[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10888] Re: Install Debian. but..
荒船です.
コメントできるところだけコメントします.
At Mon, 14 Dec 1998 22:09:11 +0900,
Takano Yuji wrote:
> FreeBSD 使いから見たインストールに付いてちょっと書かせて頂きた
> いと思います。
えーーと.そもそも
こーゆー観点が無駄と思うのは私だけ? **だと○○なのに Debian では ××だっ
ていっても困ると思う.(**だと動くのに Debian だと動かないというのならま
だしも)
完全に同一のものであれば,なにも複数のSystem なんて必要ないと思います.
> 他に、WinNT、Debian、FreeBSD でマルチブートしている人はいませ
> んでしょうか?
私は, WinNT, Debian マルチブートですけど ,FreeBSD は入れていないのでパ
ス.
> 2. dselect でパッケージをがさごそ入れるのですが、いつまで経って
> も /usr/local/bin の下には何もありません。例えば emacs 等は到底、
> /usr/local/bin/emacs に入ってもよさそうなモノなのに、なぜ
> /usr/bin/emacs 等という所に入ってしまうのでしょうか?
"それが Debian のポリシーだから" というのが簡潔な答
>
> BSD 的に /usr/local/bin の下に入れるには自分で make するしか無
> いのでしょうか?
考えが逆です. 自分で個人的 make したもの *は*, /usr/local/bin にインス
トールするようにする.ってのが Debian の考え.
> どうも、Debian というか Linux は OS 付属ソフト(あ、OS はカーネ
> ルだけで、ディストリビューション付属ソフトと行った方が良いでしょ
> うか)と、後から入れたソフトの区別が見えなくて四苦八苦します・・。
> なんか、なんでもかんでも c:\Windows の下に入れる某 OS みたいでちょっ
> と抵抗があります。
ま,これは個人差でしょうから.
でも Debian は結構いいパッケージングシステムを持っているので,(インストー
ル,アンインストールは結構自由自在;パッケージに Bug のない限り) その
附属ソフト と 後から入れたソフト
の区別を行なう必然性が見えませんが.
Research Institute of Electrical Communication
Tohoku University
Dr. Ryuichi Arafune
arafune@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx