[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:01785] Re: Reserve.



八田です。

とりあえず訳し終わったんで、チェックをお願いします。
テキストは debian-announce 版です。Open Hardwareのウェブページのテキス
トがどうなっているかは未確認。また、申込用紙はこれから訳します。

From: Kazuhiro Sasayama <kaz@xxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:01777] Re: Reserve.

> あ、取られてしまった:)

ストレスが溜ってたので速攻で手を付けちゃいました。逃避行動なのは判って
るんだけど...

> 
> 日本語訳ができたら、国内のハードウェア会社に送ってみましょう
> か。
> 
> プレスリリースを雑誌編集部に送る方がいいかな?

うーん。これやるならDebian JP の体制も考えんといかんかな。訳すだけ訳し
て詳しいことは本家に訊いて、とは言えんじゃろう、と思います。
でも、働きかけたいですねぇ。

# そういえばメルコって XFree86 にお金出してませんでしたっけ。

--------------------------------------------------------------------
>
>
>
>
>                 Software in the Public Interest
>                           announces
>             THE OPEN HARDWARE CERTIFICATION PROGRAM

		  Software in the Public Interestは
		  オープンハードウェア保証プログラム
			     を発表します
>                                  
>Supported by: Uniforum, Free Software Foundation, Linux International
>and its Member Companies: Digital Equipment Corporation, Redhat
>Software, Caldera, WorkGroup Solutions, Yggdrasil Computing,
>Metrolink, Linux Hardware Solutions, InfoMagic, VA Research, Xi
>Graphics, Tower Technology, Just Logic Technologies, Specialized
>Systems Consultants H&L Software, Pacific HiTech, Quant-X Service &
>Consulting Ges.m.b.H., Sebit Ltd, Tech-X Consulting, SW Technology
>Enhanced Software Technologies, Prime Time Freeware 

協賛: Uniforum、Free Software Foundation、Linux International とその会
員企業: Digital Equipment Corporation、Redhat Software、Caldera、
WorkGroup Solutions、Yggdrasil Computing、Metrolink、Linux Hardware
Solutions、InfoMagic、VA Research、Xi Graphics、Tower Technology、Just
Logic Technologies、Specialized Systems Consultants、H&L Software、
Pacific HiTech、Quant-X Service & Consulting Ges.m.b.H.、Sebit Ltd、
Tech-X Consulting、SW Technology Enhanced Software Technologies、Prime
Time Freeware 


>The Open Hardware Certification Program is a self-certification
>program for hardware manufacturers. By certifying a hardware device as
>Open, the manufacturer makes a set of promises about the availability
>of documentation for programming the device-driver interface of a
>specific hardware device. While the certification does not guarantee
>that a device driver is available for a specific device and operating
>system, it does guarantee that anyone who wants to write one can get
>the information necessary to do so. There is no charge to participate
>in the program. Vendors of certified equipment have the right to apply
>the "Open Hardware" logo to their packaging, and to state in advertising
>that their devices are certified. Users who buy equipment with the
>"Open Hardware" logo are assured that a change in operating system or
>even the demise of the manufacturer will not make it impossible to get
>new software written for their devices.

オープンハードウェア保証プログラムはハードウェア製造者のための自己保証
プログラムです。あるハードウェアデバイスがオープンであると保証すること
で、製造会社はいくつかの約束を結んだことになります。その約束は、特定の
ハードウェアデバイスのデバイス-ドライバ間インタフェースをプログラムす
るためのドキュメントが入手できることに関するものです。
この保証は、特定のデバイスとオペレーティングシステム用にデバイスドライバが
入手できることを保証するものではありませんが、デバイスドライバを書きた
い人が必要な情報を得られることは保証します。このプログラムに参加するの
に費用はかかりません。保証を受けた機器のベンダは、パッケージに「オープン
ハードウェア」のロゴを付ける権利を得ます。また、デバイスが保証を
受けていることを広告で謳えるようになります。「オープンハードウェア」のロ
ゴがついた機器を買うユーザは、オペレーティングシステムが変更されたり、
よしんば製造会社が倒産したとしても、そのデバイス用に書かれた新しいソフ
トウェアを得られなくなることがなくなります。


>
>There is no charge for this certification program. Manufacturers go
>through a simple self-certification process using perhaps one person-day
>of work, and can immediately use the Open Hardware logo and can state that
>their devices are certified.

この証明プログラムに費用はかかりません。製造会社は、ほぼ1人日程度かか
る簡単な自己保証プロセスを行なうと、すぐに「オープンハードウェア」ロゴ
を使用できるようになり、デバイスが保証されていることを宣言できます。

>
>When you certify a hardware device, you must verify that the following
>conditions are true, and sign and mail the application form to Software in
>the Public Interest. Once you do that, you may use the "Open Hardware"
>logo on your product. If one of the conditions becomes false and you
>can not rectify it, you must cease use of the logo, and you must cease
>to claim certification for your device.

ハードウェアデバイスを保証するときは、以下の条件が満たされていることを
確認しなければなりません。また、申込用紙に署名し、Software in the
Public Interest 宛にメールしなければなりません。これさえ済めば、「オー
プンハードウェア」のロゴを製品に使うことができるようになります。もし、
条件のひとつが満たせなくなって調整がつかない場合、ロゴの使用を止めなけ
ればなりません。また、デバイスが認定を受けていると主張することも止めな
ければなりません。

>
> 1. Sufficient documentation on the device must be available for
>    a competent systems programmer to write a device driver. The
>    documentation must cover all of the features of the device-driver
>    interface that any user would be expected to employ. This includes
>    input/output and control functions and auxiliary functions such
>    as performance measurement or self-test diagnostics. Details of
>    on-board firmware and the hardware implementation need not be
>    disclosed except when necessary to make it possible to program
>    a driver for the device.

有能なシステムプログラマがデバイスドライバを書けるように、デバイスに関
する十分なドキュメントを手に入れられるようにしておかなければなりません。
ドキュメントは、ユーザが使うと思われるデバイス-ドライバ間インタフェー
スの全ての機能を扱っていなければなりません。この機能には入出力と制御機
能、性能測定や自己テスト診断などの補助機能を含みます。ボード上のファー
ムウェアやハードウェアの実装の詳細については、そのデバイスのドライバを
プログラムするのに欠かせない場合を除き、開示する必要はありません。

>
> 2. A non-disclosure agreement must not be required to gain
>    access to the documentation.

ドキュメントの利用にあたり、ドキュメントを開示しないことに同意するよう
求めてはいけません。

>
> 3. The documentation must be available via at least one of these
>    methods:

ドキュメントは以下のうち少なくとも一つの手段で入手できなければなりませ
ん。

>
>      A. As a document published to the global internet and
>         expected to remain available while the device is offered
>         for sale. The server must not levy any fee for access to
>         the documentation. The document must be in at least one
>         of these formats: HTML, plain text, PostScript, or PDF.

A.世界的インターネット上で公開されていて、デバイスが販売されている期間中
いつでも入手できると期待しうるドキュメントとして。サーバは、そのドキュ
メントにアクセスする際、いかなる料金も徴収してはいけません。ドキュメン
トは少なくとも次のフォーマットのうちの一つであること。HTML、プレーンテ
キスト、PostScript、PDF。

>
>      B. In a published book currently in print and available at
>         bookstores and via mail-order in any nation where the
>         device is offered for sale, selling for a price not
>         substantially more than similar technical books.

B.そのデバイスが販売されているあらゆる国で書店や通信販売で手に入れら
れる、現在絶版になっていない出版された書籍として。同様の技術書より著し
く高くもない値段で販売されていること。

>
>      C. By mail from the manufacturer, for no more than the cost
>         of duplication of materials and shipping.
>

C.資料の複製費用と発送費用を越えない額での製造会社からの郵送で。

> 4. If firmware is downloaded into the device as a normal part of
>    device driver operations, that firmware must be distributable for
>    use with the device.
>

もしデバイスドライバの通常の操作としてファームウェアがデバイスにダウン
ロードされるなら、そのファームウェアはデバイスの使用のために配布できなけ
ればなりません。

>Open Hardware and Debian are trademarks of Software in the Public
>Interest, the non-profit organization that produces the Debian Linux
>Distribution.

Open Hardware と Debian は Software in the Public Interest の商標です。
Software in the Public Interest は Debian Linux ディストリビューション
を制作している非営利団体です。


>We are now soliciting hardware manufacturers to certify their devices
>and start using the Open Hardware name and logo. You can find an
>application form on the Open Hardware web site, at
>http://www.debian.org/OpenHardware . If you have questions about the
>program, please write to Bruce Perens <bruce@debian.org> .

私たちはハードウェア製造会社に対し、デバイスを保証しオープンハードウェ
アの名称とロゴを使用してもらうよう請願しています。申込用紙はオープンハー
ドウェアのウェブサイト http://www.debian.org/OpenHardware にあります。
もし当プログラムに質問があれば、Bruce Perens <bruce@debian.org> まで連
絡ください。
>
>

---------------------------------------------------------------------
// 日本インターシステムズ(株) 共通システム部 八田修三
// e-mail : hattas@xxxxxxxxxxxxxx / hattas@xxxxxxxxxx
// PGP fingerprint = A6 2A 8A C7 5C C3 86 EF  29 0C 50 1C 0B C5 61 E4