[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:04513] Netscape V4.04 の日本語化について教えて下さい。
- From: "Manabu Takahashi" <manabu-t@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:04513] Netscape V4.04 の日本語化について教えて下さい。
- Date: Wed, 25 Feb 1998 15:13:55 +0900
- X-mimeole: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.2106.4
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.1A#41]; post only from members
- X-msmail-priority: Normal
- X-priority: 3
- Message-id: <000501bd41b4$5c547700$6401a8c0@xxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 04513
- X-mailer: Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4
はじめて投稿します、高橋@新潟 と申します。
まず最初に、長文の失礼をお詫びします。m(_ _)m
最近、思い立ってSHARP Mebius MN-7150 に
Debian 1.3.1 をセットアップしました。
X、PCMCIA、ネットワーク等の設定を無事終え、外に出れる様にと
NetscapeNavigator のインストールを試みました。
色々な HP の情報を漁っている内に、Debian JP の FTP サイトで
"netscape-ja_v404-1_i386.deb" を見つけました。
「これを使えば日本語化ができるのか?」と思い、
"navigator-v404-export_x86-unknown-linux2_0_tar.gz" と合わせて DL しました。
上記の2つのファイルを /tmp に置きセットアップを行った所
"Broken Pipe" のエラーが表示されたのですが、とりあえずはそのままセットアップを
完了(?)し、"netscape"と起動してみました。
結果は、「メニューの文字がガタガタしている」、「日本語のボタンが化ける」位で、
社内に設置されているルータ(MN-128 SOHO)から手動でインターネットへの接続ができました。
その後、XLC_LOCALE.patchを行ったところ、上記2つの現象は解消されたのですが、
ルータ(MN-128 SOHO)の接続/電話帳ページを開こうとすると凍ってしまいます。
再度、XLC_LOCALE.patchを行う前の状態に戻すと、接続/電話帳ページは開けるのですが、
「メニューの文字がガタガタしている」、「日本語のボタンが化ける」といった状態になってしまいます。
何か微妙な所だと思うのですが...
その他、日本語の入力については、kinput2 、libc は5.4.44 を使用しています。
この様な事態に遭遇、解決された方はいらっしゃらないでしょうか?
過去の記事へのポインタ等、ご指摘いただければ幸いです。
- End of Mail -