[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:15043] Re: CFA: Cleaning up Debian JP tree about woody-jp/sid-jp



From: ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@xxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:15042] Re: CFA: Cleaning up Debian JP tree about woody-jp/sid-jp
Date: Tue, 23 Apr 2002 14:02:51 +0900

> むつみです。
> 
> >> Debian にも JP にもパッケージがある身にとってはちょっと
> >> 厳しいですね。2a) の一週間後は少なくても一月後ぐらいは
> >> 欲しいですね。
> 
>  ???
> 
>  「woody が base freeze するまでの期間 + 1 週間」or「この提案が成立し
> てアナウンスされてから 一ヶ月」のどちらか長い方 => 「最低限一ヶ月ある」
> のですが、それでは短いということですか?

woody が base freeze するのが後だったら,そこから
一週間だと短かい,ということです。(可能性はある気が)

> >> >   2.1b) 
> >> >     Severity: important 以上の JP Bug リポートのあるパッケージを
> >> >    リリースクリティカルバグだとみなし[3]、woody-jp からの削除。
> 
> >> リリースしないので woody-jp/sid-jp の区別はあまり意味
> >> ないような気がするのですが。
> 
>  では woody-jp というのは 「どういう意味」で存在するものですか?
> (どういう位置づけ?)

意味ってあるんですか?

>  区別しなくていいのであれば sid-jp だけでいい?

だと思います。(Debian と同調しなくて良いなら)

> >> 現状では自動的なんですよね?
> 
>  えーと ここでいう「自動的」というのは いったいなんでしょう?

woody-ja -> sid-jp への移動が自動的,ということです。

> >> リリースクリティカル,の意味も JP では違ってしまうと思い
> >> ます。
> 
>  どう違いますか?
> 
> >> 例えば i386 以外で build できない,とかいうのは
> >> リリースしない JP ではそうクリティカルでないような(^^;
> >> (べっ,別に ewb のことではありません。一般論です ^^;)
> 
>  要するに i386 以外は切り捨てろということですか?
>  (という風に聞こえるんですが)

リリースする場合は,リリース予定のアーキテクチャで
build できないのはクリティカルだと思いますが,そうで
ない JP の場合そうでもないのでは?別に,切り捨てろ,とは
聞こえないと思いますが(^^;

>  「JP リリースしない」ことと「『i386 以外で build できないというバグ』
> は問題のあるバグではない」ということがなぜ 関連するのか理解できないの
> で説明してください。

上のようなことです。(問題のあるバグではない,とは言って
ないつもりです)

> >> メンテナンスされててバグがあるのは良いのではないでしょうか?
> 
>  メンテナンスされててもリリースクリティカルなバグがあれば woody からは
> 削除されますね、debian.org では。
> 
>  要するに、この提案の最大の目的はあまりにもメンテナンスされてないゴミ
> パッケージだらけの状態に陥ってしまっている JP tree を整理したい
> (= 意味のあるパッケージは残した上で、いらんもんは削除) ですが、主観
> に頼って、消す消さないをやってると いっこうに進まないしもめる原因
> なので、定量的な一定の線を引いて整理しましょうということです。
> 
> >> メンテナンスされててバグがあるのは良いのではないでしょうか?
> 
>  ですので これはもっともな意見ですし同意するところではありますが、
> そこで思考を停止しちゃダメで これを 客観的にはかれる基準を提案して
> ください。

control の JP フィールドで一新される,という前提のもと
でなら,バグでの線引きは*当面*不要だと思います。

>  二つめは、「リリースクリティカルなバグ」を利用することで ひどいバグが
> あるのもを選別すること。
> 
>  香田さんが気にしているのは、後者でしょう。
> 
>  で、そうすると
> 
>  1) 「(JP 的な)リリースクリティカルなバグ」と呼んでいるもの
>    を利用して バグのあるパッケージを tree から除外することの是非
> 
>  2) そもそも 「(JP 的な)リリースクリティカルなバグ」と言ってるも
>    の基準はなんじゃらほい?
> 
> という議論い帰着するはずですが 違いますか?

はい 2) を言いたいのです。(それと woody-jp/sid-jp
の意味がからんでくるかな)

>  この提案では 1) は 是認ですね。
>  2) に関してですが、 そもそも この提案の中で書いてますが、現状では
> debian.org のリリースポリシーに照らし合わせて、その基準で投げられて
> いる(はずの)バグレポートを基準に 同様にリリースクリティカルバグを
> 定義している ことになっている つもりです。
> 
>  ただし、一点この方法で問題があるとすれば、JP BTS のシステム上の問題で
> severity: serious が扱えないために、severity: important を境界
> にしていることでしょうか。見る限り、現状 severity: serious 相当の
> バグレポートは ほぼ severity: important で投げられているようですし、
> もし それで問題があるということなら severity: grave 以上ということに
> して 現在の JP BTS にあるバグレポートを整理して  必要な物を grave に
> 移すことで解決するので、重要なポイントではない気もします。
> 
>  そうすると、
> 
> 「debian.org のリリースポリシーに照らし合わせて」
> 
> が、論点になるんですかね。であれば、そこの部分の明確な切り分けを
> 提案してください。

というか JP の場合もはや debian.org に照し合わせる必要が
あるような状況ではないと思ってます。形式的に Debian に
合せるより JP 自体 experimental 的に自由にできる方が意味
があるような気がしてます。

で時間と共にゴミが溜ってくるのは仕方ないので Debian でも
基本的には同じですよね。

これには woody+1 のリリース付近で woody+1 環境で build
したものに限る,とか何かをする必要が出ることになるのかも
わかりません。

			    平成14年4月23日(火)
-- 
 ***************************
 香田 温人(こうだ あつひと)
 http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/