[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Debian-policy-3730 更新
かねこです。今回 policy.sgml の更新分だけ、一応投げておきます。
------>8------------>8------------>8------------>8------------>8
--- policy3722.sgml 2006-10-21 16:12:58.000000000 +0900
+++ policy.sgml 2007-12-07 23:28:16.000000000 +0900
@@ -1124,7 +1124,7 @@
Packages which are necessary for the proper
functioning of the system (usually, this means that
dpkg functionality depends on these packages).
- Removing an <tt>required</tt> package may cause your
+ Removing a <tt>required</tt> package may cause your
system to become totally broken and you may not even
be able to use <prgn>dpkg</prgn> to put things back,
so only do so if you know what you are doing. Systems
@@ -2003,6 +2003,15 @@
</p></footnote>
使う必要があります。
</p>
+ <p><!--
+ Packages which use the Debian Configuration management
+ specification must allow for translation of their messages
+ by using a gettext-based system such as the one provided by
+ the <package>po-debconf</package> package.-->
+ Debian 設定管理仕様に準拠したパッケージでは、
+ <package>po-debconf</package> パッケージなどで提供される gettext
+ ベースのシステムを使った、メッセージの翻訳が可能なようにしなければなりません。
+ </p>
<p><!--
Packages should try to minimize the amount of prompting
they need to do, and they should ensure that the user
@@ -2466,14 +2475,7 @@
<tt><var>keyword</var>=<var>value</var></tt> settings in the
<prgn>dpkg</prgn> changelog format (though there is
currently only one useful <var>keyword</var>,
- <tt>urgency</tt>).<footnote>
- Recognized urgency values are <tt>low</tt>,
- <tt>medium</tt>, <tt>high</tt> and <tt>emergency</tt>.
- They have an effect on how quickly a package will be
- considered for inclusion into the <tt>testing</tt>
- distribution, and give an indication of the importance
- of any fixes included in this upload.
- </footnote>
+ <tt>urgency</tt>).
-->
<var>urgency</var> は、アップロード時の <file>.changes</file>
ファイルの <tt>Urgency</tt> フィールドとして使われる値です。
@@ -2483,12 +2485,6 @@
の各設定を分離するために使用されています
(しかしながら、現在のところ <var>keyword</var>として有効なものは
<tt>urgency</tt>
- <footnote><p>
- <tt>urgency</tt> のとりうる値は <tt>low</tt>、<tt>medium</tt>、
- <tt>high</tt> と <tt>emergency</tt> です。
- これはパッケージをどのぐらい急いで <tt>testing</tt>
- ディストリビューションに含めないといけないかの判断基準になり、またこのアップ
ロードで含まれている修正の重要性を示唆する効果を持ちます。
- </p></footnote>
だけです)。
</p>
@@ -2564,21 +2560,20 @@
<p>
<!--
The <var>date</var> should be in RFC822 format<footnote>
- This is generated by the <prgn>822-date</prgn>
- program.
+ This is generated by <tt>date -R</tt>.
</footnote>; it should include the time zone specified
numerically, with the time zone name or abbreviation
optionally present as a comment in parentheses.
-->
<var>日付</var> は RFC822 フォーマット
<footnote><p>
- これは <prgn>822-date</prgn> プログラムで作成します。
+ これは <prgn>date -R</prgn> プログラムで作成します。
</p></footnote>
<footnote><p>
訳注: RFC2822 参照。
</p></footnote> にすべきです。
このフォーマットは、数字によって表現されたタイムゾーンを含むべきで、
- オプションとしてかっこに入ったコメントの形でタイムゾーン名かその省略形を付加する
ことができます。
+ オプションとして、かっこに入ったコメントの形でタイムゾーン名かその省略形を付加す
ることができます。
</p>
<p>
<!--
@@ -3742,27 +3737,26 @@
</p>
<p><!--
- In a main source control information or a
- <file>.changes</file> or <file>.dsc</file> file or parsed
- changelog data this may contain only the name of the
- source package.-->
- メインのソース制御情報の中や、<file>.changes</file> ファイル、
- <file>.dsc</file> ファイル、解析された changelog
- データ中のフィールドでは、ソースパッケージの名前だけが含まれます。
+ In <file>debian/control</file> or a <file>.dsc</file> file,
+ this field must contain only the name of the source package.
+ -->
+ <file>debian/control</file> ファイルや
+ <file>.dsc</file> ファイル中のフィールドでは、
+ ソースパッケージの名前のみを含まなければいけません。
</p>
<p><!--
- In the control file of a binary package (or in a
- <file>Packages</file> file) it may be followed by a version
- number in parentheses.-->
- バイナリパッケージなかのコントロールファイルの中
- (または、<file>Packages</file> ファイルの中)
- では、バージョン番号がかっこに入って続くことになっています
+ In a binary package control file or a <file>.changes</file>
+ file, the source package name may be followed by a version
+ number in parentheses-->
+ バイナリパッケージ中のコントロールファイルの中、または
+ <file>.changes</file> ファイル中では、ソースパッケージ名の後に、
+ かっこに入れたバージョン番号を続けて記載することができます
<footnote><p>
<!--
It is customary to leave a space after the package name
if a version number is specified.-->
- もしバージョンナンバーが指定されているなら、通常パッケージの名前の後に一つの空白を
残します。
+ もしバージョンナンバーが指定されているなら、慣習的にパッケージの名前の後に一つの空
白を残します。
</p></footnote>。
<!-- This version number may be omitted (and is, by
<prgn>dpkg-gencontrol</prgn>) if it has the same value as
@@ -4200,8 +4194,8 @@
Alphanumerics are <tt>A-Za-z0-9</tt> only.
</footnote>
and the characters <tt>.</tt> <tt>+</tt> <tt>-</tt>
- <tt>:</tt> (full stop, plus, hyphen, colon) and should
- start with a digit. If there is no
+ <tt>:</tt> <tt>~</tt> (full stop, plus, hyphen, colon,
+ tilde) and should start with a digit. If there is no
<var>debian_revision</var> then hyphens are not allowed;
if there is no <var>epoch</var> then colons are not
allowed.-->
@@ -4209,8 +4203,8 @@
<footnote><p>
英数字は <tt>A-Za-z0-9</tt> のみです。
</p></footnote>
- と文字 <tt>.</tt> <tt>+</tt>
- <tt>-</tt> <tt>:</tt> (ピリオド、プラス、ハイフン、コロン)
+ と文字 <tt>.</tt> <tt>+</tt> <tt>-</tt> <tt>:</tt>
+ <tt>~</tt> (ピリオド、プラス、ハイフン、コロン、チルド)
だけから構成されており、数字で始まるようにすべきです。
ただし、<var>debian_revision</var>
がない場合、ハイフンは許されません。
@@ -4225,13 +4219,14 @@
This part of the version number specifies the version of
the Debian package based on the upstream version. It
may contain only alphanumerics and the characters
- <tt>+</tt> and <tt>.</tt> (plus and full stop) and is
- compared in the same way as the
- <var>upstream_version</var> is.-->
+ <tt>+</tt> <tt>.</tt> <tt>~</tt> (plus, full stop,
+ tilde) and is compared in the same way as the
+ <var>upstream_version</var> is.-->
バージョンのこの部分は、そのパッケージを Debian
バイナリパッケージにするためにほどこした修正のバージョン番号を表わしています。
- これは英数字と <tt>+</tt> と <tt>.</tt> (プラスとピリオド)
- の二記号のみからなり、<var>upstream_version</var>
+ これは英数字と <tt>+</tt> <tt>.</tt> <tt>~</tt>
+ (プラス、ピリオド およびチルド)
+ の三記号のみからなり、<var>upstream_version</var>
と同じやり方で比較されます。
</p>
@@ -4300,13 +4295,31 @@
which may be empty) are compared lexically. If a difference
is found it is returned. The lexical comparison is a
comparison of ASCII values modified so that all the letters
- sort earlier than all the non-letters.-->
+ sort earlier than all the non-letters and so that a tilde
+ sorts before anything, even the end of a part. For example,
+ the following parts are in sorted order from earliest to
+ latest: <tt>~~</tt>, <tt>~~a</tt>, <tt>~</tt>, the empty part,
+ <tt>a</tt>.<footnote>
+ One common use of <tt>~</tt> is for upstream pre-releases.
+ For example, <tt>1.0~beta1~svn1245</tt> sorts earlier than
+ <tt>1.0~beta1</tt>, which sorts earlier than <tt>1.0</tt>.
+ </footnote>
+ -->
最初に、比較対象となる2つの文字列の中で、全て非数字で構成される最初の部分を決定します。
両方の文字列に対する、この数字でない部分
(そのうちの一つは空であってもかまいません) を辞書順で比較します。
もし違いが見つかれば、それを返します。
- ここでの辞書順とは、すべての文字が非文字より先に来る様に修正した
+ ここでの辞書順とは、すべての文字が非文字より先に来る様に修正し、
+ 更にチルドがもっとも前に来る修正 (行末の空文字列より更に前) を加えた
ASCII 順です。
+ 例えば、以下の各部分は早いほうから遅いほうへの順でソートされます。
+ <tt>~~</tt>, <tt>~~a</tt>, <tt>~</tt>, 空部分,
+ <tt>a</tt><footnote>
+ チルドの典型的用法は、上流でのプリリリース版を処理する場合です。
+ 例えば、<tt>1.0~beta1~svn1245</tt> は <tt>1.0~beta1</tt>
+ より早いものとしてソートされ、さらにいずれも 1.0
+ より前だと見なされます。
+ </footnote>。
</p>
<p> <!--
@@ -4620,14 +4633,30 @@
<p><!--
This is a description of how important it is to upgrade to
this version from previous ones. It consists of a single
- keyword usually taking one of the values <tt>low</tt>,
- <tt>medium</tt> or <tt>high</tt> (not case-sensitive)
- followed by an optional commentary (separated by a space)
- which is usually in parentheses. For example:-->
+ keyword taking one of the values <tt>low</tt>,
+ <tt>medium</tt>, <tt>high</tt>, <tt>emergency</tt>, or
+ <tt>critical</tt><footnote>
+ Other urgency values are supported with configuration
+ changes in the archive software but are not used in Debian.
+ The urgency affects how quickly a package will be considered
+ for inclusion into the <tt>testing</tt> distribution and
+ gives an indication of the importance of any fixes included
+ in the upload. <tt>Emergency</tt> and <tt>critical</tt> are
+ treated as synonymous.
+ </footnote> (not case-sensitive) followed by an optional
+ commentary (separated by a space) which is usually in
+ parentheses. For example:
+ -->
以前のバージョンからのアップグレードがどの程度重要なのかを示します。
- たいてい <tt>low</tt>、<tt>medium</tt> と <tt>high</tt>
- (大文字と小文字は区別されません)
- のうちの一つのキーワードから成ります。
+ 以下のいずれかのキーワードのひとつを指定します
+ <tt>low</tt>、<tt>medium</tt>、 <tt>high</tt>
+ <tt>emergency</tt> および <tt>critical</tt><footnote>
+ これ以外の緊急性を示す値もアーカイブソフトウェアの設定を変更することでサポー
トされていますが、Debian
+ 使われていません。緊急性の値はそのパッケージが <tt>testing</tt>
+ ディストリビューションに収録される早さの判断に影響し、アップロードの際の修正
の重要性を示す目安も与えます。
+ <tt>Emergency</tt> と <tt>critical</tt> は同じものとして扱われます。
+ </footnote>
+ (大文字と小文字は区別されません)。
空白で区切られたコメント (たいていかっこにはいっています)
がオプションとしてつくこともあります。例えば:
<example>
@@ -4955,7 +4984,7 @@
They must be proper executable files; if they are scripts
(which is recommended), they must start with the usual
<tt>#!</tt> convention. They should be readable and
- executable by anyone, and must not be not world-writable.
+ executable by anyone, and must not be world-writable.
-->
これらのスクリプトはパッケージの制御エリア内にある
<prgn>preinst</prgn>、<prgn>postinst</prgn>、<prgn>prerm</prgn>
@@ -5027,7 +5056,7 @@
<prgn>start-stop-daemon</prgn>, <prgn>install-info</prgn>,
and <prgn>update-rc.d</prgn> can be found via the
<tt>PATH</tt> environment variable. Those programs, and any
- other program that one would expect to be on the
+ other program that one would expect to be in the
<tt>PATH</tt>, should thus be invoked without an absolute
pathname. Maintainer scripts should also not reset the
<tt>PATH</tt>, though they might choose to modify it by
@@ -5413,10 +5442,10 @@
<example compact="compact">
<var>new-postrm</var> abort-install
</example><!--
- If the error-unwind fails, the package is in an
+ If the error-unwind fails, the package is in a
"Half Installed" phase, and requires a
reinstall. If the error unwind works, the
- package is in an not installed state.
+ package is in a not installed state.
-->
です。これが正常終了しない場合、パッケージは
"Half-Installed" 状態で残っており、この修正には再インストールが必要になります。
@@ -5949,7 +5978,7 @@
list of Debian architecture names separated by whitespace.
Exclamation marks may be prepended to each of the names.
(It is not permitted for some names to be prepended with
- exclamation marks and others not.) If the current Debian
+ exclamation marks while others aren't.) If the current Debian
host architecture is not in this list and there are no
exclamation marks in the list, or it is in the list with a
prepended exclamation mark, the package name and the
@@ -7196,10 +7225,19 @@
Typically the development version should have an exact
version dependency on the runtime library, to make sure that
compilation and linking happens correctly. The
- <tt>${Source-Version}</tt> substitution variable can be
- useful for this purpose.-->
+ <tt>${binary:Version}</tt> substitution variable can be
+ useful for this purpose.
+ <footnote>
+ Previously, <tt>${Source-Version}</tt> was used, but its name
+ was confusing and it has been deprecated since dpkg 1.13.19.
+ </footnote>
+ -->
通常、開発用バージョンは、コンパイルとリンクを正しく行うため、ランタイムライブラ
リに対して正確な依存関係を持たせるべきです。
- <tt>${Source-Version}</tt> による変数置換がこの目的には便利です。
+ <tt>${binary:Version}</tt> による変数置換がこの目的には便利です
+ <footnote>
+ 以前は <tt>${Source-Version}</tt> が使用されていましたが、
+ この名称は混乱を招くため dpkg 1.13.19 からは非推奨となりました。
+ </footnote>。
</p>
</sect>
@@ -7557,6 +7595,28 @@
name="dpkg-shlibdeps" section="1"> を見てください。
</p>
<p><!--
+ If you are creating a udeb for use in the Debian Installer, you
+ will need to specify that <prgn>dpkg-shlibdeps</prgn> should use
+ the dependency line of type <tt>udeb</tt> by adding
+ <tt>-tudeb</tt> as option<footnote>
+ <prgn>dh_shlibdeps</prgn> from the <tt>debhelper</tt> suite
+ will automatically add this option if it knows it is
+ processing a udeb.
+ </footnote>. If there is no dependency line of type <tt>udeb</tt>
+ in the <file>shlibs</file> file, <prgn>dpkg-shlibdeps</prgn> will
+ fall back to the regular dependency line.-->
+ Debian Installer 中で使用するために udeb を作成する場合には、
+ <prgn>dpkg-shlibdeps</prgn> が <tt>udeb</tt>
+ タイプに対する依存指定行を用いるように、オプションとして
+ <tt>-tudeb</tt><footnote>
+ <tt>debhelper</tt> プログラム群の <prgn>dh_shlibdeps</prgn>
+ を用いることによって、udeb
+ を使うという判定がなされればこのオプションが自動的に付加されます。
+ </footnote> を追加する指定を行なう必要があるでしょう。<file>shlibs</file>
+ ファイル中に <tt>udeb</tt> タイプに対する依存関係の指定行がない場合、
+ <prgn>dpkg-shlibdeps</prgn> は標準の依存関係指定行を用います。
+ </p>
+ <p><!--
For more details on dpkg-shlibdeps, please see
<ref id="pkg-dpkg-shlibdeps"> and
<manref name="dpkg-shlibdeps" section="1">.-->
@@ -7579,10 +7639,9 @@
で始まる行はコメントとして扱われ、無視されます。
それぞれの行はつぎのものから構成されます。
<example compact="compact">
-<var>library-name</var> <var>soname-version-number</var> <var>dependencies ...</var>
+[<var>type</var>: ]<var>library-name</var> <var>soname-version</var>
<var>dependencies ...</var>
</example>
</p>
-
<p><!--
We will explain this by reference to the example of the
<tt>zlib1g</tt> package, which (at the time of writing)
@@ -7593,6 +7652,17 @@
</p>
<p><!--
+ <var>type</var> is an optional element that indicates the type
+ of package for which the line is valid. The only type currently
+ in use is <tt>udeb</tt>. The colon and space after the type are
+ required.-->
+ <var>type</var> はオプションとなる要素であり、
+ その行が有効なパッケージのタイプを示します。
+ 現在使われている唯一のタイプは、<tt>udeb</tt> です。
+ タイプの後には、コロンと空白が必要です。
+ </p>
+
+ <p><!--
<var>library-name</var> is the name of the shared library,
in this case <tt>libz</tt>. (This must match the name part
of the soname, see below.)-->
@@ -7602,13 +7672,13 @@
</p>
<p><!--
- <var>soname-version-number</var> is the version part of the
+ <var>soname-version</var> is the version part of the
soname of the library. The soname is the thing that must
exactly match for the library to be recognized by the
dynamic linker, and is usually of the form
<tt><var>name</var>.so.<var>major-version</var></tt>, in our
example, <tt>libz.so.1</tt>.<footnote>-->
- <var>soname-version-number</var> はライブラリの .so
+ <var>soname-version</var> はライブラリの .so
ファイル名のバージョンの部分です。.so
ファイル名にはダイナミックリンカに認識されるライブラリ名と厳密に一致した名前を与
えなければいけません。
これは通常、<tt><var>name</var>.so.<var>major-version</var></tt>
@@ -7657,6 +7727,14 @@
バージョン指定の依存関係は、古い共有ライブラリを新しいバイナリと共に使った場合、
ダイナミックリンカが出す警告メッセージを避けるためのものです。
<!-- 避けるというより、共有ライブラリをあわせ更新する -->
</p>
+ <p><!--
+ As zlib1g also provides a udeb containing the shared library,
+ there would also be a second line:-->
+ zlib1g も共有ライブラリを含む udeb を提供するため、更に二行目が付加されています。
+ <example compact="compact">
+udeb: libz 1 zlib1g-udeb (>= 1:1.1.3)
+ </example>
+ </p>
</sect1>
<sect1>
@@ -7695,9 +7773,15 @@
<footnote><p>
<!--
This is what <prgn>dh_makeshlibs</prgn> in the
- <tt>debhelper</tt> suite does.-->
+ <tt>debhelper</tt> suite does. If your package also has a udeb
+ that provides a shared library, <prgn>dh_makeshlibs</prgn> can
+ automatically generate the <tt>udeb:</tt> lines if you specify
+ the name of the udeb with the <tt>--add-udeb</tt> option.-->
これは <tt>debhelper</tt> ツール群の <prgn>dh_makeshlibs</prgn>
- で行われている方法です。
+ で行われている方法です。あなたのパッケージが共有ライブラリを提供する
+ udeb を含む場合、<tt>--add-udeb</tt> オプションを使って udeb
+ 名を指定することにより、<prgn>dh_makeshlibs</prgn> を用いて自動的に
+ <tt>udeb:</tt> 行を生成することができます。
</p></footnote>
もあります。
<!-- since the <file>debian/shlibs</file> file itself is ignored by
@@ -8646,7 +8730,7 @@
<file>/etc/default</file>, which typically will have the same
base name as the <file>init.d</file> script. This extra file
should be sourced by the script when the script runs. It
- must contain only variable settings and comments in POSIX
+ must contain only variable settings and comments in SUSv3
<prgn>sh</prgn> format. It may either be a
<tt>conffile</tt> or a configuration file maintained by
the package maintainer scripts. See <ref id="config-files">
@@ -8663,7 +8747,7 @@
このファイルは通常 <file>init.d</file>
スクリプトと同じ名前にしてください。
この追加ファイルはスクリプトを実行する際に参照されます。
- このファイルに POSIX <prgn>sh</prgn>
+ このファイルに SUSv3 <prgn>sh</prgn>
フォーマット形式の変数設定と、コメント以外を書かないでください。
また、これは <tt>conffile</tt> とするか、またはパッケージのメンテナスクリプトで
処理される設定ファイルとすべきです。
詳細は、<ref id="config-files"> の節を参照ください。
@@ -10181,61 +10265,87 @@
</p>
<p><!--
- The standard shell interpreter <file>/bin/sh</file> can be a
- symbolic link to any POSIX compatible shell, if <tt>echo
- -n</tt> does not generate a newline.<footnote> -->
- 標準のシェルインタープリタは <file>/bin/sh</file> です。これは
- <tt>echo -n</tt>で改行を挿入することがないような <footnote><p>
- <!--
- Debian policy specifies POSIX behavior for
- <file>/bin/sh</file>, but <tt>echo -n</tt> has widespread
- use in the Linux community (in particular including this
- policy, the Linux kernel source, many Debian scripts,
- etc.). This <tt>echo -n</tt> mechanism is valid but not
- required under POSIX, hence this explicit addition.
- Also, rumour has it that this shall be mandated under
- the LSB anyway.-->
- Debian ポリシーでは <file>/bin/sh</file> は POSIX
- 準拠の動作とすることを規定していますが、
- 一方 <tt>echo -n</tt> は Linux コミュニティで広く使用されています
- (このポリシー中にも、linux カーネルソースや、多くの debian
- スクリプト中にも見られます)。POSIX 規格では <tt>echo -n</tt>
- の動作は規定されてはいますが、
- この規定への準拠は必須とはされていないため、ここでは明示的に追加します。
- また、噂では LSB ではどちらにせよ必須となるとのことですので。
- </p></footnote>
- POSIX
- 互換なシェルのどれかへのシンボリックリンクになっている場合があります。
- <!--
- Thus, shell scripts specifying <file>/bin/sh</file> as
- interpreter must only use POSIX features. If a script
- requires non-POSIX features from the shell interpreter, the
- appropriate shell must be specified in the first line of the
- script (e.g., <tt>#!/bin/bash</tt>) and the package must
- depend on the package providing the shell (unless the shell
- package is marked "Essential", as in the case of
- <prgn>bash</prgn>).-->
- 従って、<file>/bin/sh</file> をインタープリタに指定したシェルでは
- POSIX で規定されている機能だけを使わなければいけません。スクリプトで
- POSIX に規定されていない機能をインタープリタに期待する場合には、
- 適切なシェルを最初に指定 (例えば `<tt>#!/bin/bash</tt>' のように)
- して、パッケージからそのシェルに対して依存関係を与えてください
+ Scripts may assume that <file>/bin/sh</file> implements the
+ SUSv3 Shell Command Language<footnote>
+ Single UNIX Specification, version 3, which is also IEEE
+ 1003.1-2004 (POSIX), and is available on the World Wide Web
+ from <url id="http://www.unix.org/version3/online.html"
+ name="The Open Group"> after free
+ registration.</footnote>
+ plus the following additional features not mandated by
+ SUSv3:<footnote><!--
+ These features are in widespread use in the Linux community
+ and are implemented in all of bash, dash, and ksh, the most
+ common shells users may wish to use as <file>/bin/sh</file>.
+ </footnote>-->
+ スクリプトは、SUSv3 Shell Command Language 規定<footnote>
+ Single UNIX Specification, version 3 です。これは IEEE
+ 1003.1-2004(POSIX) と同じものであり、無料の登録後 Web の
+ <url id="http://www.unix.org/version3/online.html" name="The Open Group">
+ から入手できます。
+ </footnote>の仕様に沿っており、かつ SUSv3 で必須とはされていない以下の機能
+ <footnote>
+ これらの機能は Linux コミュニティで広く使用されており、bash, dash, ksh
+ など、ユーザが <file>/bin/sh</file>
+ として使いたいと思うような最も一般的なシェルのすべてで実装されています。
+ </footnote> をもつような <file>/bin/sh</file>
+ の実装であることを仮定してかまいません。
+ <list><!--
+ <item><tt>echo -n</tt>, if implemented as a shell built-in,
+ must not generate a newline.</item>
+ <item><tt>test</tt>, if implemented as a shell built-in, must
+ support <tt>-a</tt> and <tt>-o</tt> as binary logical
+ operators.</item>
+ <item><tt>local</tt> to create a scoped variable must be
+ supported; however, <tt>local</tt> may or may not preserve
+ the variable value from an outer scope and may or may not
+ support arguments more complex than simple variables. Only
+ uses such as:-->
+ <item><tt>echo -n</tt> これがシェルの内部コマンドとして実装されている場合、改行
を挿入してはいけません。</item>
+ <item><tt>test</tt> これがシェルの内部コマンドとして実装されている場合、
+ <tt>-a</tt> と <tt>-o</tt> を二値の論理値を返すオペレータとしてサポートしていな
ければいけません。</item>
+ <item>スコープをもつ変数を作成する <tt>local</tt>
+ をサポートしていなければいけません。但し、<tt>local</tt>
+ がスコープ外で変数の値を保持してもしなくてもよく、単純な変数以上に複雑な引数の
サポートも要求されません。
+ 使用は以下のような場合に限られます。
+<example compact>
+fname () {
+ local a
+ a=''
+ # ... use a ...
+}
+</example>
+ <!--must be supported.-->
+ </item>
+ </list><!--
+ If a shell script requires non-SUSv3 features from the shell
+ interpreter other than those listed above, the appropriate shell
+ must be specified in the first line of the script (e.g.,
+ <tt>#!/bin/bash</tt>) and the package must depend on the package
+ providing the shell (unless the shell package is marked
+ "Essential", as in the case of <prgn>bash</prgn>).-->
+ もし、シェルスクリプトが上記記載以外の SUSv3
+ 規定外の機能をシェルインタープリタで必要とする場合、適切なシェルをスクリプトの最
初の行に
+ (例えば <tt>#!/bin/bash</tt> のように) 指定しなければならず、
+ そのシェルを提供しているパッケージに対する依存関係をパッケージで指定しなければい
けません
(そのシェルパッケージが "Essential" 扱いになっている、例えば
<prgn>bash</prgn> のような場合は依存関係の指定は不要です)。
</p>
<p><!--
- You may wish to restrict your script to POSIX features when
- possible so that it may use <file>/bin/sh</file> as its
- interpreter. If your script works with <prgn>dash</prgn>
- (originally called <prgn>ash</prgn>), it's probably POSIX
- compliant, but if you are in doubt, use
+ You may wish to restrict your script to SUSv3 features plus the
+ above set when possible so that it may use <file>/bin/sh</file>
+ as its interpreter. If your script works with <prgn>dash</prgn>
+ (originally called <prgn>ash</prgn>), it probably complies with
+ the above requirements, but if you are in doubt, use
<file>/bin/bash</file>.-->
- スクリプトをできる限り POSIX 規定の機能だけを用いて書くようにし、
+ スクリプトをできる限り SUSv3
+ 規定の機能および上記の追加機能だけを用いて書くようにし、
<file>/bin/sh</file>
をインタープリタとして使えるようにしたいと思う場合、あなたのスクリプトが
- <prgn>dash</prgn> (旧名称 <prgn>ash</prgn>) で動くならおそらく POSIX
- 互換になっていると思います。但し、疑問があるなら明示的に
+ <prgn>dash</prgn> (旧名称 <prgn>ash</prgn>)
+ で動くならおそらく上記の要求を満足していると思います。
+ 但し、疑問があるなら明示的に
<file>/bin/bash</file> を使ってください。
</p>
@@ -11828,7 +11938,7 @@
</p>
<p><!--
- Such package should check for the existence of this file
+ Such a package should check for the existence of this file
when it is being configured. If it exists, it should be
used without comment, although an MTA's configuration script
may wish to prompt the user even if it finds that this file
@@ -13184,42 +13294,43 @@
<p><!--
Packages distributed under the UCB BSD license, the Artistic
- license, the GNU GPL, and the GNU LGPL, should refer to the
- corresponding files under
+ license, the GNU GPL (version 2 or 3), the GNU LGPL (versions
+ 2, 2.1, or 3), and the GNU FDL (version 1.2) should refer to
+ the corresponding files under
<file>/usr/share/common-licenses</file>,<footnote>
- <p>
- For example,
- <file>/usr/share/common-licenses/Artistic</file>,
+ <p>
+ In particular,
<file>/usr/share/common-licenses/BSD</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/GPL</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/LGPL</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/GFDL</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/GPL-2</file>, and
- <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2.1</file>, and so
- on. Note that the GFDL is new here, and the license file
- may not yet be in place in
- <file>/usr/share/common-licenses/GFDL</file>.
+ <file>/usr/share/common-licenses/Artistic</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/GPL-2</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/GPL-3</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2.1</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-3</file>, and
+ <file>/usr/share/common-licenses/GFDL-1.2</file>,
+ respectively.
</p>
- </footnote>
- rather than quoting them in the copyright file.-->
+ </footnote> rather than quoting them in the copyright
+ file. -->
パッケージがカリフォルニア大学バークレイ校の BSD ライセンス、
- Artistic License、GNU GPL, GNU LGPL
+ Artistic License、the GNU GPL (version 2 または 3), GNU LGPL
+ (versions 2, 2.1, または 3) または the GNU FDL (version 1.2)
に基づいて配布されている場合には、copyright
- ファイルで引用するのではなく、<footnote>
+ ファイルで引用するのではなく、<file>/usr/share/common-licenses</file>
+ 以下の各ファイル<footnote>
<p>
具体的には
- <file>/usr/share/common-licenses/Artistic</file>,
<file>/usr/share/common-licenses/BSD</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/GPL</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/LGPL</file>,
- <file>/usr/share/common-licenses/GPL-2</file>, および
- <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2.1</file> など
- GFDL は新規に追加されたものなので、ライセンスファイルが
- <file>/usr/share/common-licenses/GFDL</file>
- にない場合を考慮してください。
+ <file>/usr/share/common-licenses/Artistic</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/GPL-2</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/GPL-3</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-2.1</file>,
+ <file>/usr/share/common-licenses/LGPL-3</file>, および
+ <file>/usr/share/common-licenses/GFDL-1.2</file> です。
</p>
</footnote>
- の各ファイルを参照するようにしてください。
+ を参照するようにしてください。
</p>
<p><!--
------>8------------>8------------>8------------>8------------>8
--
--
Seiji Kaneko