありがとうございます。 vimの話も見るとBIZ UDのフォントメトリックがおかしいようですね。 これはこれで問題ですね。
ただ、一方でBIZ UDフォントは、他のOSにも標準でインストールされていて このフォントを使った文書の相互運用性が上がるメリットもあります。 自分が関係している教育関係では、UDということで利用するケースがかなり多いです。 実感として学習障害の人が読みやすくなったということはありました。
そして、もう一つ。入っていても使わなければいいだけではないでしょうか。 Wineの問題でいえば、Wineに使うフォントをNoto CJKを設定すれば問題ありませんよね? 上でも書きましたが、BIZ UDはUIに使うフォントではありませんし、Wineの設定やfontconfigを使って BIZ UDを置換するようにすれば利用上の問題は回避できるのではないでしょうか。 参考に自分が昔作ったWineの設定です。調整の必要ありますがたたき台にはなると思います https://gist.github.com/nogajun/6095ed8488ef9449e63dc1ce578ae55e
それにIPAフォントもリポジトリから消えるわけではないので、Wineを使う人が IPAフォントも一緒にインストールしてWineを使えばいいのでは?とも思いました。 Wineを大勢の人が使うのであれば考慮する必要はありますが、Wineを使う人は限られますし 手間としては、WineのインストールのついでにIPAフォントをインストールするのも 変わらない気がします。
そういうことを考慮したうえで、axis6404さんが指摘してくださった問題とデスクトップユーザーが 2年待たされることで受ける不利益を比較すると、自分は不利益のほうが大きいような気がしますが いかがでしょうか?
あと、BIZ UDフォントのリポジトリを見ましたが、誰もフォントメトリックのバグを報告していないようです。 https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic/issues BTSにもありません https://bugs.debian.org/cgi-bin/pkgreport.cgi?pkg=fonts-morisawa-bizud-gothi... まさにこれですよね? https://nitter.net/piro_or/status/1233419532674289667#m これで、誰がフォントメトリックのバグに気がつくのでしょうか? もしかすると、フォントのバグではなく、fontconfigなどの処理系のバグかもしれませんが 「フォントにバグがある」というなら、まずバグの報告が先決ということもお伝えしておきます。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
はじめまして
BIZ UDでググっていたらたまたま辿り着きました。 たまたまdebianのフォントがBIZ UDに変更されるかも的な話があったので参加させていただきました。
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります) IPAゴシックなど色々な他フォントでは起こりません。BIZ UDゴシックだけでバグが起こります。まだ詳しく調べ中なのでよく分からないのですが、なにかフォント自体に問題があるような気がします。 なのでとくにBIZ UDを強く推す理由がなければ標準フォントにするのはやめていただきたいです。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。 _______________________________________________ debian-devel mailing list -- debian-devel@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-devel-leave@debian.or.jp
-- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/
返信ありがとうございました。 いえいえ全然口調問題ないですよ。もっと強くはっきり言ってもらっても大丈夫です。
Noto CJKがメインになるという話は知らなかったです。安心できました。色々わからない点もあるので勘違いしている点があったら教えてください。
さらに追記です。UDのバグじゃないかと言う点ですが調べたらやっぱりバグっぽい感じが強まりました。
https://www.google.co.jp/search?q=UD+xAvgCharWidth https://twitter.com/o_tamon/status/1506193655123505154 https://itouhiro.hatenablog.com/entry/20140910/font https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1012399
VLゴシックやIPAフォントも同様のバグを抱えていたようですが既に直されたみたいです。 UDフォントのバグの報告が無いのは単にユーザーが少ないからでしょう。
https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic/blob/18934af56b9c003ca... あたりに finalVersion["OS/2"].xAvgCharWidth? = 1024? (0-9a-Z を重み付きで平均値計算 https://learn.microsoft.com/en-us/typography/opentype/spec/os2#acw) と1行書けば直せる気がします。
私はできれば直してから入れてもらえるとありがたいなって思ってます。
# 余談なのですがgvimでijlが区別つかないバグはいつ直るのでしょうか?たぶんここdebian-jpで設定された日本語フォントが原因の気がします
安全なメールシステム Proton Mail から送信
2025年3月10日月曜日 21:04 に Jun Nogata via debian-devel debian-devel@debian.or.jp が作成:
野方です。
投稿したメールを読み返しましたが、文字だけでは自分の口調は強すぎですね。 axis6404さん、ごめんなさい。
2025年3月10日(月) 12:00 Jun Nogata nogajun@gmail.com:
こんにちは。野方です。
ご意見ありがとうございます。 まず、最初に自分の提案としては「Noto CJKとBIZ UDフォントの2つに入れ替えたい」です。 通常使うフォントとしてNoto CJKがあって、BiZ UDフォントも入れるという話で BIZ UDだけにする話ではないので気をつけてください。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります)
情報ありがとうございます。 vimの話も見るとBIZ UDのフォントメトリックがおかしいようですね。 これはこれで問題ですね。
ただ、一方でBIZ UDフォントは、他のOSにも標準でインストールされていて このフォントを使った文書の相互運用性が上がるメリットもあります。 自分が関係している教育関係では、UDということで利用するケースがかなり多いです。 実感として学習障害の人が読みやすくなったということはありました。
そして、もう一つ。入っていても使わなければいいだけではないでしょうか。 Wineの問題でいえば、Wineに使うフォントをNoto CJKを設定すれば問題ありませんよね? 上でも書きましたが、BIZ UDはUIに使うフォントではありませんし、Wineの設定やfontconfigを使って BIZ UDを置換するようにすれば利用上の問題は回避できるのではないでしょうか。 参考に自分が昔作ったWineの設定です。調整の必要ありますがたたき台にはなると思います https://gist.github.com/nogajun/6095ed8488ef9449e63dc1ce578ae55e
それにIPAフォントもリポジトリから消えるわけではないので、Wineを使う人が IPAフォントも一緒にインストールしてWineを使えばいいのでは?とも思いました。 Wineを大勢の人が使うのであれば考慮する必要はありますが、Wineを使う人は限られますし 手間としては、WineのインストールのついでにIPAフォントをインストールするのも 変わらない気がします。
そういうことを考慮したうえで、axis6404さんが指摘してくださった問題とデスクトップユーザーが 2年待たされることで受ける不利益を比較すると、自分は不利益のほうが大きいような気がしますが いかがでしょうか?
あと、BIZ UDフォントのリポジトリを見ましたが、誰もフォントメトリックのバグを報告していないようです。 https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic/issues BTSにもありません https://bugs.debian.org/cgi-bin/pkgreport.cgi?pkg=fonts-morisawa-bizud-gothi... まさにこれですよね? https://nitter.net/piro_or/status/1233419532674289667#m これで、誰がフォントメトリックのバグに気がつくのでしょうか? もしかすると、フォントのバグではなく、fontconfigなどの処理系のバグかもしれませんが 「フォントにバグがある」というなら、まずバグの報告が先決ということもお伝えしておきます。
2025年3月10日(月) 4:03 axis6404 via debian-devel debian-devel@debian.or.jp:
はじめまして
BIZ UDでググっていたらたまたま辿り着きました。 たまたまdebianのフォントがBIZ UDに変更されるかも的な話があったので参加させていただきました。
結論からいうとBIZ UDを標準フォントにするのはしばらくは(trixieでは)やめていただきたいです。 理由としてはwineの一部アプリで等幅フォント(BIZ UDゴシック/明朝)を使うとフォント幅が2倍で取得されておりバグります。(バグらないアプリもあります) IPAゴシックなど色々な他フォントでは起こりません。BIZ UDゴシックだけでバグが起こります。まだ詳しく調べ中なのでよく分からないのですが、なにかフォント自体に問題があるような気がします。 なのでとくにBIZ UDを強く推す理由がなければ標準フォントにするのはやめていただきたいです。 どうぞご検討よろしくお願いいたします。 _______________________________________________ debian-devel mailing list -- debian-devel@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-devel-leave@debian.or.jp
-- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun@gmail.com
-- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun@gmail.com
debian-devel mailing list -- debian-devel@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-devel-leave@debian.or.jp