武藤@Debianぷろじぇくとです。
Wed, 1 Sep 1999 10:19:49 +0900, Atsuhito Kohda <kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote about [debian-devel:10206] Re: Fw: Re: this all this xxx-jp nonsense (was: Re: ITP: grep-ja) (<19990901102154V.kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>):
kohda> From: "Ken N." <kenn@xxxxxxxxxxx>
kohda> Subject: [debian-devel:10203] Re: Fw: Re: this all this xxx-jp nonsense (was: Re: ITP: grep-ja)
kohda> Date: Wed, 1 Sep 1999 02:34:44 +0900
kohda> > = というかあらゆるJPパッチはBTSにつっこんでmergeする方向にしてくれというこ
kohda> > = とですね。
kohda> >
kohda> > Leaderが言ってるのはコミュニケーションを密にしてちゃんとコラボレー
kohda> > ションしましょう、ということなので、Hessとは少しニュアンスが違うよ
kohda> > うですね。
kohda> >
kohda> > ところで、それ、素直に受容してしまいますか?
kohda>
kohda> そう、受容して良いのかな。。。
とはいえ、パッチを吸収してくれればそれはそれで嬉しいのでは?
実際、mhなども「吸収するよん」と反応がありましたよね。モメたけどそれなり
に良い方向になっていけるのではないでしょうか。
「とにかくBTSしろ」っつーことですから、Japanese patch/I18N patchにC
localeでの不具合がないようなら、BTSしてみましょうよ。
あまりに反応がないものは、NMUもQAチームと合議すればおっけー、というの
もありましたね。
しばらく反応がなければ「NMUしてもいいのか?駄目ならforkせざるを得ないぞ」
とdevelで言えばいいのではないでしょうか。
#佐野さんが指摘されてましたけど「気長に待て」と言われてもこっちはJPリリー
#スをしないのだから困るんだよねぇ。
kohda> > = いやはや、最近のDebian-devel@orgはキツイでんな…。ヘタクソな英語ではなか
kohda> > = なかツライっすよ。
kohda> > まぁ、``absurd''だの``nonsense''だのといった言葉が遠慮なく飛び交う
kohda> > ような所は私もあまり好みではありませんが...
kohda>
kohda> いや〜楽しいじゃないですか(^^; でも今朝からメールが
kohda> 出て行かない。。。Debian@org に嫌われたかな???
なんか単に配送が遅いだけな気がするです。
#あぁ、英語の勉強を中学からやり直したい…
--
武藤 健志@Debian/JPプロジェクト (kmuto@debian.org, kmuto@debian.or.jp)
日本いそたーねっと協会 (kmuto@xxxxxxxxxxxxx)
有限会社トップスタジオ (kmuto@xxxxxxxxxxxxxxx)
URI: http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/ (Debianな話題など)
Attachment:
pgpPbpy0CTqFi.pgp
Description: PGP signature