From xlsvx @ yahoo.co.jp Wed May 10 18:45:18 2023 From: xlsvx @ yahoo.co.jp (bluesky) Date: Wed, 10 May 2023 18:45:18 +0900 Subject: [debian-users 00853] =?iso-2022-jp?b?MTEuNyAbJEIkTiUkJXMlOSVIITwlaxsoQkNEL0RWRA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTVElJCVhITwlOBsoQg==?= Message-ID: ftp など、いわゆるダウンロード・リンクが、まだ 11.6 用になって いるようです。よくある話かも知れませんが…。 "Debian "bullseye" インストールCD/DVD用イメージ" https://www.debian.or.jp/cdimage/ 11.7 の文字列に置換すれば済むのでありますが。 -- 悸村成一 From dictoss @ live.jp Wed May 10 23:05:26 2023 From: dictoss @ live.jp (Norimitsu SUGIMOTO) Date: Wed, 10 May 2023 23:05:26 +0900 Subject: [debian-users 00854] Re: =?iso-2022-jp?b?MTEuNyAbJEIkTiUkJXMlOSVIITwlaxsoQkNEL0RWRA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTVElJCVhITwlOBsoQg==?= In-Reply-To: <20230510094530.41A083501B9E@lists.debian.or.jp> References: <20230510094530.41A083501B9E@lists.debian.or.jp> Message-ID: 杉本です。 ご指摘ありがとうございます。 今、https://www.debian.or.jp/ のHTMLファイルを管理する svnサーバがシステム障害で止まっておりまして、 webページを更新できない状況になっております。 復旧作業を進めておりますので、復旧次第リンク先を直したいと思います。 よろしくお願いいたします。 On Wed, 10 May 2023 18:45:18 +0900 bluesky wrote: > ftp など、いわゆるダウンロード・リンクが、まだ 11.6 用になって > いるようです。よくある話かも知れませんが…。 > > "Debian "bullseye" インストールCD/DVD用イメージ" > https://www.debian.or.jp/cdimage/ > > 11.7 の文字列に置換すれば済むのでありますが。 > > -- > 悸村成一 > _______________________________________________ > debian-users mailing list > debian-users @ debian.or.jp > https://lists.debian.or.jp/mailman/listinfo/debian-users -- Norimitsu SUGIMOTO From aoki.osamu @ gmail.com Sat May 27 13:33:20 2023 From: aoki.osamu @ gmail.com (Aoki, Osamu) Date: Sat, 27 May 2023 13:33:20 +0900 Subject: [debian-users 00855] Re: =?utf-8?b?RGViaWFuIEdOVS9MaW51eOOBp+ODnuOCpOODiuODs+ODkA==?= =?utf-8?b?44O844Kr44O844OJ5Yip55So44Gu56K65a6a55Sz5ZGK?= In-Reply-To: <3cc5f5a9-795a-ce1e-8213-9d64b73d4ef2@dabiyone.com> References: <2c9382b69bf082f5c5da07e3c3e0991ac2381aae.camel@gmail.com> <3cc5f5a9-795a-ce1e-8213-9d64b73d4ef2@dabiyone.com> Message-ID: <432e760caffe911266ceda85a631463181a35fc2.camel@gmail.com> ちょっと昔の話の続きですが。。。 以下、日本語PDF「書式フォーム」で最近Debianで使えるプログラムを比較検討してみました。 たしかにEVINCEは、なんとか使え私も使ってきたのですが、チェックマークが少し変だったり入力舌文字表示が一部おかしかったりして気持ちが悪いことがあります。 今回改善の余地を求めて色々試した結論はChrome もしくは Chromiumを使うでした。右クリックから"Open with …“で起動します。 * 日本語も含め書式フォームは使え、ほぼ問題ない。 * 書き込み保存も可能です。 * 画面表示も一番キレイです。 各ソフトの状況はhttps://osamuaoki.github.io/jp/2023/05/18/pdf-1/においておきました。 ちなみに、ChromeはDEB822-STYLE FORMATのSECURE APT設定を使って、GOOGLEから常に最新安定版が導入できるようにしています。  https://github.com/osamuaoki/osamu-utils/blob/main/etc/apt/sources.list.d/google.sources まだこの/etc/apt/sources.d/にパブリックキーとともにAPTライン設定をするのは広くは使われていませんが、便利です。 キーファイルが2つもある経緯は忘れましたが、DEBまあ動いているので、、、 世間でよく書かれている1行APTラインとapt-keyを組み合わせた使ったまもなく非推奨になりそうな古臭い方法より、 このDEB822のみのSECURE APT設定の方が将来も動くと思います。 青木 On Tue, Mar 14, 2023 at 11:31 PM Adachi Junichi wrote: > 安達と申します。 > > 2015年(h27)分の申告から > 確定申告書等作成コーナーをDebianで使用しています。 > 「印刷して書面による提出」を選び郵送で提出しています。 > Windows縛りのシステムの多い中、当時からなかなか優秀でした。 > ウェブ標準に準拠する範囲で設計してくれれば、推奨にならなくても > 使えると感心したものです。 > > 今年、スマホ連携で「マイナンバーカード」利用を利用しようとすると > 本当に拒否されて前に進めなくなりました。 > Debian+Chromeでもだめでしたから、OSもチェックしているようです。 > > 紹介していただいたページをそのときに検索で見ていたと記憶しています。 > >  https://osamuaoki.github.io/jp/2023/02/28/etax2022/ > > > > 実際にUA文字列のスプーフィングでの回避策を試され成功した方います? > > ユーザーエージェント文字列にはOSも書かれますから、 > 行けるかもと思ったのですが、今年は様子を見ようと印刷することにして > Debian+firefoxで無事終えました。 > 印刷は「必ずAdobe Acrobat Readerで」とあり、 > Debianではこれに従えませんが、 > ブラウザで表示されたものを印刷すると配置が乱れるので > このように指示しているのだと判断してevinceで印刷しました。 > 縦書き部分の丸括弧が横にならず、句読点の位置がずれますが、 > 機械での読み込みをする部分ではないので問題ないかと思って > 毎年これで出しています。 > > 「ID・パスワード方式」は取得するのが面倒でやっていませんでしたが、 > 改めて取得の方法を読みました。届出完了通知の発行は税務署に出かける > 必要があります。 > 自宅からもできると書いてありますが、 > 届け出にはマイナンバーカードとICカードリーダライタが必要になります。 > ID・パスワード方式はマイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応なんだそうですが、なんか矛盾しています。 > > お役所でDebianでもできるトップの省庁でしたので、 > 今回の対応は残念。 > > > -- > 安達 順一 >    jomon @ dabiyone.com >    https://dabiyone.com/ >    http://seiai.ed.jp/sys/text/index.html > _______________________________________________ > debian-users mailing list > debian-users @ debian.or.jp > https://lists.debian.or.jp/mailman/listinfo/debian-users -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: From jomon @ dabiyone.com Sat May 27 22:33:41 2023 From: jomon @ dabiyone.com (Adachi Junichi) Date: Sat, 27 May 2023 22:33:41 +0900 Subject: [debian-users 00856] Re: =?utf-8?b?RGViaWFuIEdOVS9MaW51eOOBp+ODnuOCpOODiuODs+ODkA==?= =?utf-8?b?44O844Kr44O844OJ5Yip55So44Gu56K65a6a55Sz5ZGK?= In-Reply-To: <432e760caffe911266ceda85a631463181a35fc2.camel@gmail.com> References: <2c9382b69bf082f5c5da07e3c3e0991ac2381aae.camel@gmail.com> <3cc5f5a9-795a-ce1e-8213-9d64b73d4ef2@dabiyone.com> <432e760caffe911266ceda85a631463181a35fc2.camel@gmail.com> Message-ID: <552b197b-2aaa-930b-fe87-c031df3a2208@dabiyone.com> 安達です > 今回改善の余地を求めて色々試した結論はChrome もしくは Chromiumを使うでし > た。右クリックから"Open with …“で起動します。 > > * 日本語も含め書式フォームは使え、ほぼ問題ない。 > * 書き込み保存も可能です。 > * 画面表示も一番キレイです。 やってみました。画面でのプレビューまでですが、 全角の()など、Evinceでは縦書き用にならずに立っていたものが Chromeで正しく美しく表示されています。 PDFはウェブブラウザでは正しく表示されなかった昔の記憶から 試したことはありませんでした。 Chromeは google-chrome-stable_current_amd64.deb をダウンロードして右クリックからインストールすると SynapticのリポジトリのOtherSofwareに https://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main が追加されて、アップグレードが通知されてきます。 最近は、この辺はシステムにおまかせをして問題ないようなので、 詳しいことは知識がありません。 表示と印刷だけで、書き込みはできないようです。 はじめからできないものと思っております。 確定申告作成コーナーでは印刷するとPDFとして保存されるので それを印刷せよと言われるという流れなので、PDFに書き込むという ことは必要ありませんね。 遠隔地の戸籍謄本などを請求する時にはPDFで申請用紙が 配布されていることが有りますが、こんな時には私は PDFをGIMPで300dpiで読み込んで画像として処理してしまいます。 GIMPの操作に慣れているもので... 印刷と郵送は手間ですが、使い勝手の悪いフォームよりは ストレス無く使えます。 すみません、Debian GNU/Linuxでマイナンバーカード利用という 話題からは離れてしまいましたね。 -- 安達 順一 jomon @ dabiyone.com https://dabiyone.com/ http://seiai.ed.jp/sys/text/index.html