[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

po-debconf訳: bandwidthd



 やまねです。
 bandwidthd の po-debconf訳です。査読願います。

 最後の
 "Each sensor should have an identification string to be able to tell from "
 "where the traffic in the PostgreSQL-database was detected on. " の語順が
 分かりづらいのでご意見頂ければありがたいです。


#. Type: select
#. Description
#: ../templates:1001
msgid "Interface to listen on:"
msgstr "listen するインターフェイス:"

#. Type: select
#. Description
#: ../templates:1001
msgid ""
"Bandwidthd needs to know which interface it should listen for traffic on. "
"Only a single interface can be specified. If you want to listen on all "
"interfaces you should specify the metainterface \"any\". Running "
"\"bandwidthd -l\" will list available interfaces."
msgstr ""
"bandwidthd はどのインターフェイスがトラフィックを listen するのかを知っている"
"必要があります。インターフェイスは一つだけ指定できます。全てのインターフェイス"
"で listen したい場合は擬似インターフェイス「any」を指定してください。"
"「bandwidthd -l」を実行すると利用可能なインターフェイスの一覧を出力します。"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:2001
msgid "Subnets to log details about:"
msgstr "詳細を記録するサブネット:"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:2001
msgid ""
"Bandwidthd can create graphs for one or several ip-subnets. Subnets are "
"specified either in dotted-quad format (192.168.0.0 255.255.0.0) or in CIDR "
"format (192.168.0.0/16) and separated by a comma. Example: 192.168.0.0/16, "
"10.0.0.0 255.0.0.0, 172.16.1.0/24. If you don't know what to specify then "
"you can use 0.0.0.0/0 but it is strongly discouraged."
msgstr ""
"bandwidthd は 1 つ、あるいは複数の IP サブネットについてグラフを作成できます。"
"サブネットは 4 つの数字をドット区切った形式 (192.168.0.0 255.255.0.0) か CIDR "
"形式 (192.168.0.0/16) で指定され、コンマで区切られます。例: 192.168.0.0/16, "
"10.0.0.0 255.0.0.0, 172.16.1.0/24 となります。何を指定すれば良いのか分からない"
"場合は 0.0.0.0/0 を利用できますが、これは使わない方をお勧めします。"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:3001
msgid "Output CDF data logs?"
msgstr "CDF データログを出力しますか?"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:3001
msgid ""
"Bandwidthd can log captured traffic information to Common Data File (CDF) "
"logs. These logs are required if you want to keep old information stored "
"between restarts of the bandwidthd daemon. Also see the recovercdf "
"configuration option."
msgstr ""
"bandwidthd 取得したトラフィック情報を Common Data File (CDF) ログに記録できます。"
"このログは bandwidthd デーモンを再起動する間に以前の情報を保存しておきたい"
"場合に必要です。recovercdf 設定オプションも参照してください。"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:4001
msgid "Recover old data from logs on restart?"
msgstr "再起動時に古いデータをログから復元しますか?"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:4001
msgid ""
"If old data is going to be outputed in the graphs, it needs to be read when "
"BandwidthD is restarted. Parsing the CDF logs can take quite some time on a "
"slow machine so you might want to disable it, but then you'll lose the "
"information in the graphs after a reboot and similar.... Also make sure the "
"output_cdf config option is enabled."
msgstr ""
"古いデータをグラフに出力し続ける場合、BandwidthD が再起動される時に読み込む必要"
"があります。遅いマシンで CDF ログを処理するのは少々時間がかかるので無効にしたく"
"なるかもしれませんが、その場合は再起動した場合などにグラフ情報を失います。"
"output_cdf 設定オプションが有効なのも確認してください。"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:5001
msgid "Graph webpage autorefresh delay (seconds):"
msgstr "グラフウェブページの自動更新間隔 (秒):"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:5001
msgid ""
"With this option you can tweak the delay used in the html as \"META REFRESH"
"\" value. The default is 150 seconds (2.5 minutes). To disable automatic "
"reloads of the webpage enter 0. This way the visitor will have to manually "
"push refresh in his browser to get updated graphs."
msgstr ""
"このオプションで html の「META REFRESH」値で使われる間隔を調整できます。"
"デフォルトは 150 秒 (2.5 分) です。ウェブページの自動リロードを無効にする"
"には 0 を入力してください。こうすると、ビジターは更新されたグラフを見るには"
"手動でブラウザの更新を行うのが必要となります。"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:6001
msgid "Put interface in PROMISC mode?"
msgstr "インターフェイスを PROMISC モードにしますか?"

#. Type: boolean
#. Description
#: ../templates:6001
msgid ""
"If this option is enabled, all interfaces used to capture traffic "
"information will be put in promiscuous mode. This way traffic thats not "
"routed via the machine running bandwidthd might be trackable anyway. "
"Enabling promiscuous mode will probably not be able to capture any more "
"traffic in a normal switched network. Also rootkit detectors might warn "
"about bandwidthd being a virus if using promiscuous mode. You should "
"probably leave this option disabled."
msgstr ""
"このオプションを有効にすると、トラフィック情報をキャプチャするのに使われて"
"いる全てのインターフェイスは promiscuous モードにされます。こうすると、"
"bandwidthd が動作しているマシンを経由しないトラフィックも同様に追跡が可能"
"になります。通常のスイッチハブが入っているネットワークでは、promiscous "
"モードを有効にしても、さらにトラフィックをキャプチャすることはおそらく不可能"
"でしょう。また、promiscous モードを使っていると、rootkit 検出ソフトが "
"bandwidthd をウィルスとして警告するかもしれません。大抵は、このオプションを"
"無効にしておいた方が良いでしょう。"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:7001
msgid "This sensors identification string:"
msgstr "このセンサーを識別する文字列:"

#. Type: string
#. Description
#: ../templates:7001
msgid ""
"Each sensor should have an identification string to be able to tell from "
"where the traffic in the PostgreSQL-database was detected on. This option is "
"usually set to the fully qualified hostname of the machine running the "
"bandwidthd sensor. This needs to be a unique string which no other "
"bandwidthd sensor that reports to the same database uses."
msgstr ""
"各センサーは、検出したトラフィックをどこからのものなのかを識別できる文字列を "
"PostgreSQL データベースで持つ必要があります。このオプションは通常 bandwidthd "
"センサーが動作しているマシンの完全修飾ホスト名に設定されます。これは、同じ"
"データベースにレポートをしている別の bandwidthd センサーが使っていない一意な"
"文字列である必要があります。"


-- 
Regards,

 Hideki Yamane     henrich @ debian.or.jp/iijmio-mail.jp
 http://wiki.debian.org/HidekiYamane