[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:04700] Re: Directory structure
香田@徳島大学です。
Takashi Nishimoto writes:
> 西本です。
(略)
> jtcsh だと普通の tcsh とどう違うのですか?
> mule で使っている範囲では大して変わりませんでしたが。
> 日本語使えるし。
実は私も emacs ユーザでほとんど jtcsh は必要としない
ので詳しくありません。
わかっているのは
1. bo では tcsh は日本語が通らないので jtcsh は意味ある。
2. hamm では表示に関し通常 tcsh と jtcsh の差は見えない。
作者の方とのメールでやっとわかったのは,hamm でも日本語を
含むコマンドの編集をすると,tcsh では文字化けすることがある
が jtcsh では文字化けしない,ということの様です。
(本当に微妙な差だと思います)
なお非公式なパッケージは日本語カタログに対応していなかった
のですが,upload 版は,少なくとも hamm は,対応する予定です。
(bo はちょっと思案中です。元のディレクトリについての質問
も,これに関係しています)
日本語カタログというのは
nsx:~> 漢字
漢字: コマンドが見つかりません.
のようなメッセージが日本語化されること(のよう)です。
平成10年3月11日(水)
--
***************************
香田 温人(こうだ あつひと)
kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/