[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:12243] partition
山下@東北大 です
いままで hammを使っていましたが
新しくslinkを使おうとして失敗しています
いままで1つのパーティションを "/" として使っておりましたが
今度はもう1つLinuxパーティションを作り、
それを"/home"としました
インストーラーの
"make boot floppy"で作成したboot floppyでは起動できるのですが, 
自作 lilo(.conf)では起動できなくなって困っております
起動中に
・
・
・
SCSIの認識
VFS: なんとかかんとか failed
となってしまったように記憶しております
(ちょっとlogを取り忘れてしまったので申し訳ないのですが・・・)
partitonは1つのHDDを次のように切っております
/dev/sda1	windows95	2000MB
/dev/sda2	BeOS		 800MB
/dev/sda3	/home		 150MB
/dev/sda4	Logical
		/dev/sda5	swap	128MB
		/dev/sda6	/	1200MBぐらい
としています
それとlilo.confは次のようにしました
boot = /dev/sda6
delay = 100
timeout = 100
prompt
vga = normal
root = /dev/sda6
read-only
image =/vmlinuz
	append = "mem = 128M"
	label = linux
	
other = /dev/sda1
	label = dos
	table = /dev/sda
other = /dev/sda2
	label = Be
	table = /dev/sda
いままでは	/dev/sda3を swap
		/dev/sda4を /	にして
lilo.confのboot, rootを
boot =/dev/sda4
root =/dev/sda4
としてうまくいっていました
その他の設定は行っておりません
やはりどこかの設定ファイルを書くのでしょうか?
何分, 未熟者ですので皆様のお知恵を拝借できればと思っております
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
山下 拓朗
東北大学工学部 マテリアル開発系  4年
e-mail yamas@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%