[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:12057] Re: ja_JP.eucJP



久保田です。

From: GOTO Masanori <gotom@debian.or.jp>
Subject: [debian-devel:12054] Re: ja_JP.eucJP
Date: Sat, 8 Apr 2000 03:14:08 +0900

> > postinst で
> > if [ ! -L /usr/X11R6/lib/X11/j_JP.ujis ]
> > then
> >   ln -s ja_JP.eucJP /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis
> > fi
> 
> ln -sf としてしまっても良いかも?
> 
> > をやって、postrm (prerm ではなくて) で
> > if [ ! -d /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.eucJP ]
> > then
> >   rm -f /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis
> > fi
> > というぐあいでしょうか?
> 
> 良さそうに感じます。

問題がひとつあって、これは目をつぶってもいいかもしれないんですが、
修正を進める過程で、/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis という名前の
シンボリックリンクを持つパッケージと、同名のディレクトリを持つ
パッケージの両方が存在する瞬間が存在するはずです。その両方を
インストールした場合、なにか不具合が起きるかもしれないと
思っているのですが、どうでしょうか?

とりあえず、シンボリックリンクの作成には失敗するので、新しいパッケージ
は .ujis では動かないということになります。そのあと、古いパッケージを
アンインストールすると、/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis は消えますが、
シンボリックリンクは存在しないままになります。その後で
シンボリックリンクを持つパッケージをインストールすればいいですが。

どうせ unstable な woody なので、このへんは目をつぶるという
手もありますが、woody がリリースされる時、potato から stable woody
へのアップグレードの際に問題が生じそうな気がします。


> ところで話は少しそれるのですが、
> /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.eucJP へのシンボリック
> リンクを /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.ujis に張るとして、
> /usr/X11R6/lib/X11/ja もシンボリックリンクとして
> 作った方が良いでしょうか?
> 
> LANG が regexp で ja.* と書ける場合、つまり先頭が ja で
> 後に0文字以上の文字がつくような場合に当てはまる時は、
> 自動的に X application の app-default などの default
> locale を eucJP と見なしてしまおうということです。
> 
> 現在 ja_JP.SJIS や .ISO-2022-JP は実質的にないわけで、
> LANG=ja_JP.eucjp や LANG=ja とされたときも
> ユーザーは意識せずに EUC-JP を利用することができる
> からです。

いくつか確認したい点があります。

(1) もしそれをすると、/usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.SJIS とかは
    使えなくなってしまうのでしょうか?

(2) /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.SJIS とかは、単に現在 Debian には
    存在しないだけなのでしょうか。それとも、理論的にそういう
    プログラムを作ることはありえないのでしょうか。(将来的には、
    /usr/X11R6/lib/X11/ja_JP.UTF-8 とかができる可能性もあります)。

つまり、もし .SJIS とか .UTF-8 とかを持つパッケージが現れた
とき、ja -> ja_JP.eucJP へのシンボリックリンクを、やっぱりやめた、
というふうにすることは望ましくないと思うのです。そういう問題が
ないのなら、やっても構わないと思います。

---
Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.or.jp>
http://surfchem0.riken.go.jp/~kubota/