[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Debian リファレンス: カタカナ表記部分の修正など
青木です、
On Sun, May 10, 2015 at 12:30:38PM +0900, Hideki Yamane wrote:
>
> やまねです。
>
> https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/index.ja.html
> をざっと見たのですが、カタカナの表記扱いあたりに難があるように
> 思います。どなたか修正してみませんか。
確かに私の日本語は英語にひきずられてちょっと変な気もします。
> 例えば「ポプコン」としていますが、これはカタカナにせず Popcon の
> ままにすべきだと思いますし、「デフォールトのテキストエディターの設定」
Popconは固有名詞と考えると、元のままがいいのかな?固有名詞は横文字で揃えて
ますね。
> は「デフォルト(あるいは標準)のテキストエディタ」の方が表記としては
> 自然だと思います。
poファイルな最初にスタイルガイドがあります。
# 「(動詞等の連用形)+ます。」「(名詞等)+です。」調を採用します。
# 「する。」「だ。」調は避けます。
# --> 将来関西弁版をつくるための変換しやすさを取りました。(冗談です)
#
# 本訳は長母音表記は、1991年6月28日の内閣告示第二号をベースとしている。
# 英語由来のカタカナ用語において、末尾が-er、 -or、-arで終わる場合に
# 長音表記をつけることが推奨するスタイルです。
#
# 「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は(長音符号を)省く」
# 旧来のJIS記述ルールを採用していないのは意図的ですので変更しないでくだ
# さい。
#
# 読みやすさ優先で、半角文字列と全角文字列の間には半角スペース挿入。
まあ、若い方でも理系の方に、この内閣告示第二号が不評なのは知っています。
たしか、慣用短縮表記は許容ともあります。直し出すなら規範と根拠がいります。
ja.wikipedia.orgを規範とすると確かに「エディタ」です。
「エディター」は冗長感はありますが、内閣告示第二号は国やMS他の企業も
従いだしているとの認識です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/presspass/detail.aspx?newsid=3491
業界のコンセンサスは、「テクニカルコミュニケーター協会」(JTF)の
ガイドではないでしょうか?これによると「エディター」です。
http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/
http://www.jtca.org/ai_collaboration/katakana_wg/katakana_guide.pdf
外来語(カタカナ)表記ガイドライン(第2版)
JTFのサイトにあるJavascripのチェッカーありますね。意外と簡単な
コードですが悪くないですね。
PO成形専用で XML対応とし PYTHONで書きなおすのも面白いかな?
元チェック用データーはCCーSAだし、自分で足せば良いのかな。。。
今ちょっとこの辺時々遊んでます。
この他、以下が参考になるかな?
http://www.ospn.jp/osc2013-spring/pdf/osc2013spring_JTF.pdf
Open Source Conference Tokyo 2013 Spring
日本翻訳連盟 標準スタイルガイド検討委員会
http://www.jtf.jp/jp/style_guide/styleguide_top.html
http://www.jtf.jp/jp/style_guide/pdf/jtf_style_guide.pdf
JTF 日本語標準スタイルガイド
まあ難しい課題です。
> #気付きはしましたが、修正の気力までは難しそうなので、
> とりあえずcall for reviewers
この辺日本語のセンスが良く、用語法に根拠あり、根気がいい人の
修正大歓迎です。
青木