[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [d-i doc] modules翻訳更新
- From: TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: Re: [d-i doc] modules翻訳更新
- Date: Wed, 15 Sep 2004 22:43:07 +0900
- List-help: <mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=help>
- List-id: debian-doc.debian.or.jp
- List-owner: <mailto:debian-doc-admin@debian.or.jp>
- List-post: <mailto:debian-doc@debian.or.jp>
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
- List-unsubscribe: <mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
- X-dispatcher: imput version 20000414(IM141)
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-doc-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-doc
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
- X-original-to: debian-doc@debian.or.jp
- X-sender: TAKEI Nobumitsu <VEC05526@xxxxxxxxxxx>
- X-spam-level: *
- X-spam-status: No, hits=1.9 required=10.0 tests=GAPPY_TEXT,IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,ISO2022JP_CHARSET, QUOTED_EMAIL_TEXT,RCVD_IN_ORBS,RCVD_IN_OSIRUSOFT_COM, REFERENCES,SIGNATURE_SHORT_DENSE,SPAM_PHRASE_05_08, X_OSIRU_OPEN_RELAY version=2.44
- References: <20040914231210.3bd8d399@tateshina>
- Message-id: <20040915224320M.VEC05526@xxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 04119
- X-mailer: Mew version 1.94.2 on XEmacs 21.4 (Common Lisp)
武井伸光です.なんか今回の指摘はずいぶん手を入れすぎた感があります.
KURASAWA Nozomu <nabetaro@xxxxxxxxxxxxxx>
Tue, 14 Sep 2004 23:12:16 +0900
[d-i doc] modules翻訳更新
Message-ID: <20040914231210.3bd8d399@tateshina>
> ja/module/countrychooser.xml
> ja/module/nobootloader.xml
> ja/module/base-installer.xml
> ja/module/baseconfig.xml
> ja/module/kbd-chooser.xml
> ja/module/partman.xml
> ja/module/languagechooser.xml
上記ファイルには僕は指摘するところはありません.
ja/module/bugreporter.xml
> Choosing <guimenuitem>Save debug logs</guimenuitem> from the main
> menu allows you to save the log files to a floppy disk. This can
> be useful if you encounter fatal problems during the installation
> and wish to study the logs on another system or attach them to an
> installation report.
> メインメニューから <guimenuitem>Save debug logs</guimenuitem> を選択すると、
> ログファイルをフロッピーに保存することができます。
> インストール中、致命的問題に遭遇し、別システムのログを研究したり、
> インストールレポートにログを添付するのに便利でしょう。
まず,on another system は"別のマシンにおいて"や"別の OS で"という意
味だと思います.それから,第2文冒頭の This の雰囲気が欲しい.
attach の解釈を指摘するために私訳2案を出します.まずは第1解釈↓
解釈その1: or の直後の attach(現在形の動詞) ですから,or 以前の現在
形動詞と同列になります.それを探すと wish です.
This can be useful
if y e f p d t i and wish to study the logs on another system
or
(if y e f p d t i and) attach them to an installation report.
これは、インストール中に致命的な問題に遭遇してしまい、
別システムでそのログを調査したいと思ったり、
インストールレポート向けにログを添付するのに便利でしょう。
解釈その2: to 不定詞の study (動詞原形)と attach (動詞原形) を同列の
ものと考えて,
This can be useful
if y e f p d t i and wish to study the logs on another system
(and wish to) attach them to an installation report.
これは、インストール中に致命的な問題に遭遇してしまい、
別システムでそのログを調査したいときや、
インストールレポート向けにログを添付したいときに便利でしょう。
# 解釈その2のほうが,原文の the logs と them がきれいに対応するので,
# こっちがいいかな……
ja/module/netcfg.xml
> Some technical details you might, or might not, find handy: the
> 行うかどうかはともかく、技術的詳細は手軽に見つかります。
見つけるか見つけないかはともかく,技術的詳細は手軽に見つかります。
you might find, or might not find と解釈して,上のようにしてみました.
意図は同じですが,「行う」とあると,なにか"探す"以外の行動をするよう
に読めるので.
ja/module/prebaseconfig.xml
> You will
> be prompted to remove the boot media (CD, floppy, etc) that you used to
> boot the installer.
> インストーラの起動に使用したブートメディア (CD, floppy, etc) を、
> 取り外すよう促されます。
語感の範疇になってしまいますが,「取り外す」だと,メディアではなくド
ライブ機器自体をはずしてしまうイメージがわいてきます.「取り出す」で
はいかがでしょう.
ja/module/os-prober.xml
> The automatic support for detecting and setting
> up boot loaders to boot other operating systems varies by architecture and
> even by subarchitecture.
> 他の OS を検出し起動するようにブートローダをセットアップする自動サポートは、
> アーキテクチャで (サブアーキテクチャでさえ) 変わります。
英辞郎を検索すると,vary by で,「〜によって異なる」だそうです.
Check points vary by state. : チェックポイントは州ごとに異なる。
ですので,
…自動サポートはアーキテクチャごとに (サブアーキテクチャごとでさえ)…
となりますが,もっと強調して
…自動サポートはアーキテクチャごとに (サブアーキテクチャそれぞれでさえ)…
というのはいかがでしょう.
ja/module/shell.xml
> At this point you are booted from the RAM disk, and there is a limited
> set of Unix utilities available for your use. You can see what
> programs are available with the command <command>ls /bin /sbin /usr/bin
> /usr/sbin</command> and by typing <command>help</command>. The
> text editor is <command>nano</command>. The shell has some nice features
> like autocompletion and history.
> -->
> ここでは RAM ディスクから起動しています。
"ここでは"は,"現時点では" ではいかがでしょう.インストール途中とい
う時間軸の途中という意味合いを出したい.
> また、使用には制限がありますが Unix ユーティリティが利用可能です。
> どのプログラムが利用できるかはコマンド <command>ls /bin /sbin /usr/bin
> /usr/sbin</command> や <command>help</command> とタイプするとわかります。
> テキストエディタは <command>nano</command> です。
> シェルには自動補完や履歴のような、よい特徴を備えています。
nice features は,えーと,"気のきいた機能" ではいかがでしょう.
"気のきいた"は neat や smart や 小気味いい とか,そんな感じ.
> Use the menus to perform any task that they are able to do —
> (略) In
> particular, you should always use the menus, not the shell, to
> activate your swap partition, because the menu software can't detect
> that you've done this from the shell.
> 行えるすべてのタスクを実行するのにメニューを使用してください。
(snip)
> 特に、シェルから行うとメニューソフトウェアが検出できないので、
> スワップパーティションを有効にするのには、シェルではなく、
> 必ずメニューを使用するべきです。
「行えるすべての」と「シェルから行うと」がちょっと唐突な気がするので,
それを言い換えました.採用できるところがありましたら採用ください.
実行可能なタスクの全てを実施するには、メニューを使ってください。
特に、シェルでスワップパーティションを有効にしてしまうと、
それはメニューソフトウェアには検出できないので、
スワップパーティションを有効にするのは、
……
--
タケイノブミツ