[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:09754] Re: Unanswered problem reports by maintainer and package



佐野@浜松です。

In article <E10zz9n-0006WA-00@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
 Takao KAWAMURA <kawamura@debian.or.jp> さん writes:

> > > Ishida Takashi <tahsi@xxxxxxxxxxxxxxx> (1 bugs):
> > > 
> > >  xfig-ja       174  xfig-ja Segmentation fault
> > 
> > これはもう不要では ? potato がリリースされるまで close できないのかな ?
> > でも、そもそも slink/slink-jp には xfig-ja って存在してないですよね ?
> 
> これは、適当な時点でプロジェクトリーダーの権限で閉じちゃって
> いいんじゃないかな。Ishidaさんが閉じないなら。

役員改選が完了したら、「Obsolete なバグ」を洗い出して、不要なものに
ついては Close できるように QA team のメンバーを増やすなど考えたほうが
良いかも。

> > これもそうなんですが、「存在しなくなった package」のバグは
> > クローズされないのでしょうか ?
> 
> # Debianでどうしているか恥ずかしながら知らないのですが、
> # 御存知の方、おられますか?

同じく。何らかの分離・識別を考えたほうが良い気がします。
もし、Debian Project の BTS でも混ざったままになっているようなら、
とりあえず JP で何らかの方法にトライしてみて、うまくいきそうなら
それをむこうで提案するとか。

> 一時orphanedになっているけど復活する可能性のあるパッケージの
> バグは残しておいた方がいいんじゃないかな。新メンテナが再パッ
> ケージングするときに参考になるから。で、新メンテナに、問題に
> 対処したバージョンをリリースしてもらった後、閉じてもらう。

ああ、なるほど。そういうことを考えると、「全部削除しちゃえ」と
いうのは良くないですね。

> 絶対復活しないパッケージのバグは閉じていいと思いますが、復活
> の可能性がないと言い切るのが難しいのでなかなか閉じられないの
> だと思います。
> # xbatstatとか?

ただ、active なパッケージに関するバグと orphanded なパッケージに
関するバグとは分離したほうが良くないですか ?

後者はとりあえず adopt されるまで放置されることがほぼ確実なわけですし。

Package の orphanded や withdrawn に対応して、Bug Report も status を
識別できるようにできないかな。Bug report 自体には open/forwaded/close
という状態があるわけですけど、Package の status を反映するフィールドが
Bug Report にあるといいのですよね。できれば Package の status と
連動して Bug Reports の status も変更できるといいな。

> ただ、Debianに持って行ったのに関しては、そのバージョンで対処
> されているなら閉じるべきですよね。まだ対処されていないなら、
> あらためてDebianのBTSに突っ込むべき。
> # canna,kon2,kinput2とかね。Debianでのメンテナが閉じるのかな?

そうですね。 (対処よろしくです > 各パッケージのメンテナな方々)

> # > 気がついてなかったけど、こんなに Bug List あったのか。
> # > このうちいくつかはクローズできそう。調べてみよう。
> # 月曜までに閉じられていないのは私も見てみます。>佐野さん

すみません、実は忘れないように書いてみたけど、まだ全然調べて
なかったりします ^^;; これから request@bugs.debian.or.jp に
send xxx なメールを送る予定。

-- 
     #わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。
    <xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)