[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: description-ja (Re: はじめまして。)



前原です。

# 話題が開発寄りなので、もう一度 devel にも持っていきます。

From: Atsushi KAMOSHIDA <kamop@debian.or.jp>
Subject: Re: description-ja (Re: はじめまして。)
Date: Tue, 24 Nov 1998 10:45:54 +0900

> install.htmlは岡さんにお願いしたとすれば,私がもっているのは
> description-jaだけですが,こっちは地道に進めています. 進行がパッケー
> ジの増加についていけない状況ではありますが.

岡さんの仕事が増えているのと install.html を翻訳してくれる人がどれだけ
いるのかが心配ですが、鴨志田さんにはこちらに専念してもらえると嬉しい…。

# すみません。www.debian.org の担当者ページ、私がすぐ引き取ります。

> netvillageの方が一段落したらそちらでCGIを使ってまとめ作業を処理できる
> ようにしようと考えています. そうでないと前回のような作業を強いられる
> のでとてもしんどいです.

1000 以上のパッケージの説明を校正するのはかなりつらかった…。

# ただ、頑張れば、今回で訳語統一がかなり進むはず。

> 究極にはパッケージ自体に組み込むしかないと思うんです. それだと翻訳が
> 変わるたびにパッケージの更新をしなければならないとかの問題が出て来てし
> まうので,パッケージと同名のサブセットを用意しておいて,必要に応じて勝
> 手にそれも見に行くような仕組みをつくるとかも考えられます.

{pre,post}{inst,rm} スクリプトとは違って、最新のものに追従していなくて
も致命的な問題は起こらないので、単純にパッケージに組み込めばいいと思い
ます。あとは、「この翻訳を採用してくれ」という要求を BTS に突っ込むの
を慣例化させるところまで持っていければ。

> ここで,吉山さんに質問(ここにいないかなぁ....)!
> 
> 以前chdescを読み込むルーチンをdselectを組み込むパッチをつくってもらい
> ましたが,同様にdpkg自体に組み込むようなことってできないでしょうか? 
> 結局はdpkg自体にdescriptionを処理する仕組みを何らかの方法で実現してし
> まえばよいと思います.

上記とも関係してきますが、翻訳とオリジナルの間に差異がある場合のために、
オリジナルも即座に参照できるようにしておかないといけないと思うのです。
dselect のメインメニューで何かのキーを押すと、その場で言語を切り替えら
れるような感じ。dpkg だと、言語選択オプションかな。いずれもデフォルト
は $LANG。

# 「バージョンを考慮する必要性がある」といったあたりまでは、本家で議論
# 済みだったかな…。Description-<lang> といったフィールドを勝手に付け
# 加えても、パッケージング的には問題ないのでしたっけ?

> 前原> 実装する人間がいないのでストップしています。
> 
> 提案した人のメールアドレスが存在しなかったりしたので連絡もできませんで
> した.....

うーん。こちらで、ある程度のところまでかっちり決めてから、本家に持って
いくしかないですね。一旦軌道にのれば、他の言語のほうからも追い風が吹く
と期待して。

> 前原> # あとは、Ian Jackson がどう考えているか、かな…。
> 
> やってしまえば何とでもなる,かな.

Ian Jackson からのメールを見ていると、少なくとも dpkg に関しては NMU 
もやりにくそうな状況なので、「やってしまう」ことがちょっと難しいかも、
という心配です。先延ばしになってフェードアウトしないかが一番心配。

# まあ、とりあえずは Debian JP だけで実現してしまうという手もあるので、
# 何とかなるでしょう。

> 改行処理関係で文字化けする問題については,日本語インストーラと同じよう
> に改行位置を工夫して,descriptionの最初の行を極力短くする方向で解決し
> ようとしています.

化けるのは 1 行説明だけではなかったような…。

これ、日本語インストーラの今後のことも考えると今のうちに根本的なところ
から何とかした方がよくないですか。人数も足りない上に、かなり無謀なこと
を言っているのもわかっているのですが、いつまで経っても前に進まないので。

----
Keita Maehara <maehara@debian.or.jp>