[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10746] make-kpkg on slink (Re: Re: comment for debian book(AI mook 214))
あう、会社から出したらエラーで返されちゃった。
From: ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@xxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-users:10713] Re: comment for debian book(AI mook 214)
Date: Thu, 10 Dec 1998 02:36:42 +0900
> make-kpkg ね。
slinkリリースまでに、新しいカーネルパッケージの作成方法を広めないと
いけないような気が。
こんな感じでしたっけ。
1、/usr/src/kernel-source-X.Y.Z.tar.gzを適当なディレクトリに展開する。
2、(必要なら)/usr/src/pcmcia-cs.tar.gzを適当なディレクトリに展開する。
そして、/usr/src/modules/pcmcia-csから、展開したディレクトリに
シンボリックリンクをはる。
3、1で展開したディレクトリに移動して、(たとえば)make menuconfigする。
4、(コンパイルしたことがあるなら)stamp-configureファイルを消去する。
(または、make-kpkg cleanを実行)
5、make-kpkgを実行する。
僕の場合、自分のホームディレクトリに展開するので、パッケージ作成は
rootにならずにやります。PCMCIAのやつも作成。kernel-docを作るのは
趣味。(^_^;)
fakeroot /usr/sbin/make-kpkg --revision custom.X.Y kernel-image \
kernel-headers kernel-doc modules_image
6、うまくいけば1つ上のディレクトリにパッケージができる。
--
喜瀬“冬猫”浩@南国沖縄