[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10838] Re: Official CD for m68k
永井@シリウスです。
>>>>>> "Kazunori Miura" <kazumio@xxxxxxxxx> wrote:
kazumio> > 実は、rawイメージで焼いたものは、Windowsに頼ってWinCDRで
kazumio> >「ISO9660トラックを作成」で焼いたものですのでたぶんだいじょう
kazumio> >ぶなんじゃないかと思っています。
kazumio> >
kazumio>
kazumio> それで大丈夫なんじゃないでしょうか?
と思ってたんですが、焼き上がったCD-ROMを読むと、
>ISO9660 Extensions: Microsoft Joliet Level 3
と出てきます。これって、rawイメージをフォーマットするレベルで、
Jolietされているってことでしょうか。そもそもこのCD、Winで見る
とながいファイル名が露になって見えます。
そのむか〜し、Rock Ridge Extention というものをはじめて見た
ときは、物理ファイル名は8.3の短い名前にして、各フォルダに
TRANS.TBL という、物理ファイル名を論理ファイル名に変換するやつ
がいて、UNIXでマウントするとそいつをファイルシステムレベルで解
読してくれて、ふつうにながいファイル名が扱える、って感じだとお
もったのですが(ちょっと状況がおぼろげですが)、いつから直接な
がいファイル名を入れるようになったんでしょうか?実は昔からそう
だったとか?
kazumio> ただ、古いmacだとiso9660が読めない機種もあったりします。
kazumio> ホントはHFSとのハイブリッドがベターだと思いますけど。
あう、Win or Linux だけで、HFSで焼くことってできるでしょうか?
---
Toyohiko Nagai <nagai@xxxxxxxxxxxx>
PGP Key fingerprint : F2 40 A5 42 F6 49 65 FF 09 B0 B3 77 5F 2A F6 F7