[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:14058] Re: test packages of gs and gs-aladdin.



佐野@浜松です。

In <20010412012623V.take@master.debian.or.jp>,
 on "Thu, 12 Apr 2001 01:27:44 +0900",
 with "[debian-devel:14052] Re: test packages of gs and gs-aladdin.",
  Yasuhiro Take <take@debian.or.jp> さん wrote:

> またいれ違いになってるような気がする。。。
> オフラインでメールを書くべきではないかな。

いや、オフラインというか、すれ違いでもこうしてなんとか連絡が
つくのがメールの良いところでは ? IRC にもでんごんはあるけど、
あれよりはメールのほうが楽のような気が。

電話とかだと時間を合わせないとそもそも連絡つかないし、
IRC のでんごんもチャンネルにつながなければ伝わらないので
 (「直接会って話す」にはけっこう遠いし)。

多少ズレがあっても、それぞれの状況が伝われば良しとすべきかと。

> > うん ? ".ttc" ということは、そうか。もしかして ttf-xtt-wadalab-gothic や
> >  ttf-xtt-watanabe-mincho では 6.50 でも縦書き表示できないということ ?
> 
> これは縦書き用のテーブル vhea, vmtx とか?が入ってないから、だそうです。

 gs-cjk の ML にパッチ出てましたね。手元ではあれでとりあえず解決した
みたいです。ttf-xtt- なフォントで縦書き表示できました。句読点や括弧
などのグリフの問題は残ってますが。

> > うーむ。non-free な CMap に依存するだけではなく、font も free なものでは
> > 使えないとは。
> 
> これですが、Free CMap の generate (決して create ではない?) を
> 試みています。
(中略)
> とかを妄想しています。

私のほうは前回書いたとおり、

 ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/wadalab-gothic-0-13.5.tar.gz
 ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/wadalab-mincho-0-12.8.tar.gz
 ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/wadalab-sym.7.tar.gz

に含まれる Type 1 Postscript フォントを tools/wftopfa.c で
 pfa に変換し、README の

  7. Ghostscriptからの使用(時代遅れ)

という手順 (tools/USAGE.ghostscript) に従って実際にやってみて、
とりあえず横書きでの JIS, EUC, RKSJ については CMap などの追加
リソース無しで (つまり gs 本体とフォントがあれば) 表示できることを
確認できています。

縦書き用のグリフ (句読点、括弧などの記号類) が無いこと、また
説明にある縦書き用の設定をしても、横方向にしか表示されないこと、
の 2 点が現状の問題で、あと、フォントファイルのサイズがかなり大きい
 (明朝とゴシックを合わせて約 11MB ?) というデメリットはありますが、
フォントをロードする際の速度は gs-cjk による TrueType の利用よりも
速そうなのと、フォントを入れるだけで良い (CMap を必要としない) 点は
メリットと言っていいのではないかと考えています。

とりあえず和田研フォントの大元 upstream に縦書き用の記号フォントと
 GhostScript での Type 1 フォントを使った縦書きについて、アドバイスを
お願いしてみるつもりでいます。

> watanabe-mincho/wadalab-gothic で縦書き出来ないという問題は
> gotom サメがやってくれると期待(わら

表示方向の問題は既に gs-cjk によるパッチで解決できている
ようなので、あとは縦書き用グリフをなんとかして用意できれば、
こちらの方向による対処については (CMap のことは別として) 
ほぼ解決、と言えそうですね :)

--
     # (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)