[debian-users 00856] Re: Debian GNU/Linuxでマイナンバーカード利用の確定申告

Adachi Junichi jomon @ dabiyone.com
2023年 5月 27日 (土) 22:33:41 JST


安達です

> 今回改善の余地を求めて色々試した結論はChrome もしくは Chromiumを使うでし 
> た。右クリックから"Open with …“で起動します。
> 
>   * 日本語も含め書式フォームは使え、ほぼ問題ない。
>   * 書き込み保存も可能です。
>   * 画面表示も一番キレイです。
やってみました。画面でのプレビューまでですが、
全角の()など、Evinceでは縦書き用にならずに立っていたものが
Chromeで正しく美しく表示されています。
PDFはウェブブラウザでは正しく表示されなかった昔の記憶から
試したことはありませんでした。
Chromeは
google-chrome-stable_current_amd64.deb
をダウンロードして右クリックからインストールすると
SynapticのリポジトリのOtherSofwareに
https://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
が追加されて、アップグレードが通知されてきます。
最近は、この辺はシステムにおまかせをして問題ないようなので、
詳しいことは知識がありません。

表示と印刷だけで、書き込みはできないようです。
はじめからできないものと思っております。
確定申告作成コーナーでは印刷するとPDFとして保存されるので
それを印刷せよと言われるという流れなので、PDFに書き込むという
ことは必要ありませんね。

遠隔地の戸籍謄本などを請求する時にはPDFで申請用紙が
配布されていることが有りますが、こんな時には私は
PDFをGIMPで300dpiで読み込んで画像として処理してしまいます。
GIMPの操作に慣れているもので...
印刷と郵送は手間ですが、使い勝手の悪いフォームよりは
ストレス無く使えます。

すみません、Debian GNU/Linuxでマイナンバーカード利用という
話題からは離れてしまいましたね。

-- 
安達 順一
   jomon @ dabiyone.com
   https://dabiyone.com/
   http://seiai.ed.jp/sys/text/index.html


debian-users メーリングリストの案内