[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:16376] Re: slurm-rmのパッケージングにトライしています
ぼちぼちとパッケージ化で遊んでおりましたが、とりあえずのパッケージ化が出来
ましたので、リファインも兼ねてご指導頂ける方がいらっしゃいましたら、お願い
したいと思います。
現状を列挙しますと…
*理解不足なこと
debconfのためのtemplatesで望みの場所で改行するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
controlファイルと同様の書式で詳細欄はスペースで開始、空欄を空けるには . の
みの行を追加するようですね。
空欄を挟むことなく改行する方法が良く分かっていません。
debconf-doc:/usr/share/doc/debconf-doc/examples/demo.templates
を眺めていると、
-----------------------------------------------------------------
Template: demo/boolean
Type: boolean
Default: true
Description: Do you like Linux?
This a demo boolean item.
.
Just select yes or no. Yes should be default.
.
Some reasons why you might like linux (and a test of bulleted lists). Let's also make sure that it wraps this very very long line here, shall we? Yes, let's. Anyway, you might like linux because:
* Linux is free!
- Free as in freedom...
- ... but also, free as in beer!
* Linux has a cuddley mascot.
* Linux prints out really fun stuff when it crashes, like "fucking sun blows me". Isn't a sense of humour great? Aren't you glad you have one?
-----------------------------------------------------------------
のリストの部分(*欄)はそのままで表示されるようなのですが、自分で作成した
templates は改行が無視されます。また \n を挟むと改行とスペース(タブ?)の
ように余計なスペースが入ってしまいます。
*問題点
手持ちがPC1台きりなので、クライアント(計算ノード)のテストが出来ていませ
ん。シングル(管理ノードと計算ノードが同一)では運用できています。
*手抜き1
ftp://ftp.llnl.gov/pub/linux/slurm/v1.0
から落としたソース slurm-1.0.7.tar.bz2 を元に作業していますが、作業途中でパッ
ケージ名を slurm-rm に変更したためディレクトリ名も slurm-1.0.7 から
slurm-rm-1.0.7 に変更しました。
dh_make を実行時に作成された slurm_1.0.7-1_orig.tar.gz? (綴り間違いあり)
を消去してしまい、それ以降、dpkg-buildpackage を実行すると
slurm-rm_1.0.7-1.tar.gz が作成されるようになりました。
本来は、パッケージ名を変更する場合、元ソースの展開後、パッケージ名にしたがっ
てディレクトリ名を変更して dh_make を実行してパッケージ化をやり直すべきと言
うことですね。
一からやり直すのはそんなに大変でないので、大した問題ではないのですが…手抜
してます。
*手抜き2
lintian を実行するとライブラリパッケージの名前が不適切と注意されます。
ソースや Makefile.in,Makefile.am の中の記述を変更すれば問題ないのですが、
重複するパッケージ slurm の方には同名のファイルを含まないみたいなので、その
ままにしています。その意味では、中途半端なパッケージ名変更になっています。
*手抜き3
debconfによる設定を debianmeeting200509.pdf を参考に遊んでいました。
でも、設定が複雑というわけではないのですが、すべてを尽くすのは大変なので、
完成しておりません。
Web-baseの設定ツールがあるので、そちらのポインターを示しておくの”逃げ”(笑)
もありかと…現状の版では逃げています。
ぼちぼちやっていますが、宜しくお願い致します。
///////////////////////////////////////////////
Nobuhiro KUSUNO
E-mail : n-kusuno@xxxxxxxxxxxxxxxx
///////////////////////////////////////////////