[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:07105] Re: userlink-source
高橋克幸です。
In article <19980720121624V.ohsawa@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Hajime Ohsawa <ohsawa@xxxxxxxxxxxxxxxxx> writes:
> あ,すみません.これは当然インストールしています.カスタマイズ
> したカーネルを使っていますので.
そうでしたか。元々の質問では用意されている kernel-image をそ
のまま使っているのだと勘違いしていました。
となると答は単純で、「もう一度 kernel を作り直し、その上でそ
のソースを使って userlink を構築して下さい」となります。詳し
くは後述します。
> hashi> 2. /usr/src/linux/include/version.h, /usr/src/linux/include/modversions.h
> hashi> が無ければ、/usr/src/linux で
> hashi> # make-kpkg configure
> hashi> を実行する。
すみません、これはパスの書き間違いでした。正しくは
/usr/src/linux/include/linux/
なので、
> # cd /usr/src/linux/include
> # ln -s linux/version.h
> # ln -s linux/modversion.h
この操作は必要無かったです。
> としたあともう一度 /usr/doc/userlink/README.debian の手順を
> やってみましたが,やはり前のメールで書いたメッセージが出て
> 使えませんでした.
「あの」メッセージは、CONFIG_MODVERSION を yes にしている場
合にでます。CONFIG_MODVERSION を設定していると、他のモジュー
ルから参照されるようなシンボル (関数とか……) には、コンパイ
ル時に番号が追加され、dev_alloc_skb_R4dcc3cb8 のようになりま
す。これを行うことで、コンパイル条件の違うモジュールをロード
するときにエラーを出すことができるわけです。このようなバージョ
ン番号はコンパイル時に作成される modversions.h から得ること
ができます。CONFIG_MODVERSION が yes の場合には、userlink の
コンパイル時に、走っている kernel のコンパイル時に作成された
modversions.h を参照しなくてはなりません。
というわけで、大澤さんの場合には、kernel source の状態が今走っ
ている kernel と異なってしまっているのだと思われます。もう一
度 kernel のコンパイルをしなおし、そのコンパイル直後の
kernel source を使って userlink をコンパイルすれば解決するは
ずです。
> もしかして,userlinkを使うには,カーネルのカスタマイズを行う
> 際に必ず入れておかないといけないモジュールとかありますか?
とくにないです。敢えて言うなら、CONFIG_INET は yes にしてお
かなくてはいけないとおもいますが。
--
高橋 克幸 (たかはし かつゆき) <hashi@xxxxxxxxxxxxxxxxx>