[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:11407] Re: [Adam Di Carlo <adam@xxxxxxxxxxx>] Re: framebuffer
佐野@浜松です。
# 八田さん、無断で debian-boot に投げてすみません :)
In <20000116164802U.hattas@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>,
at Sun, 16 Jan 2000 16:48:02 +0900,
on Re: [Adam Di Carlo <adam@xxxxxxxxxxx>] Re: framebuffer ,
Hatta Shuzo <hattas@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> さん writes:
> From: Adam Di Carlo <adam@xxxxxxxxxxx>
> Subject: Re: [Adam Di Carlo <adam@xxxxxxxxxxx>] Re: framebuffer
>
> > >I hope that he can work with official boot-flopies team in debian-boot list,
> > >in order to enable the support of fbdev.
> >
> > Yes, we'd love to receive patches. He should be working out of the
> > CVS area; see attached document. I will happily setup CVS accounts to
> > those who show they know what they're doing.
>
> I can not display Japanese on boot-floppies yet. jfbterm aborts with
> segmentation fault. Now debugging.
ようやく先程、手元で boot-floppies を make することができました。
参考用に作った LINGUA=C のほうはとりあえず rescue/root の disk で
boot してメッセージを読んだりメニューを見たりできたので、たぶん
動いているんだろうと思います。ためしに LINGUA=ja とだけしてみたら
ただのコンソールに日本語らしきメッセージが表示されました。
# syslinux のところではローマ字な日本語が表示されました。
> I attached some patch for japanese support to boot-floppies. Please
> applied this patch to CVS area, and/or give me a CVS account.
試しに八田さんのパッチを入れて make してみたら、kernel 2.2.13-2 を
使っていたせいか、fb0 が no such device で jfbterm が動きませんでした。
# あらかじめ聞いていたのに、同じことしてるな。
ところで Adam が
adam> It's all well and good to support the fbdev and all that. However,
adam> unless there is a Debian-JP person actively hacking on boot-floppies
adam> to get the fb / bogl stuff up-to-date and working with Michael S. and
adam> getting this all working, it simply isn't going to happen.
で書いていた bogl ってのは、frame buffer 用のグラフィック (ウィンドウ、マウス)
ライブラリらしいですが、 .bdf ファイルを .c に変換して使うとか、タイトルや
内容など場所によってフォントを使い分けるために名前を指定してるとか、これを
日本語表示に使おうとすると相当時間が必要な感じですが、誰か試してみた人います ?
# ダメならダメできちんと理由を示さないと、理解してもらえないかもしれないので。
--
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)