[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-users:05973] Re: ndtpd2.0 のスクリプトと bash2.02



  永井です。

>>>>>> "Ken N." <kenn@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

kenn> いえ、defaultでは bug-bash@xxxxxxxxxxxxxxx (だったと思う)に投げ
kenn> ます。ようするにbashのMLです。どこぞにあるML->gnusenetのGateway
kenn> を通してgnu.bash.bugに配送されます。gnu project関連のMLのうち
kenn> かなりのものがこのようにしてgnusenet(gnu.* Newsgroup群)にも流れ
kenn> ます。ただし、全部のMLがそうなっているわけではありません。

  ふむふむ、なるほど。

kenn> =     意味はよくわからんのですが(だいたい私の英語でfollow-upが
kenn> =   きたのが不思議なんですから)、本来POSIXモードではCDPATHに
kenn> =   「.」が指定されていなければ、カレントディレクトリは見ない、
kenn> =   ということになっているようです。
kenn> 
kenn> コメントを読む限りそのようですね。となると、shell script
kenn> を書く時には注意が必要になるということですね。scriptの中で
kenn> cdする場合とか。(Makefileでrecursiveにmakeするときが心配...)

  ndtpdのビルドスクリプトを見る限りでは、今回はまさにそのところで
ひっかかっていたようですね。

kenn> \C-c\C-l (だったかな)でも化けちゃいます?
kenn> このMailは一応headerもMIME encodeするようにしたので大丈夫だと
kenn> 思いますが。

  すみません、要らぬお手数をおかけしてしまって。でも、mewでも
summaryの方はちゃんと表示できるんですよね。(elispでものぞいて
みようかな?)

kenn> には特に何もせずにmnewsにまかせます。作者の意向を尊重し、header
kenn> の"=?ISO-2022-JP?B?..." のようなエンコードはしない設定に普段は
kenn> してるので、結果「生JIS」ででていってると思います。

  mnewsの動作がこのようなものであるならば、それで私はかまわないと
思っています。mewを作って頂いた方には申し訳ないのですが、本来は
mewの方で「生JISが来た」と判断して表示を切り替えるべきなんじゃ
ないかと。

# 多言語エディタなんですから(^^;(理由になってないかな?)

  あと、むやみにヘッダーに日本語を使うな、ですかね。昔は私も自粛
してたんですけど、最近タガがはずれて来ています。

kenn> fj.sourcesに記事が残っていたので見てみましたが、
kenn> 
kenn> ftp://ftp.yynet.tama.tokyo.jp/pub/misc/readline/
kenn> ftp://ftp.ipc.chiba-u.ac.jp/pub/pub.yamaga/readline/
kenn> 
kenn> で公開しているとの記述があります。

  あ、それです、その記事です。まり <mguuji@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
さんにお聞きしようかと思っていたところです。ありがとうございます。

kenn> #私の記憶違いでなければ yynet のほうは OCN だったはず...
kenn>  どっちも細そうだ...

  私もOCNだったりします(;_;)・・・でもまわりが会社法人ばかりらしい
ので、「よるはバリバリだ〜」って思ってたりはするですけど。

  あ、OCN同士はなにか得をできるってことがあったり・・・しないか。

kenn> というわけで、Packagingはおまかせしましたからね;-)

  え?・・・(← 一度もやったことがない、でもやってみたい、
でもだれかやってるはずでは、という驚き。)

# あ、まだパッチ当て作業してなかったです。さっそくやろうっと。

////////////////////////////////////////////////
Toyohiko Nagai <nagai@xxxxxxxxxxxx>

PGP Key fingerprint
F2 40 A5 42 F6 49 65 FF  09 B0 B3 77 5F 2A F6 F7
////////////////////////////////////////////////