きくたにです。
私はMutt使いなのですが、pineはIMAP対応の良いメイラだと思ってます。
誰もパッケージ化してくれないので自分でやろうと思いましたが、
なんだか送信時にSEGVで落ちます。
興味のある人は試してくださいまし。
自分でコード追う気力がうせましたので、もし他に人のところで再現する
ようなら、pine-j-port MLあたりで聞いてみます。
makeはちょっとたいへんです。
まずcanna関係を入れます。うちの環境だと
ibcanna1g_3.5b2-14
canna_3.5b2-14
libcanna1g-dev_3.5b2-14
です。
次に ftp://ftp.noc.titech.ac.jp/pub/tmp/aki/pine/pine3.96 の下から
pine3.96.tar.gz と pine3.96lj1.1b7.tar.gz を持ってきて
パッチをあてます。このままだとhamm環境でmakeできないので、
添付のパッチをあてます。あとは ./build lnx でmakeできるはずです。
送信時に pine/send.c の pine_pipe_getline が再帰的に延々と
呼ばれてるような気がするのですが...
libc5のときはは動いた記憶があるんですけどねえ。
--
人生を背負い投げ
菊谷 誠(Kikutani Makoto) kikutani@xxxxxxx
kikutani@debian.or.jp (Linux関係のみ)
Attachment:
libc6-debian.pat.gz
Description: application/gunzip