[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: DWN 2000-9-26



中野です。

<87lmvhdyzv.fsf@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>の記事において
koyama@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxさんは書きました。

> .|<b>Be careful</b>. If you have grown complacent tracking unstable for the
> .|past month, and were wondering why nothing has broken yet, wonder no
> .|more. Unstable now has several breakages, most of them centered around a
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-glibc-0009/msg00022.html";>new
> .|version of libc</a>. It is known to <a href="mail#1">break exim</a>,
> .|<a href="mail#2">sendmail</a>, perl, and apache, and may break other packages
> .|as well.
> .|</p>
> 
> <p>
> <b>注意してください</b>。
> もしあなたが先月 unstable を追いかけることに満足していて、
> どうして何も壊れていないのかと不思議に思っていたのなら、
> これ以上不思議に思わないでください。
> unstable は現在いくつか破損しています。
> そのほとんどは、
> <a href="http://lists.debian.org/debian-glibc-0009/msg00022.html";>
> libc の新しいバージョン</a>が中心になっています。
> <a href="mail#1">exim</a>、<a href="mail#2">sendmail</a>、
> perl、apache、が破壊されることが分かっています。
> 同様にほかのパッケージも破壊されるかもしれません。
> </p>

前半部、試訳です。

「unstable の追っかけをやっている人は、先月までは特に不満もなく、
 なんで何も壊れないのか、不思議に思っていたかもしれません。
 でも、もう不思議に思う必要はありません。いま unstable では、
 いくつかのパッケージが壊れています。そのほとんどは新しい libc
 に関るものです。」

# 以下全部試訳です。取捨はおまかせします。

> .|<p>
> .|Several threads this week involved <b>Debian's support of emerging
> .|technologies</b>. It's now possible for any Debian developer to join the
> .|6bone with a 
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01457.html";>few 
> .|simple commands</a>, which nicely demonstrates that Debian's ipv6 support is
> .|usable, and should encourage developers to work on making their packages
> .|support ipv6. There has been
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01712.html";>talk</a>
> .|of making ipv6 support a tentative release goal for woody. 
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-policy-0009/msg00054.html";>Another
> .|thread</a> discussed preparing Debian to use capabilities. In it, Nicol疽
> .|Lichtmaier pointed out that on a capability-based system, root shouldn't
> .|necessarily be able to write to files like <tt>/bin/ls</tt>, and he proposed
> .|we make all such files be owned by a special group such as "bin". But linux
> .|capabilities are still
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-policy-0009/msg00076.html";>under
> .|development</a>, not yet supported by the filesystem, and so on, so it may 
> .|not yet be time to worry about them.
> .|</p>
> 
> <p>
> 今週スレッドのいくつかは
> <b>Debian での新技術のサポート</b>に関することでした。
> 6bone の
> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01457.html";>
> 簡単ないくつかのコマンド</a>について、
> どんな Debian 開発者でも参加することができます。
> そして、それはうまく Debian の ipv6 サポートが有用なことを証明して、
> 開発者がパッケージを ipv6 をサポートするように作業するのを
> 促進するはずです。

「Debian 開発者なら誰でも、いくつかの簡単なコマンドを使えば
 6bone に参加できます。そうすれば、Debian の ipv6 機能が
 実用に足るものであることがわかるでしょう。また開発者たちが
 彼らのパッケージへ ipv6 サポートを追加する作業を促進する
 ことになるでしょう。」

> その中で Nicol^[.A^[Nas Lichtmaier は、
> ケーパビリティシステムでは
> root が <tt>/bin/ls</tt> のような
> ファイルに必ずしも書き込むことができるというわけではないと
> 指摘しました。
> そして、彼は私たちが全てのそのようなファイルを「bin」のような
> 特別なグループで所有するよう提案しました。

「root が /bin/ls のようなファイルに書き込み可能である必要は
 必ずしもないと指摘しました。」

# かな?

> .|<p>
> .|<b>Mentions of Debian in the media this week:</b>
> .|<ul>
> .|<li>The Duke of URL
> .|<a href="http://www.thedukeofurl.org/reviews/misc/debian22/";>reviewed 
> .|Debian 2.2</a>, with mostly favorable results if you can stand the 
> .|kernel/distribution confusion like "<i>Debian reached a  milestone, 
> .|Potato, or 2.2. Immediately after that, a couple distributions started 
> .|using the 2.2  kernel, including such popular ones as Stormix's 
> .|Storm Linux 2000</i>" This review is no more and no less shallow than most 
> .|linux distribution
> .|reviews -- so it's not quite <a href="http://www.advogato.org/article/169.html";>
> .|the perfect review</a>.
> .|<li>The most recent <a href="http://lwn.net/2000/0921/";>Linux Weekly News</a>
> .|opened with a look at Debian's organizational structure. 
> .|"<i>
> .|Kernel development looks
> .|like a benevolent dictator floating serenely above a screaming bazaar of hackers loudly trying to get their
> .|patches noticed and accepted. Apache is an anarchic, but calmer group of people quietly implementing
> .|the features they need. Debian, instead, resembles an established constitutional democracy, complete
> .|with elections and a civil bureaucracy. 
> .|</i>"
> .|Overall it's a good summary, though it is conspicuously quiet on the subject
> .|of the infamous Cabal. Debian can certainly overdo the bureaucracy at times, 
> .|as is exemplified by
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01876.html";>this post</a>:
> .|"<i>the shenanigans of altering the quorum requirements for the final vote on
> .|the GR based upon the vote on the proposed amendment to it are totally 
> .|out-of-line and in gross violation of the letter and the spirit of the
> .|Constitution.</i>"
> .|</ul>
> .|</p>
> 
> <p>
> <b>今週メディアに載った Debian。</b>
> <ul>
> <li>Duke of URL は
> <a href="http://www.thedukeofurl.org/reviews/misc/debian22/";>
> Debian 2.2 を批評しました</a>。
> もしあなたがカーネル/ディストリビューションの混乱に
> 耐えられるなら、だいたい好意的な結果です。
> 「<i>Debian は、potato、2.2 リリースという一里塚に到着しました。
> その直後に、Stormix の Storm Linux 2000 のような
> 人気があるものを含む複数のディストリビューションが
>  2.2 のカーネルを使い始めました</i>」

 以下にあるようなカーネル/ディストリビューションの混同を
 除けば、だいたい好意的な結果です「.....」

> 「<i>カーネル開発は、
> 自分のパッチに目を止まらせ受け入れさせようと
> 声高に鋭く叫びたてるハッカーたちのバザーの中を、
> のどかに漂っている慈善的な独裁者のように見える。

「優しい独裁者」という表現をよく見ますね。

> Apache は無政府状態だが、
> 自分が必要とする機能を静かに実装している人々の穏やかなグループである。
> Debianは、その代わりに、確立した立憲民主主義(選挙と市民官僚制を
> 完備した)に似ている</i>」
> 悪名高い秘密結社について著しく静かではありますが、

「〜についてはだいぶおとなしいですが、」

> 全体的にこれは良い要約です。

> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01876.html";>
> この投稿</a>が例証するように、
> Debian は時々確かに度を越した
> 官僚式の煩雑な手続きをすることがあります。

「要することがあります」

> .|<p>
> .|Manoj Srivastava 
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-policy-0009/msg00044.html";>posted a
> .|draft</a> of the <b>Debian packaging manual that he hopes will be blessed 
> .|into policy</b>. Whether the Debian packaging manual has been a part of 
> .|policy all along is unclear; the new draft excises some parts of the manual
> .|that do not belong in policy. If this is accepted, the API's of various 
> .|parts of Debian such as the fields in the control file and the way postinst 
> .|scripts are called will all become part of policy.
> .|</p>
> 
> <p>
> Manoj Srivastava は、<b>ポリシーに祝福されて入るように期待している
> Debian パッケージングマニュアル</b>の
> <a href="http://lists.debian.org/debian-policy-0009/msg00044.html";>
> ドラフトを投稿しました。</a>

「MS は Debian パッケージングマニュアルのドラフトを投稿しました。
 彼はこれが policy に喜んで迎え入れられるよう望んでいます」

> .|<p>
> .|<b>Internationalization of Packages files</b> was also 
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-i18n-0009/msg00004.html";>discussed
> .|this week</a>. While figuring out how to allow for the fields in the control
> .|file to be internationalized is hard enough, it looks like the real problem
> .|will be making dpkg use the translations in a 
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-i18n-0009/msg00014.html";>
> .|sane fashion</a>. Nothing conclusive has yet come from the thread.
> .|</p>
> 
> <p>
> <b>Packages ファイルの国際化</b>についても
> <a href="http://lists.debian.org/debian-i18n-0009/msg00004.html";>
> 今週議論されました</a>。
> control ファイルのフィールドをどうやって
> 国際化できるようするのかを解決することはとても難しいですが、
> 本当の問題は dpkg を
> <a href="http://lists.debian.org/debian-i18n-0009/msg00014.html";>
> きちんとしたやり方</a>で
> 翻訳を使えるようにすることのように見えます。
> スレッドからまだ何も決定的なものは出ていません。

「control ファイルのフィールドの国際化をどう実現するのかも
 非常に難しい問題ですし、dpkg にきちんとしたやり方で翻訳
 を使わせるようにすることこそが本当の問題のようにも思えます」

> .|<b>Debian's main web server suffered a dead disk drive</b> and is
> .|<a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01724.html";>offline</a>
> .|while a replacement is being readied.</b>
> .|Besides serving as the Debian web server, va.debian.org was Debian's cvs
> .|server. All of its functions have been moved to other Debian servers in the
> .|meantime.
> .|</p>
> 
> <p>
> <b>Debian のメインウェブサーバは、
> 故障したディスクドライブに悩まされました</b>。
> 換わりのものが準備されるまで
> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel-0009/msg01724.html";>
> オフライン</a>になります。
> va.debian.org は Debian のウェブサーバとしての他に、
> Debian の cvs サーバとして働いていました。
> その機能は全て、交換するまで他の Debian サーバへ移動していました。

「換わりのもの」→「新しいディスク」

va.debian.org == メインウェブサーバ、でしょう。

「va.debian.org は Debian の web サーバとしてだけでなく、
 CVS サーバでもありました。その機能の全ては、しばらくの
 あいだ他の Debian サーバに移動します。」

# have been moved で既に移動済みであることがわかり、
# in the mean time でしばらくそのままであることが
# わかる、のですが、日本語にはしにくいですね。

-- 
中野@成蹊大