[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

manpage of reportbug



田村です。
reportbug の man ページを訳しましたので、チェックを
お願いします。オリジナルの行頭には "#" を付けてあります。

.TH reportbug 1
#.SH NAME
.SH 名前
#reportbug \- reports a bug to a debbugs server
reportbug \- debbugs サーバにバグを報告
#.SH SYNOPSIS
.SH 書式
.B reportbug
#.I "[options] <package | absolute-pathname>"
.I "[オプション] <パッケージ名 | 絶対パス>"
#.SH DESCRIPTION
.SH 説明
#.B reportbug
#is primarily designed to report bugs in the Debian distribution; by
#default, it creates an email to the Debian bug tracking system at
#.I submit@bugs.debian.org
#with information about the bug you've found, and makes a carbon copy
#of the report for you as well.
.B reportbug
は、主として Debian ディストリビューションのバグを報告するために設計
された。デフォルトでは、Debian バグ追跡システム
.I submit@bugs.debian.org
宛に、見つけたバグに関する情報を含んだ電子メールを作成し、報告者自身
宛のカーボンコピーも作成する。
.PP
#Using the
#.B \-\-bts
#option, you can also report bugs to other servers that use the Debian
#bug tracking system, \fBdebbugs\fP.
.B \-\-bts
オプションを使えば、Debian バグ追跡システムである \fBdebbugs\fP を使う
他のサーバにバグを報告することもできる。
.PP
#You may specify either a package name or an absolute filename; if you
#use a filename, it must begin with a \fB/\fP to be recognized.  If you
#want \fBreportbug\fP to search the system for a filename, see the
#\fB\-\-file\fP option, below.
パッケージ名か絶対ファイル名のどちらかを指定できる。ファイル名を使う場
合は、それを認識させるために \fB/\fP から始めなければならない。
\fBreportbug\fP にシステム内のファイル名を検索させたい場合は、
後述の \fB\-\-file\fP オプションを参照のこと。
#.SH OPTIONS
.SH オプション
#The program follows the usual GNU command line syntax, with long
#options starting with two dashes (`\-\-').
#A summary of options are included below.
本プログラムは通常の GNU コマンドライン構文に準じており、長いオプション
は 2 個のダッシュ (`\-\-') で始まる。
.TP
.B \-h, \-\-help
#Show summary of options.
オプションの概要を表示する。
.TP
.B \-v, \-\-version
#Show the version of
#.B reportbug
#and exit.
.B reportbug
のバージョンを表示して終了する。
.TP
.B \-a, \-\-af
#Instead of spawning an editor to revise the bug report, use the
#.B af
#mail reader to edit and send it.
バグ報告の校訂用としてエディタを起動する代わりに、編集および送信用として
.B af
メールリーダを使う。
.TP
#.B \-A FILENAME, \-\-attach=FILENAME
.B \-A ファイル名, \-\-attach=ファイル名
#Attach a file to the bug report; both text and binary files are
#acceptable.  This routine will create a MIME attachment with the file
#included; in some cases (usually text files), it is probably better to
#use \-\-include.  (Please note that Debian's bug tracking system has
#limited support for MIME attachments.)
バグ報告にファイルを添付する。テキストおよびバイナリファイルの両方が使用
できる。本ルーチンは、含めたファイル付の MIME 添付を作成する。いくつかの
ケース (通常はテキストファイルの場合) では、\-\-include を使う方が良いか
もしれない (Debian のバグ追跡システムは、MIME 添付対応に制限があることに
注意)。
.TP
.B \-b, \-\-no\-query\-bts
#Don't check the Debian bug tracking system to see if this problem has
#already been reported; useful for offline use or if you're
#.B really
#sure it's a bug.
問題がすでに報告済かどうか、Debian バグ追跡システムを調べない。オフラ
インユーザや、
.B 絶対に
バグであると確信している場合に便利である。
.TP
.B \-\-query\-bts
#Check the Debian bug tracking system to see if this problem has
#already been reported (default).
問題がすでに報告済かどうか、Debian バグ追跡システムを調べる (デフォルト)。
.TP
#.B \-B SYSTEM, \-\-bts=SYSTEM
.B \-B システム, \-\-bts=システム
#Instead of the Debian bug server (or the bug server specified in
#\fB/etc/reportbug.conf\fP, use the server specified by
#.B SYSTEM.
#You can specify
#.B help
#to get a list of supported servers.
Debian バグサーバ (あるいは \fB/etc/reportbug.conf\fP 内で指定している
バグサーバ) の代わりに、
.B システム
で指定したサーバを使う。
対応しているサーバの一覧を得るために、
.B help
を指定することもできる。
.TP
#.B \-\-body=BODY
.B \-\-body=本文
#Use the specified BODY as the body of the message.  The body text will be
#wrapped at 70 columns, and the normal reportbug headers and footers
#will be added as appropriate.  The editor prompt and any "special"
#prompting will be bypassed.
メッセージ本文として指定した本文を使う。本文テキストは半角 70 文字で
整形され、通常の reportbug 用ヘッダとフッタが適切に追加される。エディ
タの確認や、あらゆる "特別な" 確認は行なわれなくなる。
.TP
#.B \-\-body-file=BODYFILE
.B \-\-body-file=本文ファイル名
#The contents of the (assumed to be) text file BODYFILE will be used as
#the message body.  This file is assumed to be properly formatted
#(i.e. reasonable line lengths, etc.).  The usual headers and footers
#will be added, and the editor step and "special" prompts will be
#skipped.  (BODYFILE may also be a named pipe; using a device special
#file may lead to unusual results.)
メッセージ本文として指定した本文ファイル名のテキストファイル (とみなさ
れる) の内容を使う。このファイルは、適切に整形されている (1 行の長さが
正しいなど) ものとみなされる。通常のヘッダとフッタが追加され、エディタ
ステップと "特別な" 確認ステップは飛ばされる (本文ファイル名は、名前付
パイプを使うこともできる。デバイスの特別ファイルを使うと、予期しない結
果になるかもしれない)。
.TP
.B \-c, \-\-no\-config\-files
#Omit configuration files from the bug report without asking.  By
#default, you are asked if you want to include them; in some cases,
#doing so may cause sensitive information to be sent via email.
設定ファイルをバグ報告から確認無しに除去する。デフォルトでは、それらを
含めるかどうかの確認が行なわれる。場合によっては、設定ファイルを含める
と電子メールで重要な情報が送信されてしまうといった事態になりかねない。
.TP
.B \-\-configure
#Rerun the
#.B reportbug
#first time configuration routine, and write a new .reportbugrc file.
#This will erase any pre-existing settings in the file; however, a
#backup will be written as .reportbugrc~.
.B reportbug
の初回実行時の設定ルーチンを再実行し、新規の .reportbugrc ファイルを書き
出す。ファイル内の既存の設定は消去されるが、バックアップとして .reportbugrc~
が書き出される。
.TP
.B \-\-check\-available
#Check for newer releases of the package at packages.debian.org (default).
packages.debian.org に対して、パッケージの新規リリース有無を調べる (デ
フォルト)。
.TP
.B \-\-no\-check\-available
#Do not check for newer releases of the package at packages.debian.org.
packages.debian.org に対して、パッケージの新規リリース有無を調べない。
.TP
.B \-d, \-\-debug
#Don't send a real bug report to Debian; send it to yourself instead.
#This is primarily used for testing by the maintainer.
Debian に実際のバグ報告を送信しない。代わりに、報告者自身に送信する。
これは主として、メンテナによるテスト用に使われる。
.TP
#.B \-e EDITOR, \-\-editor=EDITOR
.B \-e エディタ, \-\-editor=エディタ
#Specify the editor to use, overriding any EDITOR or VISUAL environment
#variable setting.
使うエディタを指定し、環境変数 EDITOR や VISUAL の設定を上書きする。
.TP
#.B \-\-email=ADDRESS
.B \-\-email=アドレス
#Set the email address your report should appear to be sent from
#(i.e. the address that appears in the \fBFrom:\fP header).  This
#should be the actual Internet email address on its own (i.e. without a
#real name or comment part).  This setting will override the EMAIL and
#DEBEMAIL environment variables, but not REPORTBUGEMAIL.
送信者として報告内に現われる (つまり \fBFrom:\fP ヘッダに表示される) 電
子メールアドレスを設定する。実際のインターネット電子メールアドレス自体で
なければならない (つまり実名やコメント部分を付けてはならない)。本設定は
環境変数 EMAIL や DEBEMAIL を上書きするが、REPORTBUGEMAIL は上書きしない。
.TP
.B \-\-exit\-prompt
#Display a prompt before exiting; this is useful if reportbug is run in
#a transient terminal (i.e. from its Debian menu entry).
終了時に確認を表示する。一時的な端末で (つまり Debian メニューエントリか
ら) reportbug を実行している場合に役立つ。
.TP
#.B \-f FILENAME, \-\-filename=FILENAME
.B \-f ファイル名, \-\-filename=ファイル名
#Report a bug in the package containing
#.I FILENAME
#so you don't have to figure out what package the file belongs to.  The
#path will be searched for an exact path for FILENAME before attempting
#to broaden the search to all files.
.I ファイル名
が含まれているパッケージのバグを報告するので、そのファイルがどのパッケー
ジ内にあるのかを探す必要がない。ファイル名の正確なパス名がまず検索され、
その後で全ファイルを検索しようとする。
.TP
.B \-\-path
#If the \-f option is also specified, only search the path for the
#specified FILENAME.  Specifying an absolute path with the \-f option
#(i.e. one beginning with a /) overrides this behavior.
別に \-f オプションも指定されているなら、指定したファイル名のパスのみを
検索する。\-f オプションに絶対パス (つまり / で始まる形式) を指定すれば、
この動作は上書きされる。
.TP
.B \-g, \-\-gnupg, \-\-gpg
#Attach a digital signature to the bug report using
#.B GnuPG
#(the GNU Privacy Guard).  (This argument will be ignored if you are
#using an MUA to edit and send your report.)
.B GnuPG
(GNU Privacy Gurard) を使って、バグ報告にデジタル署名を行なう (報告の
編集と送信に MUA を使っていれば、この引数は無視される)。
.TP
.B \-G, \-\-gnus
#Use the GNUS mail and news reader to send your report, rather than
#using the editor.
報告の送信にエディタではなく、GNUS メール・ニューズリーダを使う。
.TP
#.B \-H HEADER, \-\-header=HEADER
.B \-H ヘッダ, \-\-header=ヘッダ
#Add a custom RFC 2822 header to your email; for example, to send a
#carbon copy of the report to
#.I debian-68k@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
#you could use
#.I \-H 'X\-Debbugs\-CC: debian\-68k@xxxxxxxxxxx\-m68k.org'
電子メールに特別な RFC 2822 ヘッダを追加する。たとえば、
.I debian-68k@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
に報告のカーボンコピーを送信したければ、以下のように使用できる:
.I \-H 'X\-Debbugs\-CC: debian\-68k@xxxxxxxxxxx\-m68k.org'
.TP
#.B \-i FILE, \-\-include=FILE
.B \-i ファイル, \-\-include=ファイル
#Include the specified file as part of the body of the message to be
#edited.  Can be used multiple times to add multiple files; text-only
#please!  From a suggestion by Michael Alan Dorman in the
#.B bug
#bug list.  (See also the \-\-attach option.)
編集しているメッセージ本文の一部として、指定したファイルを挿入する。
複数ファイルを追加するのに、複数回使用できる。挿入するのはテキストだけ
にすること!  これは
.B bug
のバグ一覧内にある Michael Alan Dorman の提案による (\-\-attach オプ
ションも参照)。
.TP
.B \-I, \-\-no\-check\-installed
#Do not check whether the package is installed before filing a report.
#This is generally only useful when filing a report on a package you
#know is not installed on your system.
報告の送信前に、パッケージがインストール済かどうかを調べない。これは
一般に、自分のシステムには未インストールだと判っているパッケージの報
告を送信する場合のみ役立つ。
.TP
.B \-\-check\-installed
#Check if the specified package is installed when filing reports.  (This
#is the default behavior of reportbug.)
報告の送信時に、指定したパッケージがインストール済かどうかを調べる (これ
は reportbug のデフォルトの動作である)。
.TP
#.B \-j JUSTIFICATION, \-\-justification=JUSTIFICATION
.B \-j 妥当性, \-\-justification=妥当性
#Bugs in Debian that have "serious", "grave", or "critical" severities
#must meet certain criteria to be classified as such.  This option
#allows you to specify the justification for a release-critical bug,
#instead of being prompted for it.
Debian では、バグの重要度が "深刻 (serious)" や "重大 (grave)", "致命的
(critical)" などになるためには、そのように分類されるための一定の基準を
満たさなければならない。本オプションは、リリースクリティカルバグであ
ることの確認を受ける代わりに、その妥当性を指定できる。
.TP
.B \-k, \-\-kudos
#Send appreciative email to the recorded maintainer address, rather
#than filing a bug report.  (You can also send kudos to
#\fIpackagename\fP@packages.debian.org, for packages in the Debian
#archive; however, this option uses the Maintainer address from the
#control file, so it works with other package sources too.)
記録されているメンテナのアドレス宛に、バグ報告を送信する代わりに感謝の
電子メールを送信する (Debian アーカイブ内のパッケージに対して、
\fIpackagename\fP@packages.debian.org 宛に謝意のメールを送信することも
できる。しかしながら本オプションは control ファイル内のメンテナアドレ
スを使うため、他のパッケージソースでも動作するだろう)。
.TP
#.B \-K KEYID, \-\-keyid=KEYID
.B \-K 鍵ID, \-\-keyid=鍵ID
#Private key to use for PGP/GnuPG signatures.  If not specified, the
#first key in the secret keyring that matches your email address will
#be used.
PGP/GnuPG 署名にプライベート鍵を使う。何も指定しなければ、報告者の
電子メールアドレスにマッチする秘密キーリングの、最初の鍵が使用される。
.TP
.B \-\-license
#Show \fBreportbug\fP's copyright and license information on standard
#output.
標準出力に \fBreportbug\fP の著作権およびラインセンス情報を表示する。
.TP
#.B \-\-list\-cc=ADDRESS
.B \-\-list\-cc=アドレス
#Send a carbon copy of the report to the specified list after a report
#number is assigned; this is the equivalent to the option
#.I \-H 'X\-Debbugs\-CC: ADDRESS'.
#This option will only work as intended with debbugs systems.
バグ報告番号が取得された後で、指定したリスト宛に報告のカーボンコピーを
送信する。
.I \-H 'X\-Debbugs\-CC: アドレス'
オプションと同じ。
.TP
.B \-m, \-\-maintonly
#Only send the bug to the package maintainer; the bug tracking system
#will not send a copy to the bug report distribution lists.
パッケージメンテナだけにバグ報告を送信する。バグ追跡システムは、バグ報告
配布リストにコピーを送信しない。
.TP
#.B \-\-mode=MODE
.B \-\-mode=モード
#Set the operating mode for \fBreportbug\fP.
#.B reportbug
#currently has four operating modes: \fBnovice\fP (the
#default), \fBstandard\fP, \fBadvanced\fP, and \fBexpert\fP.
\fBreportbug\fP の動作モードを設定する。
.B reportbug
は、現在のところ 4 種類の動作モード \- \fBnovice\fP (デフォルト),
\fBstandard\fP, \fBadvanced\fP, \fBexpert\fP \- を備えている。

.B novice
#mode is designed to minimize prompting about things that "ordinary
#users" would be unlikely to know or care about, shifting the triage
#burden onto the maintainer.  Checking for new versions is only done
#for the stable distribution in this mode.  It is currently the default
#mode.
(初級) モードは、"通常のユーザ" が知りたがらなかったり気を使いたくない
確認を最小限に抑え、メンテナにかかる些末な負荷を無くすように設計されて
いる。本モードでの新規バージョンのチェックは、安定版ディストリビュー
ションだけに行なわれる。現在のところ、デフォルトのモードである。

.B standard
#mode is more-or-less equivalent to the prompting that was provided by
#reportbug 1.50 and earlier; it includes a relatively large number of
#prompts and tries to encourage users to not file frivolous or
#duplicative bug reports.
(標準) モードは、確認に関しては reportbug 1.50 以前と多かれ少なかれ同じ
である。どちらかといえば多くの確認が行なわれ、無意味な報告や重複した報
告を送信しないよう、ユーザを促そうとする。

.B advanced
#mode is like \fBstandard\fP mode, but may include shortcuts suitable
#for more advanced users of Debian, without being as close to the metal
#(and potential flamage) as \fBexpert\fP mode.  (Currently, the only
#differences from \fBstandard\fP mode are that it assumes familiarity
#with the "incoming" queue; it allows the reporting of bugs on
#"dependency" packages; and it does not prompt where to insert the
#report text in the editor.)
(上級) モードは \fBstandard\fP に似ているが、Debian の上級ユーザに適し
た近道が含まれており、\fBexpert\fP モードほど無骨  (言い争いに発展しか
ねない) ではない (現在のところ \fBstandard\fP モードとの相違点は、
"incoming" キューを熟知しているものとみなすこと、"依存" パッケージの
バグを報告できること、エディタ内ではどこに報告テキストを挿入するかを
確認しないことなどである)。

.B expert
#mode is designed to minimize prompts that are designed to discourage
#frivolous or unnecessary bug reports, "severity inflation," and the
#like.  In expert mode,
#.B reportbug
#assumes the user is thoroughly familiar with Debian policies.  In
#practice, this means that reporters are no longer required to justify
#setting a high severity on a bug report, and certain automated
#cleanups of the message are bypassed.  Individuals who do not
#regularly contribute to the Debian project are \fIhighly\fP
#discouraged from using expert mode, as it can lead to flamage from
#maintainers when used improperly.
(最上級) モードは、無意味あるいは不要なバグ報告や、"重要度のインフレ"
などを阻止するための確認を最小限にするように設計されている。expert
モードでは、
.B reportbug
はユーザが Debian ポリシを熟知しているものとみなす。実際このことは、も
はや reportbug がバグ報告の高重要度設定の妥当性を要求せず、メッセージの
いくつかの自動クリーンアップは飛ばされることを意味する。Debian プロジェ
クトに定期的に貢献していない人は、expert モードを使わないことを \fI強く\fP
推奨する。なぜなら、不適切に使うとメンテナとの言い争いになりえるからで
ある。
.TP
.B \-M, \-\-mutt
#Instead of spawning an editor to revise the bug report, use the
#.B mutt
#mail reader to edit and send it.
バグ報告の校訂用にエディタを起動する代わりに、編集および送信用に
.B mutt
メールリーダを使う。
.TP
.B \-\-mta='<MTA>'
#Specify an alternate MTA, instead of
#.B /usr/sbin/sendmail
#(the default).  Any 
#.B smtphost
#setting will override this one.
.B /usr/sbin/sendmail
(デフォルト) の代わりとなる代替 MTA を指定する。これによって、あらゆる
.Bsmtphost
設定は上書きされる。
.TP
# .B \-\-mua='<MUA> <option>'
.B \-\-mua='<MUA> <オプション>'
#Instead of spawning an editor to revise the bug report, use the
#specified MUA (mail user agent) to edit and send it.  The
#.B option
#should be used to tell your mail reader to interpret the report as a
#draft message.  For examples of how this works, see how the
#.B --mutt, --nmh
#and
#.B --af
#options are processed.
バグ報告の校訂用にエディタを起動する代わりに、編集および送信用に指定し
た MUA (メールユーザエージェント) を使う。バグ報告をメッセージ草稿とし
て解釈するメールリーダを指定するための
.B オプション
を使わなければならない。この動作例としては、
.B --mutt, --nmh
および
.B --af
オプションの処理プロセスを参照のこと。
.TP
.B \-n, \-\-nmh, \-\-mh
#Instead of spawning an editor to revise the bug report, use the
#.B comp
#command (part of the
#.B nmh
#and 
#.B mh
#mail systems) to edit and send it.
バグ報告の校訂用にエディタを起動する代わりに、編集および送信用に (
.B mnh
および
.B mh
メールシステムの一部である)
.B comp
コマンドを使う。
.TP
#.B \-o FILE, \-\-output=FILEっp
.B \-o ファイル名, \-\-output=ファイル名
#Instead of sending an email, redirect it to the specified filename.
電子メールを送信する代わりに、指定したファイル名にリダイレクトする。
.TP
.B \-O, \-\-offline
#Disable all external queries.  Currently has the same effect as
#\fB\-\-no\-check\-available \-\-no\-query\-bts\fP.
あらゆる外部問い合せを無効にする。現在のところ、
\fB\-\-no\-check\-available \-\-no\-query\-bts\fP
が同じ効果を備えている。
.TP
.B \-p, \-\-print
#Instead of sending an email, print the bug report to standard output,
#so you can redirect it to a file or pipe it to another program.
電子メールを送信する代わりにバグ報告を標準出力へ出力するので、ファイル
へリダイレクトしたり、他のプログラムへパイプすることができる。

#This option only outputs a template for a bug report; you will need to
#fill in the long description.
本オプションは、バグ報告のテンプレートを出力するだけである。詳細説明を
自分で記述する必要があるだろう。
.TP
.B \-\-paranoid
#Show the contents of the message before it is sent, including all
#headers.  Automatically disabled if in template mode.
送信前に、全ヘッダも含めてメッセージの内容を表示する。テンプレートモード
では、自動的に無効となる。
.TP
.B \-\-no\-paranoid
#Don't show the full contents of the message before it is sent (default).
送信前に、メッセージの全内容を表示しない (デフォルト)。
.TP
.B \-\-pgp
#Attach a digital signature to the bug report using
#.B PGP
#(Pretty Good Privacy).  Please note, however, that the Debian project
#is phasing out the use of PGP in favor of GnuPG.  (This argument will
#be ignored if using an MUA to edit and send your report.)
.B PGP
(Pretty Good Privacy) を使って、バグ報告にデジタル署名を行なう。しかし
ながら、Debian プロジェクトは GnuPG を選び、PGP の使用は徐々に止めつつ
あることに注意されたい (バグ報告の編集と送信に MUA を使うのなら、本引数
は無視される)。
.TP
#.B \-\-proxy=PROXY, \-\-http_proxy=PROXY
.B \-\-proxy=プロキシ, \-\-http_proxy=プロキシ
#Specify the WWW proxy server to use to handle the query of the bug
#tracking system.  You should only need this parameter if you are
#behind a firewall.  The PROXY argument should be formatted as a valid
#HTTP URL, including (if necessary) a port number; for example,
#\fBhttp://192.168.1.1:3128/\fP.
バグ追跡システムの問い合せを処理するのに使う WWW プロキシサーバを指定
する。ファイアウォールの背後にいる場合のみ、本パラメータが必要となるだ
ろう。プロキシ引数は、(必要なら) ポート番号も含めた正しい HTTP URL で
なければならない。例: 
\fBhttp://192.168.1.1:3128/\fP
.TP
.B \-q, \-\-quiet
#Suppress diagnostic messages to standard error.
標準エラーへの診断メッセージを抑制する。
.TP
.B \-Q, \-\-query\-only
#Do not submit a bug report; just query the BTS.  Option ignored if you
#specify \-\-no\-bts\-query.
バグ広告を送信せず、BTS への問い合せのみを行なう。\-\-no\-bts\-query を
指定しているのなら、本オプションは無視される。
.TP
.B \-\-query\-source
#Query on all binary packages built by the same source, not just the
#binary package specified.  (Default behavior as of reportbug 2.0)
指定したバイナリパッケージだけでなく、同じソースから構築された全バイナリ
パッケージに問い合せを行なう (reportbug 2.0 以降のデフォルト動作)。
.TP
.B \-\-no\-query\-source
#Only query on the binary package specified on the command line.
コマンドラインで指定されたバイナリパッケージにのみ問い合せを行なう。
.TP
#.B \-\-realname=NAME
.B \-\-realname=名前
#Set the real name (human-readable name) to use for your report.
バグ報告に使う実名 (人に読める名前) を設定する。
.TP
.B \-\-report\-quiet
#Register the bug in the bug tracking system, but don't send a report
#to the package maintainer or anyone else.  Don't do this unless you're
#the maintainer of the package in question, or you really know what you
#are doing.
バグ追跡システムにバグを登録するが、パッケージメンテナや、あるいはあら
ゆる人にバグ報告を送信しない。報告者が問題となっているパッケージのメン
テナである場合や、自分がしていることを本当に理解しているのでない限り、
本オプションを使うべきではない。
.TP
#.B \-\-reply-to=ADDRESS, \-\-replyto=ADDRESS
.B \-\-reply-to=アドレス, \-\-replyto=アドレス
#Set the
#.B Reply-To
#address header in your report.
バグ報告内に
.B Reply-To
アドレスヘッダを設定する。
.TP
#.B \-s SUBJECT, \-\-subject=SUBJECT
.B \-s 題名, \-\-subject=題名
#Set the subject of the bug report (i.e. a brief explanation of the
#problem, less than 60 characters).  If you do not specify this switch,
#you will be prompted for a subject.
バグ報告の題名 (問題の簡潔な説明で、半角 60 文字以下) を設定する。
これを設定しないと、題名の確認を受けることになる。
.TP
#.B \-S SEVERITY, \-\-severity=SEVERITY
.B \-S 重要度, \-\-severity=重要度
#Specify a severity level, from critical, grave, serious, important,
#normal, minor, and wishlist.
致命的 (critical), 重大 (grave), 深刻 (serious), 重要 (important),
通常 (normal), 軽度 (minor), 要望 (wishlist) の中から、重要度を指定
する。
.TP
#.B \-\-smtphost=HOST[:PORT]
.B \-\-smtphost=ホスト[:ポート]
#Use the mail transport agent (MTA) at
#.B HOST
#to send your report, instead of your local
#.B /usr/sbin/sendmail
#program.  This should generally be your ISP's outgoing mail server;
#you can also use 'localhost' if you have a working mail server running
#on your machine.  If the
#.B PORT
#is omitted, the standard port for SMTP, port 25, is used.
ローカルの
.B /usr/sbin/sendmail
プログラムの代わりに、バグ報告送信用として
.B ホスト
にあるメール転送エージェント (MTA) を使う。一般には、ISP の送信メール
サーバとなるべきである。自分のマシン上で稼働しているメールサーバがある
なら、'localhost' を使うこともできる。
.B ポート
を指定しなければ、SMTP の標準ポートである 25 番ポートが使われる。
.TP
.B \-\-tls
#If using SMTP, use Transport Layer Security (TLS) encryption to secure
#the connection to the mail server.  Some SMTP servers may require this
#option.
SMTP の使用時に、メールサーバへ安全に接続するために Transport Layer
 Security (TLS) 暗号化を使う。いくつかの SMP サーバでは、本オプション
が必要となるだろう。
.TP
#.B \-\-smtpuser=USERNAME
.B \-\-smtpuser=ユーザ名
#If using SMTP, use the specified
#.B USERNAME
#for authentication.
SMTP の使用時に、認証用として指定した
.B ユーザ名
を使う。
.TP
#.B \-\-smtppasswd=PASSWORD
.B \-\-smtppasswd=パスワード
#If using SMTP, use the specified
#.B PASSWORD
#for authentication.  If the password isn't specified on the command
#line or in the configuration file, a prompt will be displayed asking
#for it.
SMTP の使用時に、認証用として指定した
.B パスワード
を使う。コマンドライン上や設定ファイル内でパスワードが指定されていなけ
れば、それを尋ねる確認が表示されるだろう。

#Use of this option is insecure on multiuser systems.  Instead, you
#should set this option in .reportbugrc and ensure it is only readable
#by your user (e.g. with chmod 600 $HOME/.reportbugrc).
マルチユーザシステムでの本オプションの使用は、危険である。代わりに本オ
プションを .reportbugrc 内で設定し、それをユーザだけが読めるようにして
おくべできである (chmod 600 $HOME/.reportbugrc と実行するなど)。
.TP
#.B \-t TYPE, \-\-type=TYPE
.B \-t 種類, \-\-type=種類
#Specify the type of report to be submitted; currently accepts either
#gnats or debbugs.
送信されるバグ報告の種類を指定する。現在のところ、gnats か debbugs の
いずれかを指定できる。
.TP
#.B \-T TAG, \-\-tag=TAG
.B \-T タグ, \-\-tag=タグ
#Specify a tag to be filed on this report.    Multiple tags
#can be specified using multiple \-T or \-\-tag arguments.
バグ報告に挿入されるタグを指定する。複数の \-T や \-\-tag 引数を使うこ
とにより、複数のタグを指定できる。

#Alternatively, you can specify the 'tag'
#.B none
#to bypass the tags prompt without specifying any tags; this will also
#ignore any tags specified on the command line.
代わりに
.B none
という 'タグ' を指定して、タグを指定しなかった際のタグ確認を飛ばすこと
もできる。これはコマンドライン上で指定されたあらゆるタグも無視する。
.TP
.B \-\-template
#Output a template report to standard output.
バグ報告のテンプレートを標準出力に出力する。
.TP
.B \-v, \-\-verify
#Verify the integrity of the package (if installed) using debsums
#before reporting.
バグ報告前に、(インストール済であれば) debsums を使ってパッケージの
整合性を検証する。
.TP
#.B \-V VERSION, \-\-package\-version=VERSION
.B \-V バージョン, \-\-package\-version=バージョン
#Specify the version of the package the problem was found in.  This is
#probably most useful if you are reporting a bug in a package that is
#uninstallable or installed on a different system.
問題が見つかったパッケージのバージョンを指定する。おそらくインストール
不可能なパッケージや、別のシステムにインストールされているパッケージの
バグ報告を行なう際に、もっとも役立つだろう。
.TP
.B \-x, \-\-no\-cc
#Don't send a blind carbon copy (BCC) of the bug report to the
#submitter (i.e. yourself).
報告者 (あなた自身) にバグ報告のブラインドカーボンコピー (Bcc) を送信
しない。
.TP
.B \-z, \-\-no\-compress
#Don't compress configuration files by removing comments and blank
#lines.
コメントや空行の削除による設定ファイルの圧縮を行なわない。
#.SH EXAMPLES
.SH 例
.TP
.B reportbug lynx-ssl
#Report a bug in the lynx-ssl package.
lynx-ssl パッケージのバグを報告する。
.TP
.B reportbug \-\-path \-\-file=ls
#Report a bug in the installed package that includes a program in your
#path called \fBls\fP.
\fBls\fP というパス内のプログラムが含まれるインストール済パッケージの
バグを報告する。
#.SH CONFIGURATION FILES
.SH 設定ファイル
#From version 0.22 on,
#.B reportbug
#has supported a simple run control file syntax.  Commands are read from
#.B /etc/reportbug.conf
#and
#.B $HOME/.reportbugrc
#with commands in the latter overriding those in the former.  Commands
#are not case sensitive, and currently take 0 or 1 arguments; arguments
#containing whitespace must be enclosed in quotes.  Any line starting
#with # is taken to be a comment and will be ignored.
バージョン 0.22 以降、
.B reportbug
はシンプルな動作制御ファイル構文に対応している。コマンドは
.B /etc/reportbug.conf
および
.B $HOME/.reportbugrc
から読み込まれ、後者内のコマンドは前者のものを上書きする。コマンドに大
文字小文字の区別はなく、現在のところ 0 ないし 1 個の引数を持つ。空白を
含む引数はクォートで囲まなければならない。# で始まるあらゆる行はコメン
トとみなされ、無視される。

#Generally, options corresponding to the GNU long options for
#.B reportbug
#are supported, without leading \-\- sequences.  See the default
#.B /etc/reportbug.conf
#for all acceptable options.
一般に、
.B reportbug
用のオプションで GNU のロングオプションに相当するものには、\-\- 文
字列で始まらなくても対応している。利用可能な全オプションについては、
デフォルトの
.B /etc/reportbug.conf
を参照。
#.SH ENVIRONMENT
.SH 環境変数
.TP
.B VISUAL
#Editor to use for editing your bug report.
バグ報告の編集に使うエディタ。
.TP
.B EDITOR
#Editor to use for editing the bug report (overriden by VISUAL).
バグ報告の編集に使うエディタ (VISUAL を上書きする)。
.TP
.B EMAIL, REPORTBUGEMAIL, DEBEMAIL
#Email address to use as your from address; default is taken from your
#user name and /etc/mailname.
報告者の from アドレスとして使われる電子メールアドレス。デフォルトでは、
報告者のユーザ名と /etc/mailname から取得される。
.TP
.B DEBFULLNAME, DEBNAME, NAME
#Real name to use; default is taken from /etc/passwd.
使われる実名。デフォルトでは /etc/passwd から取得される。
.TP
.B REPLYTO
#Address for Reply-To header in outgoing mail.
送信メール内の Reply-To ヘッダ用アドレス。
.TP
.B MAILCC
#Use the specified CC address on your email.  Note you can also use the
#.B -H
#option for this (and for Bcc's too).
電子メール上で指定した CC アドレスを使う。同じ目的のために
.B -H
オプションも使えることに注意 (Bcc も同様)。
.TP
.B MAILBCC
#Use the specified BCC address, instead of your email address.  (CC and
#BCC based on suggestions from Herbert Thielen in the
#.B bug
#wishlist).
報告者の電子メールアドレスの代わりに、指定した Bcc アドレスを使う (
.B bug
の wishlist 内の Herbert Thielen による提案を元にした Cc と Bcc)。
.TP
.B http_proxy
#Provides the address of a proxy server to handle the BTS query.  This
#should be a valid
#.B http
#URL for a proxy server, including any required port number (simply
#specifying a hostname, or omitting a port other than 80, WILL NOT WORK).
BTS 問い合せを処理するプロキシサーバのアドレスを指定する。必要なあらゆる
ポート番号を含む、完全な
.B HTTP
URL でなければならない (ホスト名だけを指定したり、80 番以外のポートを
指定しないと、まったく動作しないであろう)。
#.SH NOTES
.SH 注意
#Python's getopt module is pickier than GNU getopt() about the order of
#command line arguments; all switches must be specified before the
#package name.
コマンドライン引数の順序に関して、Python の getopt モジュールは
GNU getopt() よりも神経質である。すべてのスイッチはパッケージ名の
前に指定されなければならない。

#.B reportbug
#should probably be compatible with other bug tracking systems, like
#.B bugzilla
#(used by the GNOME and Mozilla projects) and
#.B jitterbug
#(used by Samba, AbiSource and FreeCiv) but it isn't.
おそらく
.B reportbug
は、
.B bugzilla
(GNOME および Mozilla プロジェクトで使われている) や
.B jitterbug
(Samba, AbiSource, FreeCiv で使われている) のような他のバグ追跡システム
との互換性を持つべきなのだろうが、そうはなっていない。
#.SH "SEE ALSO"
.SH 関連項目
querybts(1)
#.SH AUTHOR
.SH 著者
Chris Lawrence <lawrencc@debian.org>.
.SH 翻訳者
田村 一平 <ippei1@xxxxxxxxxxxx>


-- 
田村 一平 <ippei1@xxxxxxxxxxxx>
Debian Description Translation Project [DDTP] 
日本語チームコーディネータ
http://www.debian.or.jp/devel/doc/Description-ja.html