[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:06557] Re: Japanese translated man page
- From: Ryuichi Arafune <arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:06557] Re: Japanese translated man page
- Date: Tue, 16 Jun 1998 18:42:15 +0900
- X-dispatcher: imput version 980522
- X-face: "t~+Vit)WV~FsKZ?3_6z8bDV++'DO.B208Q6Q',OW|Mie9:}-_wN>j|19tQ=>}7c#z6VDU< ?Ag'#9Thegpdkt`l:Wfz6m/]qxraXebj6i?6H7m]Jaf:QYY-kGRiNqBBWbLK=1$h88Ty%X\5O/j$'% $$'h1s+*B;K#4M|^_j>07fg?$CLh@7I|LfpF3Z3tVYFN\%]"jH5moZHu[kkBU{0N-a2s4<^k]o^0a* IAP!4\T0&_dk`ao3DksqJ!($ON=:CdQWM*5P.di;
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.1A#45]; post only from members
- References: <19980616171327A.yosiaki@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Message-id: <19980616183518R.arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 06557
- X-mailer: Mew version 1.93b38 on Emacs 20.2 / Mule 3.0 (MOMIJINOGA)
東北大学電気通信研究所の荒船です.
いろいろ御教授頂ありがとうございました.
-Tnippon が鍵でした.
-Tlatin1 は groff のman page にあったので,
-Tja とか -Teuc とかいろいろやっては見たんだけど全部ダメでした.
#nipponとは思いもよらなかった.
ありがとうございました.
#ちょっと宣伝
#現在.
#dh_du dh_suidregister, dh_undocumented 以外の man page が
#いちおう訳し終りました.
From: yochi@debian.or.jp
Subject: [debian-users:06556] Re: Japanese translated man page
Date: Tue, 16 Jun 1998 18:19:48 +0900
Message-ID: <19980616171327A.yosiaki@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
yochi> やなぎはらです。
yochi>
yochi> #仕事で、ROFF で manpage を作成したりするので、
yochi> #ROFFはおまかせ! です。
yochi>
yochi> From: Ryuichi Arafune <arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
yochi> Message-ID: <19980616165440D.arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
yochi>
yochi> arafune> 東北大学電気通信研究所の荒船です.
yochi> arafune> dh_* の man page の日本語訳をチマチマとかいてます.
yochi> arafune>
yochi> arafune> で,
yochi> arafune>
yochi> arafune> man page 中の英語っぽいところを順次日本語に置き換えて作業してるのですが,
yochi> arafune> いざこれを例えば表示しようとした時にいったいどのようにしたらいいんでしょうか?
yochi>
yochi> まず、画面に表示する場合、jgroff, jless は必須です。
yochi> そして、今表示したい日本語manpage を dh_make.1 だとします。
yochi>
yochi> この場合、表示コマンドは次のようになります。
yochi>
yochi> groff -mandoc -Tnippon dh_make.1 | less
yochi>
yochi> これで、manコマンドが表示するのとほぼ同じ状況で、
yochi> 端末画面に表示することができます。
yochi>
yochi> -T の引数に latin1 を付けると、日本語は表示できないので、
yochi> 注意しましょう。また、PostScript(ps)に変換する場合は、
yochi>
yochi> groff -mandoc -Tps dh_make.1 > dh_make.ps
yochi>
yochi> とします。これで dh_make.ps に日本語入りのdh_makeのPS manpageが
yochi> でき上がります。
yochi>
yochi> #こんなんでいい?
yochi>